トップへ戻る

トヨタ スープラとは?令和の時代に帰ってきた名スポーツカー

トヨタ スープラとは?令和の時代に帰ってきた名スポーツカー

トヨタ スープラは90年代に高い人気を誇り、惜しまれつつも姿を消しましたが、21世紀に再び復活しました。この記事ではスープラの歴代モデルの紹介や、現行モデルのラインナップ、走行性能などについても紹介します。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

トヨタ スープラとは

≪写真提供:response≫トヨタ スープラ(海外仕様)

現在SUVが非常に高い人気を誇っているのと同じように、それぞれに時代に流行したカテゴリーというものが存在します。80〜90年代に流行したカテゴリーのひとつとしてスポーツカーが挙げられます。さまざまなメーカーがパワーやスピードを競い合ってさまざまなスポーツカーを開発、販売してきました。

しかし、2000年代に入るとパワー競争も頭打ちになり、世界的にパワーよりもエコを求める傾向となったこともあって、スポーツカーの人気は衰えて行くことになります。もちろん、一部の根強いファンにスポーツカーは愛され続けていましたが、エコカーの人気に伴って多くのメーカーがスポーツカーから撤退していきました。

90年代後半から2000年代にかけて、さまざまな名車と呼ばれたスポーツカーが姿を消してしまいましたが、中でも多くの車ファンに強い印象を残したのがトヨタのスープラです。長年にわたってトヨタのフラッグシップスポーツカーとして君臨し続け、多くの車ファンの憧れのモデルでもありました。

そんなスープラでしたが2002年に一旦その歴史の幕を閉じました。それからスポーツカーブームが来ることもなく、このままスープラは忘れられてしまうものだと考えていた方も多いでしょう。しかし、令和の時代になってスープラは復活したのです。

ここではこれまでのスープラの歴史や新型スープラの魅力についてご紹介します。

長い沈黙の後、令和に蘇った名車

スープラは昭和から平成にかけてのトヨタを代表するスポーツカーでした。

そんなスープラが突如復活を遂げました。最初に登場したのは2018年のモーターショーです。コンセプトモデルとしての発表でしたが、年内に市販モデルが発売されるという噂が流れ、大きな話題を呼んでいます。

その後、正式に発売が発表されて2019年5月、令和の時代になって復活したのです。

歴代のスープラ

スープラが誕生したのは1978年のことでした。北米市場をメインターゲットに開発されており、日本市場ではセリカの上位モデルセリカXXとしてデビューしています。当時、北米市場で高い人気を誇っていたフェアレディZを強く意識しており、2L、2.6Lの直列6気筒エンジンを搭載していました。

この初代モデルは北米市場でも人気を集め、そのわずか3年後の81年には2代目が発売されました。この2代目からはよりスポーツ路線が強調されており、現在のイメージに近い形となっています。

この時代、スポーツカーの人気が高かったこともあり、ニューモデル開発のピッチも速く、また5年後の86年に3代目モデルが発売されます。このモデルから日本での名称もスープラに統一されました。セリカとの関係を断ち切り、独立したモデルというイメージを強調するという意図がありました。日本においてスープラというと、この3代目モデルを思い浮かべる方が多いでしょう。

そして、トヨタが生産した最終モデルにあたる4代目は1993年に発売されました。このモデルではスポーティなGTカーから、本格スポーツカーへと変貌し、3L直6DOHCエンジンを搭載し、高いパワーを実現しました。先代に引き続き、4代目スープラにはツインターボも設定されました。このモデルも多くのスポーツカーファンの間で高い支持を集めることに成功し、ロングセラーモデルとなっています。しかし、2002年に排ガス規制に対応できないことを理由に販売が終了しました。

BMWとの共同開発

20年近くもの時を経て復活することになったスープラですが、この5代目モデルはトヨタのみで開発されたものではありません。BMWとの共同開発によって誕生しました。
トヨタとBMWは2012年に包括提携の契約を結んでおり、共同開発が行えるようになっていました。その提携によってはじめて作られたモデルがこのスープラです。

純トヨタ製スポーツカーというわけではありませんが、4代目以前のスープラのイメージもしっかりと守られており、最上位のRZモデルには直6 3L直噴ターボエンジンを搭載しており、最高出力は387PSを誇ります。

デザインも現代風に大胆にアレンジされていますが、どこか4代目スープラを思わせるフロントフェイスなどが採用されており、名前だけでなく車として「スープラの後継車」であることをしっかりと感じさせてくれます。

スープラの魅力

≪写真提供:response≫トヨタ スープラ

過去のスープラもとても魅力的なモデルばかりでした。ですが、新型モデルもそれ以上の大きな魅力を放っています。

そこで、ここからはスープラの魅力について詳しくご紹介します。

洗練されたスタイリング

デザインもスポーツカーの魅力のひとつです。どんなに速くてもデザインがイマイチなスポーツカーは魅力的とは言えません。新型スープラはデザインもしっかりとこだわって設計されています。特に注目したいのはコンパクトなキャビンです。

2シーターモデルならではのタイトなデザインが採用されており、スポーツカーらしさがより強調されています。フロントフェイスは曲線がうまく使われており、とても美しく仕上がっています。

このデザインは美しさのみでなく性能にも大きく貢献しているという点もポイントです。徹底して揚力の発生低減を目指してデザインされていますので、高速走行時の安定性が高まっています。

また、フロントとリアの空力バランスもしっかりと取られており、まさに計算されつくした美しさを感じることができるでしょう。

運転する楽しさを味わえる操作性

新型スープラはピュアスポーツカーを目指して設計されており、しっかりと運転する楽しさを味合わせてくれます。特にこだったのはハンドリングです。ホイールベースをコンパクトスポーツカーである86よりもさらに短くすることによって、機動性を高め、ハンドリングに対して鋭く反応してくれます。

また、前後重量バランスも理想とされる50:50を達成しており、コーナリング性能をさらに高めることに成功。曲がるのが楽しくなる車です。

安定した走行性能

安定した走行性能を実現する上で、欠かせないのが剛性です。骨格構造の中でアルミと鉄をそれぞれ適した場所に使用し、同時に異なる素材の接合強度を高めることによって非常に高いボディ剛性を実現しました。その強度は同じくトヨタのコンパクトスポーツカーである86の2.5倍、さらにはレクサスのLFAをも上回ります。

さらに足周りも徹底してチューニングを行うことによって、あらゆるコンディションの路面でも安定した走行が可能となっています。

スープラの価格、燃費は?

≪写真提供:response≫トヨタ スープラ

前述の通り、スープラは非常に魅力的なスポーツカーに仕上がっていますが、実際に購入するとなれば、気になるのは価格です。また、日常的に乗ることを考えると燃費も気になるところです。

そこで、ここではスープラの価格や燃費などのコスト面についてご紹介します。

グレード別の新車価格

スープラには3つのグレードが用意されています。エントリーモデルにあたるSZは2Lエンジンを搭載したモデルとなっており、価格は4,540,909円(税抜)です。ミドルグレードのSZ-Rも2Lエンジン搭載で価格は5,466,364円(税抜)となっています。最上級グレードのRZでは4代目スープラからさらに進化した3Lエンジンを搭載しており価格は6,648,182円(税抜)です。

エントリーグレードと最上位グレードでは200万円ほどの差がありますが、エンジンもまったく異なっていますので、納得の価格差と言えるでしょう。いずれのモデルも決して安いとは言えませんがトヨタのフラッグシップスポーツであり、徹底して作り込まれたピュアスポーツカーであることを考えるとコストパフォーマンスは悪くないでしょう。

何よりも、ほとんど「伝説」と化していたスープラが現在の最新の技術で蘇ったと考えるとそれだけで大きな価値を感じることができるかもしれません。

※価格は公式サイトより(2021年5月時点)

スープラの中古車市場価格

歴代モデルを含めるとかなりの台数が中古車市場に出回っています。価格的に最も安く購入できるのは3代目モデルです。現在でも人気が高いこともあって、極端に価格が落ちているわけではありませんが、状態がいいモデルでも100万円前後から購入可能です。

4代目モデルになると状態がいいものは300〜500万円と、現行モデルの新車に手が届く価格になってしまいます。人気が高く、販売終了から20年近くが経過していることもあり、今後台数は減る一方なのでさらに値段が上がる可能性もあります。

現行モデルについてはまだ発売から2年ほどしか経過していないこともあって、それほど台数は出ていません。価格も500万円前後と高価で、新車価格と比較してもそれほどお買い得感はありません。

スープラの燃費

一昔前であれば、スポーツカーの燃費を気にするのはナンセンスなことだと言われていましたが、やはり日常的に乗りたいのであれば気になるポイントです。

スープラのWLTCモード燃費は、グレードのよっても異なりますが、12.0〜13.1km/Lとなっています。80〜90年代に人気を集めたスポーツカーの多くが一桁台の燃費だったことを考えると、かなり優秀な燃費性能であると言えます。特にRZの最大出力を考えると驚異的と言えます。

まとめ

≪写真提供:response≫トヨタ スープラ

昭和から平成の時代にかけて高い人気を集めてきたトヨタ スープラ。時代の流れとともに販売終了してしまいましたが令和の時代になって復活しました。

今回はそんなスープラの歴代モデルや、最新モデルの魅力についてご紹介しました。これからスープラや、スポーツカーの購入を検討しているのであれば参考にしてみてください。

  • カービュー査定

関連する投稿


【1974台限定】ポルシェ 911ターボ 50周年記念モデルを徹底解説

【1974台限定】ポルシェ 911ターボ 50周年記念モデルを徹底解説

1974年、自動車の世界に衝撃を与えた初代「ポルシェ911ターボ」。そのデビューから50年という輝かしい節目を祝うため、世界でわずか1,974台の特別な記念モデルが誕生しました。それが「911 Turbo 50 Years」です。この記事では、現代の最新テクノロジーと、色褪せることのないクラシックなデザインが見事に融合した、この特別な一台のデザイン、パフォーマンス、そして歴史的な価値の核心に、詳しく迫っていきます。


フェラーリ プロサングエの魅力を徹底紹介

フェラーリ プロサングエの魅力を徹底紹介

フェラーリ史上初の4ドア・4人乗りモデル「プロサングエ」を詳しくご紹介します。このモデルは、一般的なSUVやクロスオーバーとは異なる新しいジャンルの車として誕生しました。モデル名の「プロサングエ」はイタリア語で「サラブレッド」を意味し、その名が表すように、フェラーリらしい力強い走りと高級感ある快適性を両立。V12エンジンや乗り降りしやすい観音開きの後部ドアなど、特徴的な魅力を分かりやすくお伝えします。


トヨタ新型「スープラ」発表!走行性能を大幅強化&特別仕様車「A90 Final Edition」も登場

トヨタ新型「スープラ」発表!走行性能を大幅強化&特別仕様車「A90 Final Edition」も登場

2025年3月21日、TOYOTA GAZOO Racingは、トヨタ「スープラ(3.0Lモデル)」の一部改良モデルを発売したと発表。合わせて特別仕様車「スープラ A90 Final Edition」の抽選受付を開始しました。


【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

最近では年々その数を減らしながらも、スポーティな走りや「車との一体感をより感じやすい」「運転感覚を楽しみやすい」として、一部のユーザーから熱烈な支持を受けるMT車(マニュアル車)。そんな根強い人気もあってか、各メーカーにはわずかながらにMT車(マニュアル車)のラインアップが残っています。この記事では、新車で購入可能な現行車種のMT車(マニュアル車)をメーカー別に紹介します。スポーツカーや、SUV、軽自動車など、意外とバラエティ豊富な車種が生き残っていますので、お気に入りの1台を見つけてみてください。


トヨタ新型「スープラ」発表!高性能な最終モデル”A90 Final Edition”も登場へ

トヨタ新型「スープラ」発表!高性能な最終モデル”A90 Final Edition”も登場へ

2024年11月28日、TOYOTA GAZOO Racingは、トヨタ「スープラ(3.0Lモデル)」の一部改良モデルを発表し、合わせて特別仕様車「スープラ“A90 Final Edition”」を公開しました。一部改良モデルは2025年春以降順次発売予定、特別仕様車は検討中とのことです。


最新の投稿


日本ミシュランタイヤ、スポーツ性能を備えたオールシーズンタイヤ「MICHELIN CROSSCLIMATE3 SPORT」を発売

日本ミシュランタイヤ、スポーツ性能を備えたオールシーズンタイヤ「MICHELIN CROSSCLIMATE3 SPORT」を発売

ミシュランは、オールシーズンカテゴリー初となるスポーツ性能を備えた「MICHELIN CROSSCLIMATE3(ミシュランクロスクライメート スリー)」を10月1日より発売することを発表しました。


プジョー新型「2008 GT Hybrid」発表!リッター21.4km走る「コンパクト輸入SUV」誕生

プジョー新型「2008 GT Hybrid」発表!リッター21.4km走る「コンパクト輸入SUV」誕生

Stellantisジャパン株式会社は2025年8月21日、プジョーのコンパクトSUV「プジョー 2008(Peugeot 2008)」に新開発のハイブリッドパワートレインを導入した新たなモデル「プジョー 2008 GT Hybrid」を発表。同日より、全国のプジョー正規ディーラーにて発売しました。


日産新型「ノート」発表!「ノート オーラ」「ノート オーラ NISMO」合わせ安全性を向上

日産新型「ノート」発表!「ノート オーラ」「ノート オーラ NISMO」合わせ安全性を向上

日産は2025年8月28日、「ノート」「ノート オーラ」「ノート オーラ NISMO」を含むコンパクトカー「ノートシリーズ」の一部改良モデルを発表。発表同日より販売を開始しています。


日産 新型「エクストレイル NISMO」発表!新たなハイパフォーマンスSUVが登場

日産 新型「エクストレイル NISMO」発表!新たなハイパフォーマンスSUVが登場

日産は2025年8月21日、クロスオーバーSUV「エクストレイル」の新たなマイナーチェンジモデルを発表。同時にそのハイパフォーマンスモデルとなる新たな「エクストレイル NISMO」が発表されました。同年9月24日より全国で一斉に発売される予定です。


電動キックボード・電動バイク・電動自転車なら「JPStars Online Shop」|最新モビリティ専門店の魅力と選び方

電動キックボード・電動バイク・電動自転車なら「JPStars Online Shop」|最新モビリティ専門店の魅力と選び方

都市部での移動は、交通渋滞や駐車場不足など課題が多く、日常的にストレスを感じやすいものです。そこで注目されているのが、環境にもやさしく手軽に使える小型電動モビリティ。「JPStars Online Shop」は、電動キックボード・電動バイク・電動自転車を中心に多彩なラインアップを展開し、通勤や通学、買い物やレジャーまで幅広く活躍します。この記事では、JPStars Online Shopの魅力や特徴、各製品の性能やメリット・デメリットを詳しく解説し、最適なモビリティ選びをサポートします。