トップへ戻る

スバル フォレスターの燃費情報が丸わかり!実燃費調査やライバル比較

スバル フォレスターの燃費情報が丸わかり!実燃費調査やライバル比較

ボクサーエンジンとシンメトリカルAWDの組み合わせで優れた走行性能を実現している人気SUV、スバル フォレスター。四輪駆動やSUVの世界で深い歴史を持つスバルならではの魅力がいっぱいのフォレスターですが、ほとんどのグレードがハイブリッド仕様となるなど、その燃費性能にも注目が集まっています。カタログ燃費や実燃費など、フォレスターの燃費情報を詳しくご紹介していきます。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

進化が止まらない!スバル フォレスターが装い新たに颯爽登場

《画像提供:Response 》スバル フォレスター スポーツ

世界中のメーカーが新型車を多数投入するSUVジャンルは、人気車種であっても絶え間ないアップデートで競争力を維持する必要があります。

多数のファンがいるスバルの定番SUVであるフォレスターも、2018年の現行型デビューからまだ3年しか経っていませんが、2021年8月に大幅改良モデルを発表。上質感を強めたデザインや、さまざまな機能向上によって、これまで以上に魅力が高まっています。

改良によってさらに個性が極まったエクステリアデザインと、熟成のハイブリッドシステム「e-BOXER」やパワフルなターボエンジンによる走行性能、アイサイトによるドライブの安心感まで備わるフォレスター。

この性能と装備にしてリーズナブルな価格設定によるコストパフォーマンスの高さにも定評がありますが、実際に愛車とするなら気になるポイントが、維持費に直結する燃費性能ではないでしょうか。

この記事では、カタログ燃費や実燃費、ライバル車種との比較を通して、フォレスターの燃費情報を詳しくご紹介していきます。

スバル フォレスターの魅力を4点にまとめました

スバルならでは!四駆性能へのこだわりが凄い

《画像提供:Response 》スバル フォレスター X-BREAK(2018年型)

全グレードがAWD仕様となるフォレスター。最低地上高は余裕のある220mmが確保されていますし、路面状況に応じた2つのモードを選択することで、駆動力やブレーキなどを最適に統合制御してオフロード走行を手助けしてくれる「X-MODE」を全車に備えるなど、本格派の四駆性能が大きな魅力です。

オフロードだけでなく、水平対向エンジンとシンメトリカルAWDによる低重心なレイアウトはオンロードでの安定した走りにも貢献。さまざまなシーンで運転を楽しめる余裕の性能がうれしいですね。

さらに精悍なデザインに進化、扱いやすいサイズは維持

《画像提供:Response 》スバル フォレスター アドバンス

スバルが「BOLDER」と称するデザインコンセプトによって、フロント部の表情が大きく進化した新型フォレスター。横方向にスリムにまとめられたヘッドライトや存在感の増したフロントグリルによって、よりモダンで精悍なイメージとなっています。

また、18インチアルミホイールのデザイン更新や、アクティブな印象のロープホール付きルーフレールがX-BREAKやアドバンスだけでなく全車展開となるなど、細かな部分のブラッシュアップも実施。全幅1,815mmと扱いやすいサイズはそのままに、見た目の上質感が向上しました。

どんどん積める・くつろげる、余裕の室内空間

《画像提供:Response 》スバル フォレスター 荷室

スバルグローバルプラットフォームの採用による恩恵もあって、これまで以上に広々感が感じられるフォレスターの室内は余裕がたっぷり。後席の足元空間は足が楽々組めるほどですし、後席を使用した状態での荷室容量も500L以上が確保されており、さらに荷室からスイッチ操作で後席を格納すれば、ミニバンを思わせるほどの広い荷室を確保することもできます。

新たなプラットフォームは乗り心地の向上にも寄与しており、乗り心地の良さや操縦性の良さでドライバーが楽しめるだけでなく、同乗者も疲れ知らずのドライブが可能です。

先進のアイサイトがもたらす安心と安全

《画像提供:Response 》スバル フォレスター ツーリング メーターパネル

いわゆる自動ブレーキなどの予防安全技術の普及に早くから取り組み、絶大なブランド力と信頼度を誇る「アイサイト」。フォレスターにも充実の「アイサイト コアテクノロジー」が全車に備わるほか、高度な運転支援を実現する「アイサイトセイフティプラス」も上位グレードでは標準装備となるなど、充実っぷりが光ります。

全車速域での前走車追従走行と車線中央維持に対応した「アイサイト ツーリングアシスト」によって、ロングドライブや渋滞時にドライバーの負担が大いに軽減されるので、お出かけの頻度も上がってしまうかもしれませんね。

【無料】ガリバーにフォレスターの中古車探しを依頼する

スバル フォレスターのスペックはこちら

【スバル フォレスター アドバンス】スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高)4,640mm×1,815mm×1,715mm
ホイールベース2,670mm
最大乗車定員5名
車両重量1,640kg
燃費WLTCモード:14.0km/L
エンジン種類直列4気筒ガソリンハイブリッド 1,995cc
エンジン最高出力107kW(145PS)/6,000rpm
エンジン最大トルク188N・m(19.2kgf・m)/4,000rpm
モーター種類交流同期電動機
モーター最高出力10kW(13.6PS)
モーター最大トルク65N・m(6.6kgf・m)
駆動方式全輪駆動(AWD)
トランスミッションCVT
新車価格2,890,000円(消費税抜)
(2021年10月現在 スバル公式サイトより)

スバル フォレスターの燃費情報を総まとめ!おすすめグレードは?

《画像提供:Response 》スバル フォレスター X-BREAK

フォレスターの魅力をご紹介してきましたが、やはり実際に購入を検討する際に気になるのは燃費性能ですよね。ここからは、フォレスターの燃費性能を詳しく見ていきましょう。

まずは、カタログ燃費値です。新車販売されるすべての乗用車のカタログに表示されている「WLTCモード燃費」を確認することによって、おおよその燃費性能を把握することができます。

現行モデルのフォレスターのWLTCモード燃費は、全グレードがCVTとAWD仕様であり、パワーユニットもマイルドハイブリッドのe-BOXERと直噴ターボの2種類しかないことから、非常にシンプル。WLTCモード燃費は、e-BOXER搭載車が14.0km/L、直噴ターボ搭載車が13.6km/Lとなっています。

e-BOXERは、モーターアシスト量が限定的ということもあり、ハイブリッド車として期待するほどには燃費改善につながっていない印象です。

また興味深いのは、郊外モードでは直噴ターボの方が低燃費を記録していること。直噴ターボは排気量が1.8リッターと、2.0リッターエンジンを用いるe-BOXERよりも小排気量ながら、低回転域から発生する大トルクを活かし、流れの良い道ではかなりの低燃費が期待できそうですね。

スバル フォレスターのカタログ燃費まとめ表

e-BOXER搭載車
(ツーリング、X-BREAK、アドバンス)
直噴ターボ搭載車
(スポーツ)
WLTCモード燃費 14.0km/L 13.6km/L
市街地モード(WLTC-L) 11.2km/L 10.3km/L
郊外モード(WLTC-M) 14.2km/L 14.3km/L
高速道路モード(WLTC-H) 16.0km/L 15.2km/L

(2021年10月現在 スバル公式サイトより)

スバル フォレスターでもっとも低燃費なのはどのグレード?

《画像提供:Response 》スバル フォレスター ツーリング

フォレスターは現在、パワーユニットがe-BOXER搭載車と直噴ターボ搭載車の2つに集約されています。当然ながらより低燃費なのはe-BOXER搭載車となっており、WLTCモード燃費では14.0km/Lとなっています。

e-BOXERを搭載するのはツーリング、X-BREAK、アドバンスの3グレードで、それぞれ車重や装備内容に細かな違いがあるものの、モード燃費は3グレード全て共通となっています。

直噴ターボを搭載する唯一のグレードであるスポーツも、WLTCモード燃費は13.6km/Lとなっており、パフォーマンスの違いを考えると燃費性能は健闘しているといえそうです。スポーツは他のグレードと比較して車重が数十kgほど軽量なので、よりキビキビとした走行性能も期待できます。

実オーナーが投稿!スバル フォレスターの実燃費データまとめ

《画像提供:Response 》スバル フォレスター e-BOXER搭載車のエンジンルーム

カタログ燃費が優秀でも、現実世界における実燃費が伸びなくては意味がないというもの。そこでしっかり確認しておきたいのが、実オーナーが投稿した燃費記録をまとめている情報サイト「e燃費」のデータです。

2021年10月現在、現行モデルのフォレスターの実燃費平均値を確認してみると、もっとも低燃費なのはe-BOXER搭載車で11.97km/L、続いて直噴ターボ搭載車が10.78km/L、現在は販売されていない2.5リッター 自然吸気エンジン搭載車が10.40km/Lと続きます。

どのグレードもリッターあたりおおよそ10キロ前後と、現代の基準では奮わない結果となっており、特にe-BOXER搭載車は「ハイブリッド」というイメージからは遠い燃費性能という印象を受けますね。

フォレスターは全車でAWD仕様となっていることもあり、燃費記録には不利という面もあるとはいえ、燃費性能は前時代的と言わざるを得ないでしょう。

スバル フォレスターのカタログ燃費、ライバル車と比べるとどうなの?

トヨタ RAV4

フォレスターとサイズ的に競合するSUVといえば、トヨタ RAV4が挙げられます。初代のデビューはフォレスターの数年前というRAV4は、先代までは洗練路線を強く訴求していましたが、2018年デビューの現行型ではゴツゴツとした力強いフォルムで、一気にアウトドアイメージを高めた印象です。

RAV4のガソリン車とハイブリッド車という2本立てのラインナップはフォレスターと共通ですが、RAV4のガソリン車は自然吸気の2.0リッターで、ハイブリッド車はフォレスターよりも排気量の大きな2.5リッターエンジンを使用している点が異なります。またRAV 4では、廉価グレードのX系で2WD仕様の選択が可能です。

RAV4のWLTCモード燃費をチェックしてみると、ガソリン車は2WD仕様が15.8km/L、4WD仕様が15.2km/L。ハイブリッド車は2WD仕様が21.4km/L、電気式4WDのE-Four仕様が20.6km/Lとなっています。

フォレスターと比較すると、RAV4は全体的に低燃費を実現しており、特にハイブリッド車ではこのサイズのSUVにしてリッターあたり20キロの大台を超えてくるなど、高効率さが実感できる仕上がりといえそうです。

ホンダ CR-V

また他の競合先としては、ホンダ CR-Vもチェックしておきたいところです。こちらも初代はフォレスターに数年先んじてデビューしていた定番SUVですが、現行モデルではかなりグラマラスなボディデザインで、輸入車を思わせるボリュームが印象的です。

フォレスターやRAV4と同様、ガソリン車とハイブリッド車の2本立てではあるものの、CR-Vはガソリン車が1.5リッターのダウンサイジングターボユニット、ハイブリッド車は2モーター式で高速域以外では常時モーター駆動の「e:HEV」を搭載と、ホンダらしく独創的なアプローチ。全グレードで2WDと4WDが選択できる点にも注目です。

CR-VのWLTCモード燃費をチェックすると、ガソリンターボ車は2WDが14.2km/L、4WDが13.6km/L。ハイブリッド車は2WDが21.2km/L、4WDが20.2km/Lとなっています。

ボディサイズ的にはフォレスターと近いとはいえ、価格帯で見ればひとクラス上といった印象もあるCR-Vですが、特にハイブリッド車同士では、CR-Vに搭載される「e:HEV」の優位性が光ります。

まとめ

《画像提供:Response 》スバル フォレスター ウィルダネス(海外仕様車)

フォレスターの燃費情報を詳しくご紹介してきました。

全輪駆動やSUVに造詣の深いスバルだけに、フォレスターはかなり完成度の高い仕上がり。燃費性能が伸びない点はネックではあるものの、伝統のボクサーエンジンとシンメトリカルAWDによる独特の運転感覚をリーズナブルに体感できるのが大きな魅力ですね。

海外で発表されているオフロード向けグレード「ウィルダネス」の国内導入があるかどうかなど、今後もフォレスターから目が離せません。

車をローンで購入するなら?カーローン申込ランキング

よくある質問

フォレスターのハイブリッドはどんな仕組みなの?

スバル フォレスターに搭載される「e-BOXER」は、2.0リッターの水平対向直噴ガソリンエンジンに電気モーターを組み合わせたハイブリッドシステムで、スバルらしくモーターやバッテリーは左右対称で一直線上に配置され、常時全輪駆動と組み合わせられている点が特徴的です。

フォレスターのマイナーチェンジ、どこが変わったの?

スバル フォレスターは、2021年8月に大幅改良を受けたばかり。この改良では、フロント部の表情が新しくなったほか、足回りの改良やアイサイトの世代が新しくなったことなどによって、総合的な完成度をさらに高めました。

  • カービュー査定

関連する投稿


フェラーリ プロサングエの魅力を徹底紹介

フェラーリ プロサングエの魅力を徹底紹介

フェラーリ史上初の4ドア・4人乗りモデル「プロサングエ」を詳しくご紹介します。このモデルは、一般的なSUVやクロスオーバーとは異なる新しいジャンルの車として誕生しました。モデル名の「プロサングエ」はイタリア語で「サラブレッド」を意味し、その名が表すように、フェラーリらしい力強い走りと高級感ある快適性を両立。V12エンジンや乗り降りしやすい観音開きの後部ドアなど、特徴的な魅力を分かりやすくお伝えします。


ホンダ新型「SUV」世界初公開!圧倒的開放感誇るインテリアがスゴイ「ミドルサイズSUV」2026年発売へ

ホンダ新型「SUV」世界初公開!圧倒的開放感誇るインテリアがスゴイ「ミドルサイズSUV」2026年発売へ

ホンダは2025年1月8日、アメリカ・ラスベガスで開催されるCES 2025にて、2026年よりグローバル市場への投入を開始する新たなEV「Honda 0(ゼロ)シリーズ」のプロトタイプモデルである「SUV(エスユーブイ)」を世界初公開しました。


【2025~2026年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

【2025~2026年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

2025年から2026年以降に登場予定の新型車とフルモデルチェンジ・マイナーチェンジの発表があった新車情報をまとめて紹介。新情報は追加・更新していきます。(2025年7月3日更新)


冬はガソリンが減りやすい?ガソリン価格高騰に備えて燃費を抑える方法を紹介

冬はガソリンが減りやすい?ガソリン価格高騰に備えて燃費を抑える方法を紹介

ガソリン価格の補助金縮小での値上げを受け、燃費を抑える方法についてお考えの方も多いのではないでしょうか。冬季は特にガソリンが減りやすい時期。この記事では、冬にガソリンが減りやすくなる原因をわかりやすく解説し、他の季節と比べた燃費の違いや、燃費を改善するための実用的な方法を紹介します。


【2025年】アウディSUVの現行車一覧|各車種の特徴や人気モデルを紹介

【2025年】アウディSUVの現行車一覧|各車種の特徴や人気モデルを紹介

アウディはドイツの自動車メーカー。日本でも数多くの車種を展開しており、輸入車の定番と言われるメルセデスやBMWと並んでドイツ御三家と呼ばれています。そんなアウデイでも人気のSUVは20機種近くラインアップされており、アウディでSUVを購入したいという方は迷ってしまうことでしょう。この記事では、アウディSUVの現行車をそれぞれのスペックとあわせて紹介します。


最新の投稿


ペットとの車移動で困り事を抱えている方は約8割!対策できずペットを連れた車での外出を控える方も【ナイル調査】

ペットとの車移動で困り事を抱えている方は約8割!対策できずペットを連れた車での外出を控える方も【ナイル調査】

ナイル株式会社は、同社が運営する個人向けカーリースサービス「カーリースカルモくん」にて、ペットを飼っている全国の男女を対象に、ペットを車に乗せる際の困り事や欲しい対策グッズ、ペットが車内で快適に過ごせるためにしている工夫などについてインターネット調査を実施し、結果を公開しました。


大阪関西万博・インバウンド需要で拡大傾向!約7割が"ホテル代わり"に夜行バスを利用【WILLER EXPRESS調査】

大阪関西万博・インバウンド需要で拡大傾向!約7割が"ホテル代わり"に夜行バスを利用【WILLER EXPRESS調査】

WILLER EXPRESS株式会社は、同社会員を対象に、近年の宿泊事情と夜行バスの利用傾向についてのアンケート調査を実施し、結果を公開しました。


トヨタ新型「プリウス」発表!黒基調の新モデル「Night Shade」も登場

トヨタ新型「プリウス」発表!黒基調の新モデル「Night Shade」も登場

トヨタは2025年7月1日、同社が展開する5ドアハッチバック「プリウス」の一部改良モデルを発表。各種装備を標準装備とし、商品力を向上したほか、新たな特別仕様車G“Night Shade”を投入しました。


アルファ ロメオ新型「ステルヴィオ」発表!スポーティなミドルサイズSUVに最廉価モデル登場

アルファ ロメオ新型「ステルヴィオ」発表!スポーティなミドルサイズSUVに最廉価モデル登場

ステランティスジャパンは2025年5月27日、アルファ ロメオのミドルサイズSUV「ステルヴィオ(Stelvio)」の新たなモデル「スプリント(SPRINT)」を発表。全国のアルファ ロメオ正規ディーラーにて発表同日より発売しています。


車中泊グッズの決定版!車中泊専門店オンリースタイルの魅力と活用法

車中泊グッズの決定版!車中泊専門店オンリースタイルの魅力と活用法

車中泊を快適に楽しむためには、グッズ選びが重要です。しかし、市販のマットやカーテンでは「寝心地が悪い」「サイズが合わない」など、満足できないケースも少なくありません。そんな悩みを解消してくれるのが、車中泊専門店「オンリースタイル」。車種や使用シーンに合わせて設計された専用グッズは、長年の車中泊ノウハウから生まれたものばかりです。本記事では、オンリースタイルの魅力や他店との違い、実際に購入できる人気グッズ、そしてユーザーのリアルな声まで詳しく紹介します。これから車中泊を始めたい方も、もっと快適にしたい方も、ぜひ参考にしてください。