トップへ戻る

マツダ CX-8の魅力とは?ミニバンとは違うファミリーカーの選択肢!

マツダ CX-8の魅力とは?ミニバンとは違うファミリーカーの選択肢!

3列シートを搭載したクロスオーバーSUVとして高い人気を誇る、マツダのCX-8の特徴や魅力を紹介します。今回はファミリーカーとして購入を検討している方向けに、ミニバンとの比較も行います。さらに使い勝手のみでなく、価格やコストパフォーマンスについても触れていきます。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

マツダ CX-8とは?

≪写真提供:response≫マツダCX-8(エクスクルーシブモード)

自動車の世界にも流行があり、常に変化し続けています。ここ数年世界的に特に人気を集めているのがSUVです。その影響から多くのメーカーがSUVモデルを発表しています。マツダも例外ではなく複数のSUVを展開していますが、その中でもフラッグシップ的な立ち位置のモデルがCX-8です。

単にSUVと言ってもさまざまなスタイルのものがあり、クーペのようにスタイリッシュさを前面に押し出しているものもあれば、よりワイルドなルックスのものもあります。そんな中CX-8は大型サイズのボディにエレガントなデザインを採用した、個性的かつ魅力的なSUVに仕上がっています。

国内メーカーも次々とSUVのニューモデルを投入し続けている中でCX-8は強い存在感を放っていますので、気になっているという方も多いでしょう。そこで今回は、マツダのCX-8の魅力について詳しくご紹介します。

3列シートのクロスオーバーSUV

CX-8はクロスオーバーSUVに分類されます。クロスオーバーは自動車業界ではさまざまな意味合いで使われますが、CX-8の場合、さまざまなジャンルをカバーする車という意味合いが強いでしょう。つまり一般的なSUVのように悪路の走破性も高く、パワフルな走りを楽しめるのみでなく街乗りなどにおいても快適に走行できる車であるということです。

実際、CX-8はスタイルにおいてはSUVですが、内外装の質感はとても高く高級車のような雰囲気をまとっています。
また車内の居住性や静粛性も高く、普段使いにおいてもとても魅力的なモデルに仕上げられました。

その他にもCX-8にはいくつかの大きな魅力がありますが、絶対に外せないポイントが3列シートを搭載しているという点です。これによって、SUVとしてのみでなくミニバンのような用途での仕様も可能となっています。

つまり、SUVでありながらファミリーカーとしても活躍できるモデルであることを意味します。現在、SUVもコンパクトサイズのものが多くなっていることもあって、3列シートを搭載したものはそれほど多くありません。なので、この3列シートという点においてもCX-8は貴重な選択肢であると言えるでしょう。

コンパクトかつスタイリッシュにまとめられたデザイン

デザインもCX-8の魅力のひとつです。3列シートを搭載しており広い車内空間を確保していますが、外観はとてもコンパクトです。シルエットもとてもすっきりとしていますので、都会的で洗練された印象を与えてくれます。

全体的に上品な印象のデザインに仕上がっていますがフロントグリルは大きめで迫力があり、SUVとしての存在感をしっかりと示してくれます。

グレード展開をチェック

CX-8のグレードはまず、ガソリンエンジン搭載車とディーゼルエンジン搭載車に分けられます。いずれも2WDと4WDの両方が展開されており、用途などに合わせて選ぶことができます。

マツダは以前からガソリンエンジン、ディーゼルエンジンともに非常に高い開発力を誇っており、世界的に高い評価を受けています。そのためいずれのグレードであっても力強く、快適な走行を楽しめます。

基本となるグレードの他にも定期的に特別仕様車も展開されており、特別なオプションなどが追加されていますので購入を検討している方はチェックしてみましょう。

スポーティな走行も楽しめる余裕のパワー

ガソリンモデル、ディーゼルモデルのそれぞれで、マツダ独自のスカイアクティブエンジンが採用されています。非常に燃焼効率の高いエンジンとなっており、加速も滑らかで加速時や高速走行時などにもかなりの余裕があります。ターボエンジンも選択可能で、こちらではさらにパワフルな走行が可能です。

外観としてはスタイリッシュで高級車のような雰囲気も持っているCX-8ですが、その走行性能は間違いなくSUV(多目的スポーツ車)であると言えるでしょう。

もちろん、パワーがあるのみでなく十分な燃費性能を確保しているという点もポイントです。

CX-8はミニバンの代わりになり得る?

レッド系のマツダCX-8

≪写真提供:response≫マツダCX-8

CX-8ならではの特徴の中でも、特に3列シートが気になっているという方も多いのではないでしょうか?先ほども触れました通り、3列シートを有するSUVはそれほど多くはありません。

そこで、ここではCX-8はミニバンのようなスタイルで使用することができるのかといった点について考えてみましょう。

余裕の車内空間はミニバン並?

SUVとしてはかなり車内空間は広く確保されています。さすがにボックス型のミニバンと比較するとラゲッジスペースなどはやや狭いですが、それでもミニバンのような形で使用する場合にも十分な広さであると言えます。

車内の横幅にもかなりの余裕がありますので、大柄な方であっても余裕を持って乗ることができるでしょう。

しかしフルサイズのミニバンのような車内空間や荷物の収納スペースなどをイメージしていると、少しがっかりしてしまうかもしれません。サイズ感としては一般的なSUVとミニバンの中間的なイメージです。これ以上車内空間を広げると外観のサイズも大きくなり、運転のしやすさにも影響してしまう可能性がありますので、これがギリギリのラインであると言えるかもしれません。

3列目シートの快適性

フル乗員する場合、3列目シートの快適性も気になるポイントです。CX-8は3列目シートの広さも十分に確保されています。大人2人が座ってもそれほど窮屈さを感じることはないでしょう。

もちろん運転席や助手席、2列目シートほどの広さはありませんが、十分に3列目シートとして機能してくれます。

ファミリーカーの新しい選択肢

このように、CX-8はSUVでありながら十分な車内空間と快適な3列シートを備えています。車内空間の広さから完全にミニバンの代わりになるとは言い切れませんが、ファミリーカーの新しい選択肢には十分になり得るでしょう。

家族でゆっくりと乗ることのできる車を探している、という方にとって魅力的な選択肢であることは間違いないでしょう。

運転のしやすさや車内の快適性などにおいてはミニバンに勝っている部分もありますので、現在ミニバンの購入を検討している方にも併せてチェックしていただきたいモデルのひとつです。

CX-8の価格

走行中のマツダCX-8

≪写真提供:response≫マツダCX-8

どんなに魅力的な車であっても、予算をオーバーしていては購入は難しいものです。そのため、価格もしっかりと検討すべきポイントのひとつと言えるでしょう。

そこで、ここではCX-8の新車価格のみでなく中古車価格などについてもご紹介します。CX-8に興味があるものの、予算面で不安があるという方は参考にしてみてください。

CX-8の新車価格

ガソリンエンジン車のベースグレードにあたる25Sの価格は、2WDで2,722,000円(税抜)、4WDで2,937,000円(税抜)です。ディーゼルエンジン車のベースグレードであるXDの価格は2WDで3,070,000円(税抜)、4WDは3,285,000円(税抜)となっています。

ディーゼルエンジンモデルの場合はベースグレードの税抜き価格で300万円オーバーとなりますので、かなり強気な価格設定であると感じる方も多いかもしれません。しかしマツダが力を入れているSUVのフラッグシップモデルであることを考えると、納得の価格であると言えるでしょう。

グレードをアップしたりオプションなどを追加したりしていくと、最終的な支払額は400万円前後になるケースも珍しくありません。そのため、新車を購入する場合の予算は300〜400万円前後となるでしょう。

CX-8の中古車市場価格

CX-8は、まだ2017年の末に発売されたばかりの比較的新しいモデルです。そのため、中古価格もまだまだ高い状態が続いています。走行距離が10万kmをオーバーしているものでも200万円を超えるものが中心です。

上位グレードのモデルになると500万円を超えるものも多いため、それほどお買い得感はないでしょう。特に状態のいいモデルを狙うのであれば新車も視野に入る価格となります。そのため、まだ中古としては買い時とは言えないかもしれません。

しかし時期的に発売直後に販売されたモデルは最初の車検を迎える時期にきていますので、これから中古市場の台数も増え、価格に変化が見られる可能性があります。

SUVという人気カテゴリーのハイエンドモデルということもあって、大きく値崩れする可能性は低いですが、できるだけ安く中古CX-8を購入したいという方はこれからの中古市場をしっかりとチェックしていきましょう。

【無料】ガリバーにCX-8の中古車探しを依頼する

コスパのいいグレードは?

上位グレードのモデルはそもそもの販売価格が高いこともあって、中古市場の価格も高めです。またディーゼルエンジンモデルは人気がありますので、やはり相場は高い傾向にあります。

そこでコスパ重視で選ぶのであれば、ガソリンエンジンモデルのベースグレードのものがおすすめです。新車価格で300万円を切っていることもあって、予算が限られているという方でも購入しやすいグレードと言えます。

ただしグレードによって装備は大きく異なりますので、CX-8ならではの高級感を味わいたいのであれば妥協すると後悔してしまうことになるかもしれません。そこで、それぞれのグレードの装備などを確認した上で検討することをおすすめします。

まとめ

展示されているマツダCX-8

≪写真提供:response≫マツダCX-8

マツダのCX-8は、同社のSUVの中でもフラッグシップに位置するモデルです。そのためデザイン面でも、マツダのこだわりがたっぷりと凝縮された魅力的な車に仕上がっています。

まだ発売されたばかりということもあって中古市場の価格も決して安いとは言えませんが、唯一無二の魅力を持っていますので、SUVの購入を検討している方はチェックしてみてください。

車をローンで購入するなら?カーローン申込ランキング

  • カービュー査定

関連する投稿


【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

最近では年々その数を減らしながらも、スポーティな走りや「車との一体感をより感じやすい」「運転感覚を楽しみやすい」として、一部のユーザーから熱烈な支持を受けるMT車(マニュアル車)。そんな根強い人気もあってか、各メーカーにはわずかながらにMT車(マニュアル車)のラインアップが残っています。この記事では、新車で購入可能な現行車種のMT車(マニュアル車)をメーカー別に紹介します。スポーツカーや、SUV、軽自動車など、意外とバラエティ豊富な車種が生き残っていますので、お気に入りの1台を見つけてみてください。


【2025~2026年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

【2025~2026年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

2025年から2026年以降に登場予定の新型車とフルモデルチェンジ・マイナーチェンジの発表があった新車情報をまとめて紹介。新情報は追加・更新していきます。(2025年7月7日更新)


フィアット新型「ドブロ」発表! ポップなミニバンが大幅改良

フィアット新型「ドブロ」発表! ポップなミニバンが大幅改良

Stellantisジャパン株式会社は2024年12月5日、フィアットのMPV(Multi-Purpose Vehicle=マルチ・パーパス・ビークル)「ドブロ(Doblo)」および「ドブロ マキシ(Doblo MAXI)」の最新モデルを発表。同日より、全国のフィアット正規ディーラーにて発売しました。


日産 新型「セレナ 4WD」発表!「e-4ORCE」モデル&スポーティモデル追加

日産 新型「セレナ 4WD」発表!「e-4ORCE」モデル&スポーティモデル追加

日産は2024年10月3日に、「セレナ」のe-POWER車に、電動駆動4輪制御技術「e-4ORCE」を搭載した新たな4WDグレードを設定したと発表しました。実際の発売は11月中旬を予定しています。


【2024~2025年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

【2024~2025年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

2024年から2025年以降に登場予定の新型車とフルモデルチェンジ・マイナーチェンジの発表があった新車情報をまとめて紹介。新情報は追加・更新していきます。(2025年1月30日更新)


最新の投稿


カーバッテリー110番とは?評判・料金・JAFとの違いも徹底解説

カーバッテリー110番とは?評判・料金・JAFとの違いも徹底解説

突然のバッテリー上がりに悩まされた経験はありませんか?そんなときに頼れるのが、全国対応の出張サービス「カーバッテリー110番」です。最短5分で駆けつけ、交換費用もバッテリー代・出張費・工賃込みの明朗会計。24時間365日対応しており、休日や深夜のトラブルでも安心して利用できます。本記事では、カーバッテリー110番のサービス内容やJAFなど他社との違い、利用するメリット・デメリット、実際の口コミまで徹底解説。バッテリー上がりに備えて、知っておきたい情報を網羅的に紹介します。


ブリヂストン タイヤオンラインストア徹底解説|購入前に知るべき強み・弱み

ブリヂストン タイヤオンラインストア徹底解説|購入前に知るべき強み・弱み

ブリヂストン タイヤオンラインストアは、国内大手タイヤメーカー「ブリヂストン」が運営する公式通販サイトです。本記事では、公式ストアならではの強み・弱みや、他ECサイトとの違い、購入の流れ、評判・口コミをもとにサービス内容をわかりやすく解説。タイヤ交換までの具体的な手順や利用者のリアルな声を交えて、購入検討に役立つ情報を網羅しました。安心してタイヤ選びを進めたい方、ネット購入を初めて検討する方にオススメの内容です。


ルノー新型「キャプチャー」発表!輸入車SUV No.1の"燃費性能"を実現

ルノー新型「キャプチャー」発表!輸入車SUV No.1の"燃費性能"を実現

2025年6月5日、ルノー・ジャポンは、BセグメントコンパクトSUVの「キャプチャー」の新たなマイナーチェンジモデルを発表。同年6月12日より全国のルノー正規販売店で販売開始しています。


アルピーヌ新型「A390」日本導入へ?470馬力の電動SUV登場か

アルピーヌ新型「A390」日本導入へ?470馬力の電動SUV登場か

アルピーヌは、2025年5月27日(現地時間)に世界初公開されたアルピーヌの100%電動モデルとして発表された新型「A390」について、日本導入を検討していると発表しました。


プジョー新型「3008」発表!新世代のフラッグシップモデルが500万円以下で

プジョー新型「3008」発表!新世代のフラッグシップモデルが500万円以下で

Stellantisジャパン株式会社は2025年7月2日、プジョーのSUV「プジョー 3008(Peugeot 3008)」の3代目となる新型モデルを発表。同日より、全国のプジョー正規ディーラーにて発売しました。