トップへ戻る

レクサス新型「GX」世界初公開!日本導入はある?2023年末より世界へ展開

レクサス新型「GX」世界初公開!日本導入はある?2023年末より世界へ展開

レクサスが、2023年6月8日に米国にて新型「GX」を世界初公開しました。悪路走破性の高い本格SUVとなるGXですが、日本導入はあるのでしょうか。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

レクサス新型「GX」が米国で世界初公開!

《画像提供:Response》

レクサスは、2023年6月8日に米国・テキサス州オースティンにて新型「GX」を世界初公開しました。

GXは、2002年から北米を中心に販売が開始されたトヨタ ランドクルーザープラドと基本構造を共有する本格SUV。ボディオンフレーム構造のSUVとして、高い走破性に加え、上質なインテリアなどで高級感を両立しています。

これまでに、世界の約30の国と地域で展開され、2023年3月末までに累計約54万台を販売するほどの人気ぶりです。

今回登場した、3代目となる新型GXは、「ザ・プレミアム・オフローダー」をコンセプトに開発され、過酷な悪路から街中の舗装路に至るまで、ユーザーが様々なシーンで心高まる体験ができるよう進化を遂げているといいます。

プラットフォームには、2002年の販売開始以来はじめて刷新された、LXと同じ新GA-Fプラットフォームを採用。

サイズは全長4,950mm×全幅1,980mm×全高1,870mmで、ホイールベースは2,850mmと、これまでのモデルよりも一回り大きくなっています。

エクステリアは、直線を多用したタフでモダンなプロポーションとオフロード走行機能に根差したデザインとなっています。

インテリアは、森の中にたたずむデジタル環境を完備したモダンで快適な別荘をイメージしてデザインされたという、乗員全員が心から安らげる室内空間に仕上がっています。

《画像提供:Response》

パワートレインには、静粛性と出力、燃費を高次元でバランスさせた3.5リッターV型6気筒ツインターボエンジンもしくは、燃費と出力を高次元で両立させたLEXUSボディオンフレーム車初採用の2.4リッター直列4気筒ターボエンジン+モーターのハイブリッド仕様が用意される予定。駆動方式はいずれも4WDです。

気になる悪路走破性は、アクセル・ブレーキの応答性や伝統のリヤリジッドサスペンション方式とホイールアーティキュレーションの伸長等によるオフロード走行性能を追求したパッケージや、路面追従性を向上させるレクサス初採用のE-KDSS(Electronic-Kinetic Dynamic Suspension System)などを通じて一段と向上。

その上、オンロード走行性能でも、各部位の高剛性化やEPSの採用などによりもたらされるリニアなステアリング応答性など、本格オフローダーでありながらもレクサスらしい乗り味を実現しています。

また、先進安全装備には、最新の予防安全技術Lexus Safety System +を搭載、安心してドライブを楽しめるようになっています。

OVERTRAIL仕様を新たに設定

《画像提供:Response》

さらに新型GXには、レクサスが「自然の大切さを理解し、楽しみ、守っていくアウトドア体験をお届けしたい」という想いの下、多様なアウトドアライフスタイルとクルマの楽しさへ寄り添うために推進している「OVERTRAIL PROJECT」を牽引するモデルとして、厳しい環境下で求められる機能やデザインを備えた“OVERTRAIL”仕様を新たに設定。

“OVERTRAIL”仕様では、オフロード性能を更に高める専用エクステリアデザインや冒険心をくすぐる内外装の専用カラーリングが採用されるほか、走行性能を更に高め、デザインと空力性能も両立する専用オールテレーンタイヤを装着するなど、より一層走破性が高められています。

新型GXについては、日本語でもリリースが行われたほか、2023年1月に行われたオートサロン2023をはじめ、いくつかの国内イベントで2代目GXが展示されたことで、日本導入への期待が高まっています。

しかし、日本導入については正式な発表はなく、現在のところ2023年末より、順次各地域に展開としています。日本導入が行われるのかについては続報を待つほかありません。

2023年~2024年 新車情報はこちら

新車購入なら自動車ローンがおすすめ

新車購入なら自動車ローンがおすすめです。大きなメリットは、一括払いの重圧を感じず、お財布にやさしく車を手に入れられること。さらに、金利が低い場合、他の支払方法よりも賢い選択となることもあります。

自動車ローンを利用して車を購入する場合、まずはローン会社の比較が大切です。金利や手数料、審査のスピードなど、自分に合った会社を見つけましょう。

クラウドローンのマイカーローン

  • カービュー査定

関連するキーワード


レクサス レクサス GX

関連する投稿


レクサス新型「IS」発表!V6やAWDモデルが復活…人気の特別仕様車「F SPORT Mode Black Ⅳ」も登場

レクサス新型「IS」発表!V6やAWDモデルが復活…人気の特別仕様車「F SPORT Mode Black Ⅳ」も登場

レクサスは2025年7月25日、コンパクトFRスポーツセダン「IS」のIS350/IS300hの一部改良モデルを発表。同時に特別仕様車「F SPORT Mode Black Ⅳ」も設定し、同年8月4日から全国のレクサス店を通じて販売します。


レクサス新型「LC」発表!走り味の違う究極モデル「PINNACLE」も登場

レクサス新型「LC」発表!走り味の違う究極モデル「PINNACLE」も登場

レクサスは2025年7月24日、クーペ/コンバーチブルの「LC」(LC500h/LC500/LC500 Convertible)の一部改良モデルを発表。全国のレクサス店を通じて同年8月4日に発売すると公表しました。同時に、特別仕様車 LC500“PINNACLE”及びLC500 Convertible“PINNACLE”も発表、それぞれ100台を抽選販売するといいます。


レクサス新型「LBX」発表!走りと静粛性が大幅進化&新グレードも登場

レクサス新型「LBX」発表!走りと静粛性が大幅進化&新グレードも登場

レクサスは2025年5月15日、コンパクトSUV「LBX」の一部改良モデルを発表するとともに、ラインアップに新たなグレード「Active」を追加設定。発表同日より全国のレクサス店を通じて発売しました。


レクサス新型「ES」発売! 全長5mを超える大型セダンにフルモデルチェンジ

レクサス新型「ES」発売! 全長5mを超える大型セダンにフルモデルチェンジ

レクサスは、2025年4月23日から5月2日に開催の上海モーターショーで、新型「ES」を世界初公開しました。日本での発売は、2026年春頃を予定しているといいます。


レクサス新型「GX」ついに発売!3列7人乗りモデルを用意

レクサス新型「GX」ついに発売!3列7人乗りモデルを用意

レクサスは2025年4月3日、新型「GX550」の国内販売を開始したと発表。先行で発売したOVERTRAIL+に加え、すべての乗員へ上質な移動を提供する7人乗りのversion Lを投入するといいます。


最新の投稿


エフシーエルで車のランプをカスタム|種類と選び方を徹底解説

エフシーエルで車のランプをカスタム|種類と選び方を徹底解説

クルマのカスタムで人気が高いのが「ランプ交換」です。夜間走行を安全にするヘッドランプや悪天候で活躍するフォグランプ、後方確認に欠かせないバックランプなど、用途ごとに多彩な役割があります。しかし「どのランプを選べばよいか分からない」「どこで購入するのが安心か」と悩む方も多いでしょう。そんな方にオススメなのが、個人からプロまで幅広く支持されているエフシーエル。この記事では、ランプの種類や特徴を解説しながら、エフシーエルでの購入メリットを紹介します。


日産の新型軽スーパーハイトワゴン「ルークス」発表!"かどまる四角"デザインに一新

日産の新型軽スーパーハイトワゴン「ルークス」発表!"かどまる四角"デザインに一新

日産は2025年8月22日、同社の軽スーパーハイトワゴン「ルークス」の5年ぶりの全面刷新を遂げた4代目となる新型モデルを初公開しました。実際の発売は2025年秋頃となる予定です。


三菱 新型「デリカミニ」発表!わずか2年で"全面刷新"を実施

三菱 新型「デリカミニ」発表!わずか2年で"全面刷新"を実施

2025年8月22日、三菱は、2年ぶりの全面刷新を遂げ2代目となった新型軽スーパーハイトワゴン「デリカミニ」を初公開しました。同日から全国の系列販売会社を通じて予約受け付けを開始しており、実際の発売は2025年秋となる予定です。


三菱 新型「ekスペース」初公開! 四角いデザインに心機一転のスーパーハイトワゴン

三菱 新型「ekスペース」初公開! 四角いデザインに心機一転のスーパーハイトワゴン

2025年8月22日、三菱は、5年ぶりの全面刷新を遂げ3代目となった新型軽スーパーハイトワゴン「ekスペース」を発表しました。同日から全国の系列販売会社を通じて予約受注を開始、実際の発売は2025年秋となる予定です。


ソニー損保、2025年全国カーライフ実態調査結果を公開

ソニー損保、2025年全国カーライフ実態調査結果を公開

ソニー損害保険株式会社は、自家用車を所有し、月に1回以上車を運転する18歳~59歳の男女に対し、「全国カーライフ実態調査」をインターネットリサーチで実施し、結果を公開しました。