トップへ戻る

トヨタアルファード ホンダオデッセイ 徹底比較!

トヨタアルファード ホンダオデッセイ 徹底比較!

トヨタのアルファードとホンダのオデッセイを徹底比較しました。この両車種は家族向けの車としてヒットしました。概要、車内空間、収納、安全性、走行性能の違いを見ていきます。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

概要・特徴

コンセプト・ターゲット

トヨタのアルファードとホンダのオデッセイ、どちらも家族向けの車としてヒットし、シートアレンジやラゲッジスペースの広さなど共通の特徴が多くとても人気の2台です。

アルファードは車内の広さや高級さが特徴ですが、オデッセイはLクラスミニバンクラスでは車高が低く出来ているので高級セダンを運転しているような上質な雰囲気とミニバンの車内の広さを味わえる車となっています。

そんな2台を様々な角度から比較していきたいと思います。

利用シーン

アルファードとオデッセイは車内も広く乗り心地も良いので家族旅行や日常の買い物など特別な時から普段使いまで様々な利用シーンで大活躍してくれます。

シードアレンジも多様に出来るので車中泊などにもなんなく利用でき、とても便利です。

さらに2台とも低床フロアを採用しているので、お年寄りやお子様も乗り降りがしやすく2世帯家族や子供のスポーツクラブなどの送り迎えの時にも安全に出来るのも魅力的です。

ファミリーカーとして人気たる所以はこういったところかもしれません。

トヨタアルファード 概要

■搭乗人数・概要

見た目や内装も豪華で高級感のあるアルファードは、「大空間高級サルーン」をキーワードに開発されグッドデザイン賞も受賞しました。

そのデザインは、「豪華・勇壮」という言葉がピッタリなエクステリアデザインに仕上がっています。

車内の広さは最大の特徴で最大8人乗りですが、大人が8人ぎっしり乗ってもゆったり座れる空間になっています。

シートも上質で人数や体格などに応じてアレンジも多彩に出来るので、1列目から3列目までどの席に座ってもエグゼクティブな空間に感じられます。

エコカー減税の対象車で、価格はハイブリッド車で約400万円~700万円台、ガソリンエンジン車で300万円~500万円となっています。

ホンダオデッセイ 概要

■搭乗人数・概要

オデッセイは、フロア下の燃料タンクや排気系を極限まで薄く設計し、独自の超低床化プラットフォームによって広い室内空間を実現しています。

さらに、リアスライドドアや、2列目プレミアムクレードルシート(7人乗り仕様)の採用など、使いやすさと快適性が特徴の車です。

価格はハイブリッド車で350万円~400万円、ガソリン車で270万円~360万円と、このクラスではかなりコストパフォーマンスが高いのではないでしょうか。

車内空間・収納

シート比較

■トヨタ アルファードシートアレンジ

アルファードは車内の広さを有効的に使った豊富なシートアレンジが魅力のひとつです。

特徴的なのが、最大1,160mmのスーパーロングスライドが可能な助手席は、セカンドシートと同一レール上にシートを設置することにより助手席前を拡大したり反対に助手席とセカンドシートを前にずらし後方を広くとることが出来ます。

さらに、最大積載モードでラゲッジスペースを拡大したり、フルフラットにしてベッドのようにして休憩したり必要に応じて様々な形にアレンジが出来るのでとても便利です。


■ホンダ オデッセイシートアレンジ

オデッセイもシートアレンジは倒す、動かす、格納することにより多彩に出来ます。

なかでも3列目シートを床下格納して2列目をロングスライドさせるロングスライドモードはまさにファーストクラスのような解放感がありVIP待遇を受けているかのようです。

また、荷物が多い時などは最大ラゲッジモードなどでかなりの荷物を積み込むことが出来ます。

ドア・乗降性

どちらの車もパワースライドドアを採用しているので、荷物を抱えたままでもラクにドアの開閉が出来ます。

ステップの高さはどちらも低床フロアでとても低く、ドア開口部の広さも大きいので乗降性が非常に高いです。

これだけ乗降性が高いと小さなお子様やお年寄りなども安心して乗り降りが出来るので、お出かけもしやすくなりますね。

トヨタアルファード 収納・バックドア

アルファードは収納スペースもとても広いので荷物の積み下ろしも簡単で楽に出来るのが嬉しいです。

特に観葉植物がそのまま入るほどの広さに出来る最大積載モードは、3列目を収納することにより荷室を広げることで出来るモードです。

また、パワーバックドアを採用しているので、両手に荷物を抱えたままでもスイッチひとつで自動開閉ができるので多くの荷物を積み込む際にもストレスを感じることはないでしょう。

ホンダオデッセイ 収納・バックドア

オデッセイのラゲッジスペースもアルファード同様とても広く、バックドアも大きく開くので3列目を収納すれば多くの荷物や自転車などの大きな荷物も立てたまま載せることが出来ます。

さらに2列目のシートを折りたためばスキー板などの長い荷物も充分に収納が出来るので荷物の大きさや量を選ばない荷室容量があるのもオデッセイの魅力のひとつです。

安全性・走行性

トヨタアルファード 安全性

アルファードは車内の空間や高級感だけでなく、安全性能も非常に高くJNCAP新・安全性能総合評価の最高ランク「ファイブスター賞」を獲得しています。

また、先進機能による予防安全性及び衝突安全性の向上に努めています。

例えば、進路上の先行車や障害物などをミリ波レーダーで検出し、衝突する可能性が高いと判断した場合に警報やブレーキの制御により衝突回避を支援してくれる「プリクラッシュセーフシステム」や、アクセルの踏み間違いや踏みすぎなどで起こる衝突を緩和し、被害の軽減に寄与するシステムの「インテリジェントクリアランスソナー(8センサー)」など様々な視点から事故を防ぐサポートをしてくれています。

ホンダオデッセイ 安全性

オデッセイは安全性能の追及もしっかりしており、予防安全性能評価 ASV+の評価を獲得しています。

ミリ波レーダーと単眼カメラで、クルマの前方の状況を認識し、ブレーキやステアリングの制御技術と協調し、安心で快適な運転や事故回避を支援するホンダセンシングを搭載しています。

また、衝突時の衝撃を制御する独自の技術「G-CON」により、相手車両や歩行者に与えるダメージも軽減する骨格を実現するなど、衝突安全性も高めています。

走行性能比較

走行性能について環境性能・JC08モード燃費比較をハイブッド車ですると、アルファードが18.4km/L、オデッセイが最高26.0km/Lと燃費性能はオデッセイが圧倒的に良さそうです。

乗り心地についても低床で低重心のオデッセイはミニバンとは思えない走りで、エンジン主体の走りやエンジンを回したときなど全体的な静寂性も高く、走行性能は非常に高いでしょう。

このように見てみると、走行性能や乗り心地に関してはオデッセイに軍配が上がるといったところです。

試乗記

実際に試乗してみた方の感想はどうでしょうか。

アルファードに関してはまさに乗り心地の評価が非常に高く、飛行機で言うとビジネスクラスのようなエグゼクティブな空間を満喫でき、スムーズな加速で静寂性が高いことが高評価につながっています。

一方オデッセイは、燃費性能と乗降性の高さに意見が集まっています。

特にペットを連れてロングドライブに出かける方には、低床フロアとドアの開口部の広さによって
ペットの乗り降りがしやすいというのと、遠出をすることによってスライドドア付のミニバンクラス内での圧倒的な燃費性能の高さを確認できたとのことです。

是非一度、ご自身の目で確かめてみてください。

  • カービュー査定

関連する投稿


【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

最近では年々その数を減らしながらも、スポーティな走りや「車との一体感をより感じやすい」「運転感覚を楽しみやすい」として、一部のユーザーから熱烈な支持を受けるMT車(マニュアル車)。そんな根強い人気もあってか、各メーカーにはわずかながらにMT車(マニュアル車)のラインアップが残っています。この記事では、新車で購入可能な現行車種のMT車(マニュアル車)をメーカー別に紹介します。スポーツカーや、SUV、軽自動車など、意外とバラエティ豊富な車種が生き残っていますので、お気に入りの1台を見つけてみてください。


トヨタ新型「アルファード/ヴェルファイア」発表!510万円の最安価グレードも登場

トヨタ新型「アルファード/ヴェルファイア」発表!510万円の最安価グレードも登場

トヨタは2024年12月20日、高級ミニバン「アルファード/ヴェルファイア」の一部改良モデルを発表。同時にプラグインハイブリッドモデルの追加や、豪華な”4座仕様”の追加も発表しました。一部改良モデルは2025年1月7日より、PHEVモデルは2025年1月31日より販売される予定です。


【2025年】ミニバン人気おすすめ5選!広々とした室内空間とスライドドアが魅力

【2025年】ミニバン人気おすすめ5選!広々とした室内空間とスライドドアが魅力

一般的には、3列シートで6名乗り以上の1.5BOX、2BOXなどといわれる形状のボディをもつミニバンですが、日本ではファミリーカーとして数多くのユーザーに愛用されています。人気ジャンルが故に、数多くのモデルが存在するミニバン。今回はそんなミニバンの中から、おすすめの車を5台紹介します。


ホンダ新型「オデッセイ」発売!ホンダの“最上級ミニバン”が2年ぶり復活

ホンダ新型「オデッセイ」発売!ホンダの“最上級ミニバン”が2年ぶり復活

ホンダは、最上級ミニバン「オデッセイ」を一部改良し、12月8日に発売しました。一度ラインアップから消失し、中国生産モデルとなって復活したオデッセイ。新たなオデッセイの変更点を見ていきましょう。


復活のホンダ新型「オデッセイ」予約受付開始!ホンダのフラッグシップミニバンが進化

復活のホンダ新型「オデッセイ」予約受付開始!ホンダのフラッグシップミニバンが進化

2023年9月7日、ホンダは予てより復活を予定していた「オデッセイ」の予約受付を開始しました。復活するのは2020年にマイナーチェンジを果たした5代目モデルをベースとした改良モデルとなります。


最新の投稿


大阪関西万博・インバウンド需要で拡大傾向!約7割が"ホテル代わり"に夜行バスを利用【WILLER EXPRESS調査】

大阪関西万博・インバウンド需要で拡大傾向!約7割が"ホテル代わり"に夜行バスを利用【WILLER EXPRESS調査】

WILLER EXPRESS株式会社は、同社会員を対象に、近年の宿泊事情と夜行バスの利用傾向についてのアンケート調査を実施し、結果を公開しました。


トヨタ新型「プリウス」発表!黒基調の新モデル「Night Shade」も登場

トヨタ新型「プリウス」発表!黒基調の新モデル「Night Shade」も登場

トヨタは2025年7月1日、同社が展開する5ドアハッチバック「プリウス」の一部改良モデルを発表。各種装備を標準装備とし、商品力を向上したほか、新たな特別仕様車G“Night Shade”を投入しました。


アルファ ロメオ新型「ステルヴィオ」発表!スポーティなミドルサイズSUVに最廉価モデル登場

アルファ ロメオ新型「ステルヴィオ」発表!スポーティなミドルサイズSUVに最廉価モデル登場

ステランティスジャパンは2025年5月27日、アルファ ロメオのミドルサイズSUV「ステルヴィオ(Stelvio)」の新たなモデル「スプリント(SPRINT)」を発表。全国のアルファ ロメオ正規ディーラーにて発表同日より発売しています。


車中泊グッズの決定版!車中泊専門店オンリースタイルの魅力と活用法

車中泊グッズの決定版!車中泊専門店オンリースタイルの魅力と活用法

車中泊を快適に楽しむためには、グッズ選びが重要です。しかし、市販のマットやカーテンでは「寝心地が悪い」「サイズが合わない」など、満足できないケースも少なくありません。そんな悩みを解消してくれるのが、車中泊専門店「オンリースタイル」。車種や使用シーンに合わせて設計された専用グッズは、長年の車中泊ノウハウから生まれたものばかりです。本記事では、オンリースタイルの魅力や他店との違い、実際に購入できる人気グッズ、そしてユーザーのリアルな声まで詳しく紹介します。これから車中泊を始めたい方も、もっと快適にしたい方も、ぜひ参考にしてください。


メルセデス・ベンツ新型「GLE」発表!お買い得な高コスパモデル”Core”登場

メルセデス・ベンツ新型「GLE」発表!お買い得な高コスパモデル”Core”登場

2025年6月23日、メルセデス・ベンツ日本は、SUV/クーペSUVのメルセデス・ベンツ GLE の新モデル「GLE 450 d 4MATIC Sports Core (ISG)」、「GLE 450 d 4MATIC Coupe Sports Core (ISG)」を発表。発表同日より全国のメルセデス・ベンツ正規販売店ネットワークを通じて発売しました。また、GLEのエントリーモデルとなる「GLE 300 d 4MATIC (ISG)」の価格改定も行われました。