トップへ戻る

トヨタプリウスα 日産ラフェスタハイウェイスター 徹底比較!

トヨタプリウスα 日産ラフェスタハイウェイスター 徹底比較!

トヨタプリウスαと日産ラフェスタハイウェイスターを徹底比較しました。この両車種はSクラスミニバンです。それぞれの概要、車内空間、安全性、走行性能を見ていきましょう。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

特徴・概要

コンセプト・ターゲット

トヨタのプリウスαと日産のラフェスタハイウェイスターはSクラスミニバンです。

コンパクトでありながらも車内は充分ゆとりがあるので、子育て家族や比較的少人数の家族向けには最適なサイズです。

プリウスαはプリウス、ラフェスタハイウェイスターはマツダプレマシーのOEMとベースとなる車が存在する両車にどのような共通の特徴や違いがあるのか比較してみたいと思います。

利用シーン

使い勝手の良い両車は、生活するうえでの様々なシーンにとても有効に活用できます。

ラフェスタハイウェイスターは、電動スライドドアによって狭い駐車場などでも乗降がしやすいので
日常の買い物やご家族の送り迎えなど、街中を走るのに最適な車です。

プリウスαは燃費性能や静寂性に優れているので、旅行など遠出をする際にはその快適さを感じられるでしょう。

また、車中泊が必要な際はシートアレンジが可能な両車で問題無く対応可能です。

幅広い状況で活躍できる両車は便利で扱いやすい車となっています。

トヨタプリウスα 概要

■搭乗人数・概要

プリウスをベースにルーフを高めるなどすることでミニバンサイズにしたプリウスαは
プリウス同様に燃費性能が抜群のハイブリッド専用車です。

車高を高くし運転もしやすくなり、ヒップポイントを後席にいくほど高くするシアターレイアウトを採用することで、狭くなりがちなサードシートにゆとりを持たせ前列から後列までどの席でも快適に過ごせるようになりました。

また、デザインはグッドデザイン賞も受賞するほどスタイリッシュで老若男女問わず幅広い年齢層に支持されています。

車両タイプには5人乗りと7人乗りのタイプがあり、価格は250万円から350万円で、エコカー減税の対象車となっています。

日産ラフェスタハイウェイスター 概要

■搭乗人数・概要

ラフェスタハイウェイスターはマツダのプレマシーのOEMを受け全幅1750mmで7人乗りの3ナンバー車として開発されました。

スタイリッシュでデザインはプレマシーの特徴がほとんど見られない作りとなり、エルグランド等の日産ミニバンとしての統一感を持たせ、グッドデザイン賞も受賞しました。

さらにアイドリングストップシステムを搭載しているので普段と変わらない運転で低燃費を実現してくれます。

価格は、230万円から270万円とこのクラスでは購入しやすい価格設定になっています。

車内空間・収納

シート比較

■トヨタ プリウスαシートアレンジ 

プリウスαのシートは人数や荷物の量など状況に合わせてアレンジが可能です。

特に運転席と助手席をリクライニングすることによって出来るリラックスモードは、足を伸ばしてくつろげるぐらいの広さになるので、運転の疲れを癒すのに最適です。

また、狭くなりがちな3列目はシート配置にシアターレイアウトを採用することで見通しも良くなり
フロントシートから最後尾まで車内一体となって移動が楽しめるようになっています。


■日産ラフェスタ ハイウェイスターシートアレンジ 

ラフェスタハイウェイスターでは2列目のシートにフレキシブルシートを採用しています。

収納すればキャプテンシート、引き出せば7人乗りのベンチシートになるというものでこちらを活用することで多彩なシートアレンジが可能となります。

荷物の多い時には2列目、3列目をすべて倒すことでフラットでかなり広いスペースが広がります。

また、各座席にゆとりを持たせ3列目の乗り心地も快適なので、どのシートに座っても満足出来るようになっています。

ドア・乗降性

乗降性についてですが、プリウスαはスライドドアではないですがドア開口部の広さも充分広く、
セカンドシートもワンタッチで倒せるので3列目への乗り込みもしやすくなっています。

一方ラフェスタハイウェイスターは両側に電動スライドドアを採用しており、
ドア開口部の広さも686mm開き、ステップの高さも低いので、狭い駐車場などでもとてもスムーズに乗り降りが出来ます。

乗降性に関してはラフェスタハイウェイスターの方に軍配が上がりそうです。

トヨタプリウスα 収納・バックドア

プリウスαのラゲッジスペースはシートアレンジによってさらに広げることが出来ます。

3列目の収納ができて、床面がフラットなるので荷物が多い場合などは非常に便利です。

さらに2列目のシートをフォールドダウンも出来るので、荷物に対するストレスが軽減されます。

日産ラフェスタハイウェイスター 収納・バックドア

ラフェスタハイウェイスターは、運転席からサードシートまで、どこに座っていても便利な収納スペースを多数設置しています。

3列目の収納もワンタッチででき、フラットに出来るので荷物が多い時もとても便利です。

また、インテリジェントキーを携帯していれば、リクエストスイッチを軽く押すだけでドアのロック・アンロックが可能なので荷物を持った手でわざわざキーを差したりする手間が省けてとても便利です。

安全性・走行性

トヨタプリウスα 安全性

プリウスαの安全性能は予防安全性能評価 ASV+を獲得するほどその性能は高く評価されています。

車線逸脱を知らせ事故を未然に防ぐよう喚起する「レーンディパーチャーアラート」やロー・ハイビームを自動で切り替える「オートマチックハイビーム」、自身が危険を予知する「プリクラッシュセーフティシステム」など先進機能によって予防安全に努めています。

また、万が一のことも考え乗員すべてを包むようなエアバックを採用し、シートにはむち打ち傷害軽減フロントシートを採用するなど衝突安全性についても非常に高い意識で対応してくれています。

日産ラフェスタハイウェイスター 安全性

ラフェスタハイウェイスターはSAFETY SHIELDのもと、先進機能を駆使してクルマが状況に応じて様々なバリア機能を働かせ、少しでも危険に近づけないようサポートし続けます。

その一つとして、VDC(ビークルダイナミクスコントロール)は、各種センサーによりドライバーの運転操作や車速などを検知し、ブレーキ圧やエンジン出力を自動的に制御し悪条件の路面などでの車両の安定性を向上させ、走行時の安心感を高めてくれます。

また、高剛性・安全ボディを採用することで万が一衝突してしまった時も被害を最小限にとどめられるようにするなど衝突安全性も非常に高くなっています。

走行性能比較

環境性能・JC08モード燃費で両車の走行性能を比較してみると、プリウスαは26.2km/Lは圧倒的な燃費性能を誇ります。

ガソリンエンジンタイプのラフェスタハイウェイスターの最大16.2km/Lは同タイプでは最高の燃費性能ですがハイブリッドのプリウスには及びません。

しかしながら、その操縦安定性に関しては非常に高く、スポーティーな走りと合わせて走りを楽しみたい方には向いているのではないでしょうか。

試乗記

実際に試乗した方の感想としては、プリウスαは、
「手の届く価格で荷室が広く、人も乗せられるハイブリッドカーで使うと本当に便利」という感想がありました。

ワゴンタイプやミニバンタイプを利用していた方がハイブリッドへ変えようと思っているのであれば試してみる価値のある車種なのではないでしょうか。

一方ラフェスタハイウェイスターは、このクラスの中でも最良の安定性と乗り心地の良さを感じられるようです。

また、コストパフォーマンスにも優れているのでお買い得感も得られるそう。

是非一度、両車を試乗してみてはいかがでしょうか。

  • カービュー査定

関連する投稿


【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

最近では年々その数を減らしながらも、スポーティな走りや「車との一体感をより感じやすい」「運転感覚を楽しみやすい」として、一部のユーザーから熱烈な支持を受けるMT車(マニュアル車)。そんな根強い人気もあってか、各メーカーにはわずかながらにMT車(マニュアル車)のラインアップが残っています。この記事では、新車で購入可能な現行車種のMT車(マニュアル車)をメーカー別に紹介します。スポーツカーや、SUV、軽自動車など、意外とバラエティ豊富な車種が生き残っていますので、お気に入りの1台を見つけてみてください。


新型フェアレディZ NISMO初公開!2024モデルやカスタマイズドエディション追加も今すぐは買えない?

新型フェアレディZ NISMO初公開!2024モデルやカスタマイズドエディション追加も今すぐは買えない?

日産は、2023年8月1日、一部仕様を向上した新たな「フェアレディZ 2024年モデル」を発表しました。合わせてパフォーマンスを向上させた「フェアレディZ NISMO」を新たに追加しました。さらに、「東京オートサロン2023」に出展された「フェアレディZ Customized Edition」を再現できる日産純正アクセサリーパッケージも同年10月下旬に発売するようです。


釣りに行くならこの車!おすすめグッズ5選&おすすめ車種10選

釣りに行くならこの車!おすすめグッズ5選&おすすめ車種10選

釣り人の「足」として欠かせないアイテムが「車」!車釣行派であれば愛車にさまざまなグッズを備えておくことで、快適かつ便利に釣行を楽しむことができますよね。そこで今回は、そんな釣行車に備えておきたい「おすすめグッズ5商品」と「釣り用におすすめの10車種」を紹介します!


3列シート/7人乗りSUV 国産車&外車 25車種を一覧で比較!

3列シート/7人乗りSUV 国産車&外車 25車種を一覧で比較!

ファミリーカーとして人気を博しているミニバンに待ったをかけるのが、多人数も乗れるSUV。最近では3列シート・7人乗りSUVが続々市場に導入されています。本記事では、現在日本で購入可能な、現役の国産車から外車まで、ありとあらゆるメーカーの「3列シート/7人乗り SUV」についてまとめてご紹介します。


【スライドドアのコンパクトカー】おすすめ車9選!使い勝手良く家族も喜ぶスライドドア車、厳選しました

【スライドドアのコンパクトカー】おすすめ車9選!使い勝手良く家族も喜ぶスライドドア車、厳選しました

軽自動車~コンパクトカーに至るまで、スライドドアが搭載されている車種は幅広く存在していまう。値段も大抵は200万円以下、スライドドアでユーティリティが高くて…。今回はそんなオススメのコンパクトカーのスペック&価格を一挙ご紹介いたします。


最新の投稿


6割以上が「維持費がコミコミ」「支払いの予測しやすさ」を理由にカーリースを選択!ディーラー販売に、約7割が「不満」【ジョイカルジャパン調査】

6割以上が「維持費がコミコミ」「支払いの予測しやすさ」を理由にカーリースを選択!ディーラー販売に、約7割が「不満」【ジョイカルジャパン調査】

株式会社ジョイカルジャパンは、ディーラー購入からカーリースに切り替えた経験がある方を対象に、ディーラー購入からカーリースに切り替えた方の意向調査を実施し、結果を公開しました。


フォルクスワーゲン新型「ID. Buzz」発表!唯一無二の電動ミニバン

フォルクスワーゲン新型「ID. Buzz」発表!唯一無二の電動ミニバン

2025年6月20日、フォルクスワーゲン ジャパンは、“ワーゲンバス”の愛称で有名なフォルクスワーゲン「Type 2(タイプ ツー)」のヘリテージを継承した、唯一無二のフル電動ミニバン新型「ID. Buzz(アイディー バズ)」を正式発表。同日より注文受付を、全国のフォルクスワーゲン正規販売店にて開始しました。実際の納車は本年7月下旬以降を予定しているといいます。


ZuttoRide Club徹底解説|バイクの盗難保険とロードサービス

ZuttoRide Club徹底解説|バイクの盗難保険とロードサービス

バイクに乗るうえで欠かせないのが、万が一への備えです。ツーリング中の故障や、停車中の盗難、そんな不安に備えておきたいと考えるライダーは多いはず。「でも、どこのサービスに加入すれば安心なのか分からない」「保険もロードサービスもバラバラで面倒」といった声に応えてくれるのが、ZuttoRide Club(ずっとライド クラブ)です。この記事では、バイクに特化したロードサービスと盗難保険を提供するZuttoRide Clubの魅力や加入方法、評判までを徹底解説します。最後まで読まれたら、あなたに最適なバイクライフの相棒としてZuttoRide Clubを検討できるようになるでしょう。


プジョー新型「308」発表!ハイスペックなハイブリッドモデル誕生

プジョー新型「308」発表!ハイスペックなハイブリッドモデル誕生

Stellantisジャパン株式会社は2025年6月4日、プジョーのハッチバック「プジョー 308(Peugeot 308)」に新開発のハイブリッドパワートレインを導入した新たなモデル「プジョー 308 GT Hybrid」を発表。同日より、全国のプジョー正規ディーラーにて発売しました。


2025年 お盆の新幹線 混雑予測!指定席予約はいつから?混雑時の自由席確保方法も

2025年 お盆の新幹線 混雑予測!指定席予約はいつから?混雑時の自由席確保方法も

毎年、多くの人が帰省や旅行で全国を移動するお盆の時期。新幹線は、短時間で遠方まで移動できる便利さから、予約や指定席の確保が激化しやすい交通手段のひとつです。2025年(令和7年)のお盆期間に新幹線で移動を検討している方へ向けて、混雑が予想される日程や時間帯、混雑を避けるために覚えておきたいポイントなどを分かりやすく解説。さらに、指定席が取れなかった場合に自由席を確保するコツも紹介します。