トップへ戻る

トヨタプリウスα トヨタシエンタ 徹底比較!

トヨタプリウスα トヨタシエンタ 徹底比較!

トヨタプリウスαとトヨタシエンタを徹底比較しました。この両車種はトヨタを代表するSクラスミニバンです。それぞれの概要、車内空間、安全性、走行性能を比べてみました。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

特徴・概要

コンセプト・ターゲット

トヨタのプリウスαとシエンタはトヨタを代表するSクラスミニバンです。

ミニバンクラスでありながらコンパクトなその作りは、比較的少人数の家族向けと言えるでしょう。

両車とも3列シートで7人乗りで、燃費性能も優れいているという共通点の多い両車ですが、プリウスαは3ナンバー、シエンタは5ナンバーとそれぞれの特徴もある両車ですが、どのような違いがあるのか比較していきたいと思います。

利用シーン

7人乗りの両車の車内はとても広く燃費性能も良い両車は様々な利用シーンで活躍してくれます。

例えば、旅行などの長距離ではその広さと高い燃費性能がいかんなく発揮され、
さらに車中泊が必要な場合は、シートアレンジにより横になって休むことも可能となり、経済的負担も軽減されます。

またシエンタでは、ワンタッチスライドドアを採用しているので、日常の買い物や子供の習い事の送り迎えなど街中の狭い駐車場などでの乗降の際にとても便利です。

様々な場面で使い勝手の良い両車は、ファミリーカーとしてとても最適です。

トヨタプリウスα 概要

■搭乗人数・概要

プリウスをベースに開発されたプリウスα波、ルーフを高めるなど室内を広くすることでミニバンサイズにし、
プリウス同様に燃費性能が抜群のハイブリッド専用車です。

シアターレイアウトを採用することで、ヒップポイントを後席にいくほど高くし、
狭くなりがちなサードシートにゆとりを持たせることで、どのシートに座っても快適に過ごせるようにしています。

また、デザインはグッドデザイン賞も受賞するほどスタイリッシュで老若男女問わず幅広い層に支持されています。

車両タイプには多人数に対応した7人乗りと広いラゲージを持つ5人乗りとのタイプがあり、価格は250万円から350万円となっています。

トヨタシエンタ 概要

■搭乗人数・概要

トヨタのシエンタはトヨタのBセグメントモデルと共通のコンポーネントを使って作られたトヨタ最小のミニバンです。

『ユニバーサルでクールなトヨタ最小ミニバン』をテーマに開発され、コンパクトなボディサイズでありながら
7人乗りの仕様までラインナップされており、日本カーオブザイヤー2015-2016で7位に入る実力を誇ります。

価格は、ハイブリッド車で220万円~230万円、ガソリンエンジン車で168万円~198万円という価格帯です。

車内空間・収納

シート比較

■トヨタ プリウスαシートアレンジ 

プリウスαのシートは多彩なアレンジが可能です。

特に運転席と助手席をリクライニングすることによって出来るリラックスモードは、
足を伸ばしてくつろげるぐらいの広さになるので、運転の疲れを癒すのに最適です。

また、狭くなりがちな3列目はシート配置にシアターレイアウトを採用することで見通しも良くなり
フロントシートから最後尾まで家族みんなが快適に過ごせる車内空間になっています。


■トヨタ シエンタシートアレンジ 

シエンタもシートにはシアターレイアウトを採用しゆったりとした3列シートにしているので、3列目の座り心地も快適です。

また、2列目は左右独立しており、それぞれにスライドとリクライニングが可能で体型などに合わせて好きな体勢をとる事が出来ます。

さらに多様なシートアレンジで、荷物の量や形に合わせて荷室をフレキシブルにアレンジすることも可能です。

人数、体型、荷物の量など状況に応じて適した車内に出来るのもシエンタの魅力の一つです。

ドア・乗降性

乗降性においては、シエンタではワンタッチスイッチ付パワースライドドアを採用し
ドア開口部の広さも充分にとられているので乗り降りが非常にスムーズに出来ます。

一方プリウスαはスライドドアは採用していませんが、ドア開口部の広さも充分広く、
セカンドシートもワンタッチで前方に倒せるので、3列目への乗り込みもしやすくなっています。

シエンタの方がパワースライドドアを採用している分、乗降性は高いでしょう。

トヨタプリウスα 収納・バックドア

プリウスαのラゲッジスペースは5人乗りタイプではかなり広く取られていますが
7人乗りタイプでもシートアレンジによってさらに広げることが出来ます。

3列目の収納ができ、床面がフラットなるので荷物が多い場合などは非常に便利です。

さらに2列目のシートをフォールドダウンも出来るので、荷物の量が増えても特に困ることは無さそうです。

トヨタシエンタ 収納・バックドア

5:5分割サードシートをシエンタでは、簡単な操作で手軽に3列目を格納でき、ラゲージスペースを広げることが出来ます。

充分な高さと横幅があるスクエアな大開口バックドアなので、大きな荷物の積み下ろしが楽に出来ます。

また、地上から荷台の高さもちょうど良い高さなので、重たい荷物も高く持ち上げなくて済むよう考えられています。

安全性・走行性

トヨタプリウスα 安全性

プリウスαの安全性能はとても高く、予防安全性能評価 ASV+を獲得しています。

予防安全には先進機能を搭載し、例えば、車線逸脱を知らせ事故を未然に防ぐよう喚起する「レーンディパーチャーアラート」や
ロー・ハイビームを自動で切り替える「オートマチックハイビーム」、自身が危険を予知する「プリクラッシュセーフティシステム」など様々な角度から安全対策に努めています。

また、万が一衝突した時のことも考え、乗員すべてを包むようなエアバックを採用し、シートにはむち打ち傷害軽減フロントシートを採用するなど衝突安全性についてもしっかりと考えられています。

トヨタシエンタ 安全性

シエンタは、プリクラッシュセーフティシステム、レーンディパーチャーアラート、オートマチックハイビームの先進機能3つからなるToyota Safety Sense Cを搭載し車を高い性能によって危険から回避するサポートをしてくれます。

予防安全性能評価 ASV+と新・安全性能総合評価の最高ランクのファイブスター賞を受賞するなど
その性能は自他ともに認める高い評価となっています。

ファミリーカーとして充実した予防安全性及び衝突安全性は乗る人すべてに安心感を与えてくれます。

走行性能比較

この2台の走行性能はどうなのか、ハイブリッドの環境性能・JC08モード燃費で比較してみると、
プリウスαが26.2km/L、シエンタが27.2km/Lとどちらも非常に高い燃費性能ですが、シエンタの方がわずかに優勢です。

エンジンに関しては、プリウスαは1.8Lのエンジン+モーター、シエンタは1.5Lのエンジン+モーターです。

乗り心地はホイールベースが長く車両重量も上回るプリウスαの方がゆったりして快適な乗り心地でしょう。

操作性については、最小回転半径が少ないシエンタの方が小回りがきき、より運転がしやすくなっています。

試乗記

プリウスαに実際に試乗した方の意見として、、

「プリウスに比べると格段に乗り心地や静粛性が良くなっている。走りの質感という観点から見たら、プリウスとは全く違うクルマだと言っても良い」という意見がありました。

プリウスの良い部分を引き継ぎさらに快適性が増しているというプリウスαはとても高評価です。

  • カービュー査定

関連する投稿


トヨタ新型「シエンタ」発表!「持ち運べる部屋」仕様"JUNO"も登場

トヨタ新型「シエンタ」発表!「持ち運べる部屋」仕様"JUNO"も登場

トヨタは2025年8月5日に、コンパクトミニバン「シエンタ」の新たな一部改良モデルを発表。同時に、MODELLISTAと共同開発したコンプリートカー“JUNO”も設定し、同日発売しています。


【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

最近では年々その数を減らしながらも、スポーティな走りや「車との一体感をより感じやすい」「運転感覚を楽しみやすい」として、一部のユーザーから熱烈な支持を受けるMT車(マニュアル車)。そんな根強い人気もあってか、各メーカーにはわずかながらにMT車(マニュアル車)のラインアップが残っています。この記事では、新車で購入可能な現行車種のMT車(マニュアル車)をメーカー別に紹介します。スポーツカーや、SUV、軽自動車など、意外とバラエティ豊富な車種が生き残っていますので、お気に入りの1台を見つけてみてください。


トヨタ新型「シエンタ」発表! ボディカラー追加や標準装備の充実を実施

トヨタ新型「シエンタ」発表! ボディカラー追加や標準装備の充実を実施

トヨタは、2024年5月20日、コンパクトミニバン「シエンタ」の新たな一部改良モデルを発表。同日発売しました。


釣りに行くならこの車!おすすめグッズ5選&おすすめ車種10選

釣りに行くならこの車!おすすめグッズ5選&おすすめ車種10選

釣り人の「足」として欠かせないアイテムが「車」!車釣行派であれば愛車にさまざまなグッズを備えておくことで、快適かつ便利に釣行を楽しむことができますよね。そこで今回は、そんな釣行車に備えておきたい「おすすめグッズ5商品」と「釣り用におすすめの10車種」を紹介します!


3列シート/7人乗りSUV 国産車&外車 25車種を一覧で比較!

3列シート/7人乗りSUV 国産車&外車 25車種を一覧で比較!

ファミリーカーとして人気を博しているミニバンに待ったをかけるのが、多人数も乗れるSUV。最近では3列シート・7人乗りSUVが続々市場に導入されています。本記事では、現在日本で購入可能な、現役の国産車から外車まで、ありとあらゆるメーカーの「3列シート/7人乗り SUV」についてまとめてご紹介します。


最新の投稿


日本ミシュランタイヤ、スポーツ性能を備えたオールシーズンタイヤ「MICHELIN CROSSCLIMATE3 SPORT」を発売

日本ミシュランタイヤ、スポーツ性能を備えたオールシーズンタイヤ「MICHELIN CROSSCLIMATE3 SPORT」を発売

ミシュランは、オールシーズンカテゴリー初となるスポーツ性能を備えた「MICHELIN CROSSCLIMATE3(ミシュランクロスクライメート スリー)」を10月1日より発売することを発表しました。


プジョー新型「2008 GT Hybrid」発表!リッター21.4km走る「コンパクト輸入SUV」誕生

プジョー新型「2008 GT Hybrid」発表!リッター21.4km走る「コンパクト輸入SUV」誕生

Stellantisジャパン株式会社は2025年8月21日、プジョーのコンパクトSUV「プジョー 2008(Peugeot 2008)」に新開発のハイブリッドパワートレインを導入した新たなモデル「プジョー 2008 GT Hybrid」を発表。同日より、全国のプジョー正規ディーラーにて発売しました。


日産新型「ノート」発表!「ノート オーラ」「ノート オーラ NISMO」合わせ安全性を向上

日産新型「ノート」発表!「ノート オーラ」「ノート オーラ NISMO」合わせ安全性を向上

日産は2025年8月28日、「ノート」「ノート オーラ」「ノート オーラ NISMO」を含むコンパクトカー「ノートシリーズ」の一部改良モデルを発表。発表同日より販売を開始しています。


日産 新型「エクストレイル NISMO」発表!新たなハイパフォーマンスSUVが登場

日産 新型「エクストレイル NISMO」発表!新たなハイパフォーマンスSUVが登場

日産は2025年8月21日、クロスオーバーSUV「エクストレイル」の新たなマイナーチェンジモデルを発表。同時にそのハイパフォーマンスモデルとなる新たな「エクストレイル NISMO」が発表されました。同年9月24日より全国で一斉に発売される予定です。


電動キックボード・電動バイク・電動自転車なら「JPStars Online Shop」|最新モビリティ専門店の魅力と選び方

電動キックボード・電動バイク・電動自転車なら「JPStars Online Shop」|最新モビリティ専門店の魅力と選び方

都市部での移動は、交通渋滞や駐車場不足など課題が多く、日常的にストレスを感じやすいものです。そこで注目されているのが、環境にもやさしく手軽に使える小型電動モビリティ。「JPStars Online Shop」は、電動キックボード・電動バイク・電動自転車を中心に多彩なラインアップを展開し、通勤や通学、買い物やレジャーまで幅広く活躍します。この記事では、JPStars Online Shopの魅力や特徴、各製品の性能やメリット・デメリットを詳しく解説し、最適なモビリティ選びをサポートします。