トップへ戻る

FJクルーザー後継モデル?トヨタ 新型Tjクルーザーはどうなった?TNGA採用で2023年にも発売か

FJクルーザー後継モデル?トヨタ 新型Tjクルーザーはどうなった?TNGA採用で2023年にも発売か

トヨタが2017年に発表したコンセプトカー「Tjクルーザー」。新ジャンルのクロスオーバーコンセプトモデルとして発表されましたが、現在に至るまで、発売等の情報は明らかにされていません。このクルマの発売はいつ頃…そもそも本当に発売されるのでしょうか。考察します。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

Tjクルーザーとは

2017年に発表された新ジャンルのクロスオーバーコンセプトモデル

《画像提供:Response》〈撮影:野口岳彦〉トヨタ Tjクルーザー(東京モーターショー2017)

トヨタは、2017年に行われた「東京モーターショー2017」にて、新ジャンルのクロスオーバーコンセプトモデル「Tjクルーザー」を世界初公開しました。

その名前の由来は、アクティブに使い倒せるTOOL-BOXの「T」と、クルマでさまざまな場所に出かける楽しさを意味するJoyの「j」に、トヨタSUVラインアップ伝統の「CRUISER」を用いてかけ合わせたといいます。

無骨感がたまらない!

《画像提供:Response》〈撮影:野口岳彦〉トヨタ Tjクルーザー(東京モーターショー2017)

その名の通り、外観はバンのようなユーティリティの高さを感じられる直線を多用したスクエアなボディが特徴的です。また、SUVらしい大径タイヤによる、しっかりとした足回りと、力強いフロントビューが力強さを演出します。

ボンネットとルーフ、フェンダーには、ケアフリー素材(強化塗装)を採用すること、無造作に物を置いても傷や汚れがつきにくく、ツールとしての使い勝手も追求されています。

5〜7人乗り設定か?外観同様にツール感のある内装

《画像提供:Response》トヨタ Tjクルーザー

内装も外装同様、直線を多用した無骨なデザイン。展示されたモデルは2列5人乗りのような座席配置で、後席ドアはスライドドアが採用されていました。しかし、ボディ形状も鑑みると、3列7名乗りの設定も予想できます。

また、助手席側をフルフラットにすると、3メートル程度なら長尺の荷物も積載可能。シート裏側やデッキボードなどに多数の固縛ポイントが設けられ、荷物を自由に固定できます。

さらに、運転席側の後部座席は、シートクッションを前側に立てると、買い物袋などの荷物を置けるスペースに変えることもでき、使い勝手の良い設計が細やかな部分にまで行き届いています。

気になるボディサイズ、エンジンは?

《画像提供:Response》トヨタ Tjクルーザー

ボディサイズは、全長4,300×全幅1,775×全高1,620mm。次世代のTNGAプラットフォームを採用し、パワートレインには2Lクラスのエンジン+ハイブリッドシステムを搭載し、駆動方式はFFおよび4WDを想定しているとのことです。

そんなTjクルーザーですが、2022年10月現在、販売に関する正式な発表は未だされていません。

どうなってしまったのでしょうか。

期待のTjクルーザー、ほんとに出る?

Tjクルーザーは、FJクルーザーの後継機といわれるが?

《画像提供:Response》〈photo by Toyota〉トヨタ FJ クルーザー(北米仕様)

同年5月に米国にて「Tjクルーザー」という名前が商標登録されるも、前述の通り販売に関する正式な発表は行われておりません。いつ、そして本当に発売されるのでしょうか。

Tjクルーザーは、FJクルーザーの後継機であるとさまざまなメディアなどで推察されています。

FJクルーザーとは、2003年の北米国際オートショー(デトロイトモーターショー)で発表され、2006年には北米で発売開始した本格SUV。その個性的なデザインや本格4WD車としての高い走行性能で人気を博し、販売予定がなかった日本でも要望が集まったことで、2010年12月から2018年1月まで販売されていました。一方国外では2022年10月現在でも販売を継続している地域があります。

ついに終了するFJクルーザー

《画像提供:Response》〈写真提供:トヨタ自動車〉トヨタFJクルーザー・ファイナルエディション

しかし、2022年9月27日、サウジアラビアのトヨタ正規販売代理店「アブドゥル・ラティフ・ジャミール・モーターズ」は、トヨタ「FJクルーザー」の生産を、2022年12月までに終了する予定であることを発表しました。

日本でも販売された「ファイナルエディション」と同等の特別仕様車を、1,000台限定で発売することを発表し、いよいよFJクルーザーは完全に終了してしまうようです。

FJクルーザー終了!ならばTJクルーザー登場となるか…コンパクトクルーザーの存在

《画像提供:Response》〈photo by Toyota〉トヨタ・コンパクトクルーザー EV

FJクルーザーがいよいよ終了となれば、後継機といわれるTjクルーザーの発売に期待がかかりますが、ここで無視できないのが「コンパクトクルーザー」の存在です。

コンパクトクルーザーは、2021年12月14日にトヨタが行った「EVに関する新戦略の発表」にて発表されたEVのコンセプトカー16台の中の1台。

そのデザインは、FJクルーザーを想起するコンパクトSUV。FJクルーザーで特長的だった丸型ヘッドランプは、スリムな角型ライトになっているものの、ポップなブルーのカラーに樹脂製のブラックのバンパーやフェンダー、四角いドアミラー、太いリヤピラーなどが、FJクルーザーのイメージと共通です。

コンパクトクルーザーはFJクルーザーと共通のコンセプトを持つ

《画像提供:Response》〈photo by Toyota〉トヨタ・コンパクトクルーザー EV

このクルマは、FJクルーザー後継機と明記されているわけではありませんが、トヨタは「その頑丈でタフなエクステリアは、象徴的なオフロードシルエットやシンプルで力強いボディセクションなどに、伝説的なランドクルーザー(FJ40型)から、多くのスタイリングの手がかりを取り入れた。」としており、FJクルーザー同様ランドクルーザー(FJ40型)のモチーフを反映しているようです。

Tjクルーザー同様、販売時期は明確にされていませんが、FJクルーザーとコンセプトが共通のコンパクトクルーザーが、発売されれば実質的にFJクルーザーの後継機になりえます。

そうなると、2017年当時FJクルーザーの後継機といわれていたTjクルーザーは、もう発売されないのかもしれません。

やっぱり発売はない?いや希望は捨てられない!

《画像提供:Response》〈APOLLO NEWS SERVICE〉トヨタ Tjクルーザー 市販型(予想CG)

Tjクルーザーについて、現在まで新たな情報はなく、FJクルーザーの後継機としては「コンパクトクルーザー」があるとなると、その発売について期待は薄いと感じられるかもしれません。

2017年当時、TjクルーザーがFJクルーザーの後継機といわれていたのは、日本での販売終了がわかっていたこと、近しいコンセプトを持つクルマが他になかったことが挙げられます。

実際Tjクルーザーは、3列モデルが推察されるスライドドアを有しており、現在販売されている車でいえば三菱「デリカ」のようなコンセプトを持つクルマです。

それに対し、FJクルーザーの後席ドアは観音開きの2列シートモデルであり、バンのような要素はありません。

Tjクルーザーは、コンセプトを共通とするコンパクトクルーザーとは違って、FJクルーザーとは別軸の車といっても過言ではないでしょう。

市場の動向次第では、Tjクルーザーが2023年にも発売される可能性を否定できません。

トヨタTjクルーザーとは?発売日・価格・特徴・最新情報|幻のSUVに!? | カーナリズム

https://matome.response.jp/articles/4008

2017年に開催された第45回東京モーターショーで登場した「トヨタTjクルーザー」 は、スライドドアを持つ特徴的なエクステリアデザインで人気を博し、市販を望む声が多くあがりました。発表から4年を経過しましたが、果たしてTjクルーザーの市販化は実現するのでしょうか?あるいは、幻のSUVとなってしまうのでしょうか?最新情報をお届けまします。

トヨタ FJクルーザーの燃費情報が丸わかり!実燃費調査、ライバル比較 | カーナリズム

https://matome.response.jp/articles/5655

国内販売終了から数年が経つ今でもカルト的な人気を誇るクロカンSUVが「トヨタ FJクルーザー」です。インパクト抜群のルックスと本格的な悪路走破性能が魅力的なFJクルーザーですが、今からでも手に入れたい方ならその燃費性能が気になっているのではないでしょうか。この記事では、カタログ燃費や実燃費をチェックしつつ、ライバルとの比較なども通して、FJクルーザーの燃費情報を詳しくご紹介していきます。

【クロカンSUV】トヨタ「FJクルーザー」その魅力に迫る! | カーナリズム

https://matome.response.jp/articles/5238

トヨタの製造販売していたクロカンSUV、FJクルーザーは、国内での販売以前に2006年に北米で2008年にはメキシコ・中国で発売された後、2010年に国内販売がなされた車です。2018年の製造販売終了まで殆ど形を変えず販売されていました。今回はこのFJクルーザーについて見ていきます。気になる日本復活はあるのでしょうか。

  • カービュー査定

関連するキーワード


FJクルーザー TJクルーザー

関連する投稿


トヨタ FJクルーザーの燃費情報が丸わかり!実燃費調査、ライバル比較

トヨタ FJクルーザーの燃費情報が丸わかり!実燃費調査、ライバル比較

国内販売終了から数年が経つ今でもカルト的な人気を誇るクロカンSUVが「トヨタ FJクルーザー」です。インパクト抜群のルックスと本格的な悪路走破性能が魅力的なFJクルーザーですが、今からでも手に入れたい方ならその燃費性能が気になっているのではないでしょうか。この記事では、カタログ燃費や実燃費をチェックしつつ、ライバルとの比較なども通して、FJクルーザーの燃費情報を詳しくご紹介していきます。


【クロカンSUV】トヨタ「FJクルーザー」その魅力に迫る!

【クロカンSUV】トヨタ「FJクルーザー」その魅力に迫る!

トヨタの製造販売していたクロカンSUV、FJクルーザーは、国内での販売以前に2006年に北米で2008年にはメキシコ・中国で発売された後、2010年に国内販売がなされた車です。2018年の製造販売終了まで殆ど形を変えず販売されていました。今回はこのFJクルーザーについて見ていきます。気になる日本復活はあるのでしょうか。


トヨタTjクルーザーとは?発売日・価格・特徴・最新情報|幻のSUVに!?

トヨタTjクルーザーとは?発売日・価格・特徴・最新情報|幻のSUVに!?

2017年に開催された第45回東京モーターショーで登場した「トヨタTjクルーザー」 は、スライドドアを持つ特徴的なエクステリアデザインで人気を博し、市販を望む声が多くあがりました。発表から4年を経過しましたが、果たしてTjクルーザーの市販化は実現するのでしょうか?あるいは、幻のSUVとなってしまうのでしょうか?最新情報をお届けまします。


 2023年版 アウトドアで大活躍!おすすめの車10選!

2023年版 アウトドアで大活躍!おすすめの車10選!

キャンプ、釣り、サイクリングなど、アウトドアが趣味の方も多いでしょう。アウトドアに最適な車なら沢山の道具を積んで、快適に移動することができます。目的地に着いたら、車を拠点に趣味を満喫。疲れたら車に戻って休憩するのもいいですね。今回はそんなアウトドア趣味に最適な車をご紹介します。


【2018年生産終了】トヨタのSUV FJクルーザー|中古価格から評価、スペック等 一覧

【2018年生産終了】トヨタのSUV FJクルーザー|中古価格から評価、スペック等 一覧

オフロードをガンガン走りたい方にオススメの「トヨタ・FJクルーザー」の概要や歴史、それに燃費や中古価格などをまとめてみました。興味のある方は是非ご覧ください。


最新の投稿


【2025年版】「買ってよかった」クルマが見つかる!後悔しない目的別SUVランキング

【2025年版】「買ってよかった」クルマが見つかる!後悔しない目的別SUVランキング

後悔しない車を選びたいのに、「SUVランキングを見ても情報が多すぎて、結局どれが自分に合うのか分からない…」と、かえって迷いが深まっていませんか?でも大丈夫!この記事は、単なる人気順のリストではありません。あなたの「本当の目的」に寄り添い、3つの全く違う視点から、最高のクルマを見つけ出すお手伝いをします。あなたの「幸せな未来」を乗せる一台を見つけましょう。


日産 新型「エクストレイル」発表!マイナーチェンジ実施で新仕様大量投入

日産 新型「エクストレイル」発表!マイナーチェンジ実施で新仕様大量投入

日産は2025年8月21日、クロスオーバーSUV「エクストレイル」の新たなマイナーチェンジモデルを発表。9月18日より全国で一斉に発売する予定です。


法人ETCカードの強みと選び方|メリット・発行方法を徹底解説

法人ETCカードの強みと選び方|メリット・発行方法を徹底解説

法人でETCカードを作ろうとすると「審査が厳しい」「発行が難しい」と悩む方は少なくありません。実際、個人用ETCカードと異なり、法人ETCカードには特有の仕組みや条件があります。本記事では、法人ETCカードの特徴やメリット・デメリット、発行手順を徹底解説。さらにETC協同組合の法人ETCカードの強みも紹介します。この記事を読んだあとは、自社に最適なETCカードが理解でき、申込みを検討できる状態になっているでしょう。


エフシーエルで車のランプをカスタム|種類と選び方を徹底解説

エフシーエルで車のランプをカスタム|種類と選び方を徹底解説

クルマのカスタムで人気が高いのが「ランプ交換」です。夜間走行を安全にするヘッドランプや悪天候で活躍するフォグランプ、後方確認に欠かせないバックランプなど、用途ごとに多彩な役割があります。しかし「どのランプを選べばよいか分からない」「どこで購入するのが安心か」と悩む方も多いでしょう。そんな方にオススメなのが、個人からプロまで幅広く支持されているエフシーエル。この記事では、ランプの種類や特徴を解説しながら、エフシーエルでの購入メリットを紹介します。


日産の新型軽スーパーハイトワゴン「ルークス」発表!"かどまる四角"デザインに一新

日産の新型軽スーパーハイトワゴン「ルークス」発表!"かどまる四角"デザインに一新

日産は2025年8月22日、同社の軽スーパーハイトワゴン「ルークス」の5年ぶりの全面刷新を遂げた4代目となる新型モデルを初公開しました。実際の発売は2025年秋頃となる予定です。