トップへ戻る

外交官ナンバーとは?国別の番号やなぜ交通違反で捕まらないのかを解説!

外交官ナンバーとは?国別の番号やなぜ交通違反で捕まらないのかを解説!

一時、交通違反の多さがワイドショーなどで取り上げられて話題となった外交官ナンバー。外交官ナンバーにはどんな種類があり、数字にはどんな意味があるのか、また事故や交通違反を起こしても捕まらない理由を解説します。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

外交官ナンバーとは?

《写真提供:response》オバマ大統領のキャデラックリムジン

外交官ナンバーとは、外務省が管轄する日本国内に駐在している大使や領事などの外交官が使う車両に付けられたナンバーで、通称「青ナンバー」「外ナンバー」などと呼ばれる特殊なナンバープレートです。

通常、日本国内を走る車のナンバープレートは国土交通省が管轄し、国土交通大臣または国土交通大臣が指定した自動車登録番号標交付代行者が交付を行っていますが、外交官ナンバーは外務省が交付しています。

外交官ナンバーの種類と一覧

《写真提供:response》《撮影 内田俊一》ベントレー・フライングスパーV8

外交官ナンバーは「漢字+数字」の組み合わせで構成されており、用途に応じてプレートに刻印される文字が4種類あり、それぞれ

・「外」のみ:外交団の公用車
・「◯で囲まれた外」:特命全権大公使(大使館のトップ)の公用車
・「代」:外国代表部や国際機関の公用車
・「領」:領事団の公用車

を意味しています。

ちなみに、「外」「◯で囲まれた外」「代」はすべて青いナンバープレートに白文字ですが、「領」だけは白いナンバープレートに青文字です。

これは大使館と領事館の違いを明確化するためで、大使館とそれに関連する公用車は主に日本と外交するために存在しているのに対し、領事館は日本にいる自国民の保護やさまざまな手続きをする施設です。

外交官ナンバー 一覧

外交官ナンバーの番号(数字部分)にも意味があり、最初の2桁もしくは3桁はそれぞれの国番号が充てられています。

この法則を知っていると、外交官ナンバーを見かけたときにどの国の車なのかが一目瞭然です。代表的な番号は以下のとおりです。

外交官ナンバー国別 一覧
国番号
オーストラリア 04
フランス 27
ドイツ 29
韓国 38・47・48
イタリア 44
ロシア 79
イギリス 81
アメリカ 82・83・84・87
中国 91・151

上記からもわかるとおり、番号が1つだけ割り当てられている国もあれば、アメリカや中国、韓国のように複数割り当てられている国もあります。

ちなみに、白いナンバープレートに青い文字が刻印されている領事館の公用車の場合、この国番号の法則は当てはまりません。

外交官ナンバーは事故や違反をしても捕まらないのはなぜ?

《写真提供:response》《写真提供 写真AC》(イメージ)

外交官ナンバーの車は、交通事故や交通違反を起こしても警察に捕まることがありません。その理由は「外交特権」があるからです。

外交特権とは、1961年にウィーン条約で規定されたもので、国家の独立性や外交使節団の任務遂行を保護する観点から、外交官やその家族が派遣されている国の国内法に違反しても逮捕されず、課税も免除される規定のことで、1964年に日本も批准しています。

これにより、交通違反した外交官ナンバーの車や運転手を日本の法律で捕まえたり、裁いたりできないというわけです。大使館の敷地内であった事件だけでなく、使用している車およびその車内も同様の扱いとなります。

そのため、外交官ナンバーを付けた車は車検を受ける必要がありません。交通違反をした場合、停車させたとしても車から出てきてもらえなければ捕まえることもできません。仮に所属する本国が特権を放棄すれば、逮捕などもルール上は可能ですが、かなりの重大な犯罪など特殊な例に限られるでしょう。

また、外交官ナンバーの車による交通違反発生件数の多さや、外交特権を盾にした反則金納付の踏み倒しについても問題になっています。

例えば、外務省の発表によると「駐日外交団車両による放置車両確認標章取付(違反)件数」は、2018年:3,948件、2019年:2,615件、2020年:1,137件にも上りました。


そこで外務省は近年、繰り返し違反を行う車については個別に注意喚起し、違反金納付を更に強く求めるほか、駐日外交官ナンバーのガソリン税免税措置に関して、証明書を発給する際に、半欣男の不を確認する措置を取っています。

外交官ナンバーの取得方法

《写真提供:response》ドイツ大使館公用車としてS300hロング を納車

外交官ナンバーは外務省によって駐在外交官などに交付されており、日本国籍を持つ一般の人には取得できません。

そういった理由からか、外務省のホームページでも外交官ナンバーの取得方法に関する記載は見つけられませんでした。

まとめ

《写真提供:response》フランスのエマニュエル・マクロン大統領とDS 7 クロスバック

今回は外交官ナンバーについて、その種類や一覧、外交官ナンバーが事故や交通違反をしても捕まらない理由をまとめました。

ニュースのほか、都内などではときどき走っているのを見かける外交官ナンバーの車。次に見かけた際には、ぜひどの国の車か確認してみてくださいね。

よくある質問

特権免除って何ですか?

「特権免除」は「外交特権」とも呼ばれ、外交使節団や外交官が一般外国人とは異なる特別な保護・待遇を受けられる国際法のこと。駐在している国からの干渉を受けず、裁判・警察・課税といった分野でも、駐在している国の法律に従わなくてもよい権利です。

日本の外交官の数は?

厚生労働省が提供している「job tag(職業情報提供サイト[日本版O-NET」)」によると、日本は世界152ヶ国に227の在外公館(大使館、総領事館、政府代表部など)を持ち、そこで働いている職員は約3,600人です。

  • カービュー査定

関連する投稿


バイクにも希望ナンバー制が導入される?国交省が検討を開始

バイクにも希望ナンバー制が導入される?国交省が検討を開始

国土交通省は、二輪車ナンバープレートの様式を見直すとともに、総排気量が125ccを超える二輪車に対して希望ナンバー制度導入を検討するワーキンググループを開催することを発表しました。


車の希望ナンバー「358」が人気の理由とその意味は?その他の縁起のいい数字も紹介

車の希望ナンバー「358」が人気の理由とその意味は?その他の縁起のいい数字も紹介

車のナンバープレートは、基本的には自動で割り振られた番号が交付されます。しかし、通常より交付手数料が高くなりますが、下4ケタの数字を指定することも可能です。これが「希望ナンバー」と呼ばれるものです。希望ナンバーには人気が集中する番号があります。特に近年人気の番号が「358」、「3588」です。いったいどのような理由で人気を集めているのでしょうか。


3ナンバーと5ナンバー車の違いとは?基準・税金など知っておきたい豆知識

3ナンバーと5ナンバー車の違いとは?基準・税金など知っておきたい豆知識

乗用車のナンバーの違いは色々ありますが、結局何が違うの?と疑問に思ったことはありませんか?たとえば、「あの車は5ナンバーだから税金が安い」「あの車は3ナンバーだから維持費が高い」などなど。今さら聞けない「3ナンバー」と「5ナンバー」の違いについてわかりやすく紹介します。


ご当地ナンバーが気になる!入手方法や最新絵柄まで

ご当地ナンバーが気になる!入手方法や最新絵柄まで

カラフルな絵柄が描かれたご当地ナンバー。みなさまも旅先、もしくは近所の道路で見かけたことがあるのではないでしょうか?そこで今回は、ご当地ナンバーについて詳しくご紹介します。今年追加された17地域の絵柄についても紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。


軽自動車の白ナンバー取得|種類や手数料・手続き方法を紹介

軽自動車の白ナンバー取得|種類や手数料・手続き方法を紹介

軽自動車も白ナンバーにできる!?正確にいうと通常の白ナンバーというわけではないですが、東京オリンピック2020、ラグビーワールドカップなどの図柄入りナンバー、地方版図柄入りナンバーなどの白い特別仕様のナンバーに変更することが可能です。本記事では手続き方法、料金、また白ナンバーにするメリット・デメリットに関してご紹介しています。


最新の投稿


【軽自動車販売台数ランキング】ついに「N-BOX」が王座陥落!?大人気国民車を抑えて1位になった「ダイハツ車」とは?

【軽自動車販売台数ランキング】ついに「N-BOX」が王座陥落!?大人気国民車を抑えて1位になった「ダイハツ車」とは?

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年10月新車販売台数ランキングによると、不動の人気を誇っていたホンダ「N-BOX」が突然4位まで陥落したほか、3位でくすぶっていた6月にも新型となったダイハツ「ムーヴ」が1位に躍り出ました。また、同じくダイハツのスライドドアを備える軽スーパーハイトワゴン「タント」も上昇し3位になりました。このほか13位だったダイハツ「ミラ」が7位になるなどダイハツの攻勢が目立ちました。


日産新型「NV200バネット」公開!サンドベージュ×ブラックの専用カラーを新設定

日産新型「NV200バネット」公開!サンドベージュ×ブラックの専用カラーを新設定

日産は2025年11月7日、同社の商用バン/ミニバン「NV200バネット」の一部改良モデルを発表しました。実際の発売は2025年12月15日となる予定です。


【新車販売台数ランキング】トヨタの「ミニバン」人気が止まらない!トヨタ車一強のランキング再び

【新車販売台数ランキング】トヨタの「ミニバン」人気が止まらない!トヨタ車一強のランキング再び

自販連(日本自動車販売協会連合会)が発表した2025年10月の新車販売台数ランキングによると、トヨタ「ライズ」の順位が安定し、先月に引き続き上位1〜4位まで全く入れ替えがなかったほか、トヨタの高級ミニバン「アルファード/ヴェルファイア」が急上昇するなど、多くの変化がありました。


テックタイルで叶える理想のガレージ|防炎物品で安心&オシャレな床を実現

テックタイルで叶える理想のガレージ|防炎物品で安心&オシャレな床を実現

ガレージやショールーム、イベントブースなどをワンランク上の空間に変える「テックタイル」。累計販売実績18万枚を誇るガレージタイルで、工事や工具が不要、誰でも簡単に設置できるのが魅力です。デザイン性だけでなく、防炎物品として消防法に準拠しているため、安全性も抜群。13色のカラーバリエーションから自由に組み合わせれば、機能性と美しさを兼ね備えた理想のフロアを実現できます。ここでは、テックタイルの特徴や防炎性能、導入メリットを詳しく紹介します。


ホンダ新型「オデッセイ」発表!最上級ミニバンがさらに進化

ホンダ新型「オデッセイ」発表!最上級ミニバンがさらに進化

ホンダは2025年11月6日、最上級ミニバン「オデッセイ」の一部改良モデルを発表しました。翌11月7日より販売を開始しています。