トップへ戻る

自動車販売ディーラーの9割が集客に課題 「若者のクルマ離れ」「チラシやイベントなどの効果低迷」が原因の上位に【DeNA SOMPO Mobility調査】

自動車販売ディーラーの9割が集客に課題 「若者のクルマ離れ」「チラシやイベントなどの効果低迷」が原因の上位に【DeNA SOMPO Mobility調査】

株式会社DeNA SOMPO Mobilityは、自動車販売に携わる自動車ディーラーを対象にアンケートを実施し、その結果を公開しました。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

9割のディーラーが自動車販売における集客に課題を感じている

「集客が課題だと感じていますか?」という質問に対して、90%のディーラーが「感じている」、もしくは「とても感じている」と回答しました。

なかでも、すべてのディーラー経営者・役員が「とても感じている」を選択していることと、ディーラー拠点長と店舗担当者の「とても感じている」を選択した割合が高いことです。特に経営層と現場に立つスタッフにとって、現状の集客活動を課題視していることがわかりました。

店舗担当者の63.2%が若者のクルマ離れを痛感。時代の変化による従来型集客活動の低迷と同時に課題が顕著に

「集客が課題だと感じる理由を教えてください。」という質問に対し、もっとも多かった回答は「チラシ・DM・イベントなどの効果が低迷」で、全体では56.8%のディーラーが選択しています。

続いて、55.7%のディーラーが「若者のクルマ離れによる自然来客の減少」を選択しています。なかでも「若者のクルマ離れによる自然来客の減少」については、ディーラー店舗担当者の63.2%が選択しています。

時代による環境の変化で、従来型の集客活動の効果が低迷していることと同時に、若者のクルマ離れでディーラー店舗への来店が減少していることを一番課題視しているのは現場に立つ店舗担当者であることがわかりました。

半数以上のディーラーがカーシェアでの体験に期待

「カーシェアでの体験が自動車販売に寄与すると期待していますか?」という質問に対し、53%のディーラーが「期待している」もしくは「とても期待している」と回答。

一方「期待していない」もしくは「まったく期待していない」と回答したディーラーは9.6%です。カーシェアに対して、新しい打ち手としての可能性を多くのディーラーが感じていることがわかりました。

カーシェア体験への期待は「購入後の日常使いの明確なイメージを」「不安解消」

「カーシェアでの体験について、どんなことに期待していますか?」という質問に対して、回答の一部を紹介します。(回答より固有名詞などを一部編集) 

●日常使いに近い使用となるので購入後のイメージがしやすくなる事を期待している(ディーラー拠点長)
●お客様が期待・不安視している内容をじっくり体感できる(ディーラー拠点長)
●実際に購入した際の日常使いをより明確にイメージさせる(ディーラー店舗担当者)
●車の良さ、それに対しての価格の納得が得られること(ディーラー店舗担当者)
●より車の良さを自分から体験してもらえる(ディーラー店舗担当者)
●いつかの商談になること(ディーラー店舗担当者)
●当店の車を知ってもらい、将来的にはオーナーになっていただくこと。(ディーラー店舗担当者)
●EV車両の実用性を体験して頂き、不安を解消して頂くことでご購入意欲の向上を期待している。(ディーラー本社・メーカー・インポーター)

回答者属性

出典元:株式会社DeNA SOMPO Mobility

引用:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000069.000044125.html

こちらの記事もおすすめ

  • カービュー査定

関連するキーワード


ディーラー

関連する投稿


車のディーラーとは?販売店との違いやメリット・デメリットをわかりやすく解説

車のディーラーとは?販売店との違いやメリット・デメリットをわかりやすく解説

ディーラーという言葉は聞いたことがあるけれど、実際にどんなことをするのか知らないという人も多いのではないでしょうか。ここでは、ディーラーの意味と種類、そして車を購入する時の販売店の選び方について解説します。


ディーラーオプションとは?メーカーOPとの違いやおすすめ商品を解説

ディーラーオプションとは?メーカーOPとの違いやおすすめ商品を解説

車を買うなら、車種やグレード、ボディカラーを選ぶ他に、多様なメーカーオプションとディーラーオプションから選ぶ楽しさもあります。そもそもメーカーオプションやディーラーオプションって何?どう選ぶべきものなの?と疑問をお持ちの方のために、メーカーオプションとディーラーオプションの違いや、おすすめのオプション品、購入後に追加で選べるかどうかなど、車のオプションに関する情報を詳しくご紹介していきます。


最新の投稿


法人ETCカードの強みと選び方|メリット・発行方法を徹底解説

法人ETCカードの強みと選び方|メリット・発行方法を徹底解説

法人でETCカードを作ろうとすると「審査が厳しい」「発行が難しい」と悩む方は少なくありません。実際、個人用ETCカードと異なり、法人ETCカードには特有の仕組みや条件があります。本記事では、法人ETCカードの特徴やメリット・デメリット、発行手順を徹底解説。さらにETC協同組合の法人ETCカードの強みも紹介します。この記事を読んだあとは、自社に最適なETCカードが理解でき、申込みを検討できる状態になっているでしょう。


エフシーエルで車のランプをカスタム|種類と選び方を徹底解説

エフシーエルで車のランプをカスタム|種類と選び方を徹底解説

クルマのカスタムで人気が高いのが「ランプ交換」です。夜間走行を安全にするヘッドランプや悪天候で活躍するフォグランプ、後方確認に欠かせないバックランプなど、用途ごとに多彩な役割があります。しかし「どのランプを選べばよいか分からない」「どこで購入するのが安心か」と悩む方も多いでしょう。そんな方にオススメなのが、個人からプロまで幅広く支持されているエフシーエル。この記事では、ランプの種類や特徴を解説しながら、エフシーエルでの購入メリットを紹介します。


日産の新型軽スーパーハイトワゴン「ルークス」発表!"かどまる四角"デザインに一新

日産の新型軽スーパーハイトワゴン「ルークス」発表!"かどまる四角"デザインに一新

日産は2025年8月22日、同社の軽スーパーハイトワゴン「ルークス」の5年ぶりの全面刷新を遂げた4代目となる新型モデルを初公開しました。実際の発売は2025年秋頃となる予定です。


三菱 新型「デリカミニ」発表!わずか2年で"全面刷新"を実施

三菱 新型「デリカミニ」発表!わずか2年で"全面刷新"を実施

2025年8月22日、三菱は、2年ぶりの全面刷新を遂げ2代目となった新型軽スーパーハイトワゴン「デリカミニ」を初公開しました。同日から全国の系列販売会社を通じて予約受け付けを開始しており、実際の発売は2025年秋となる予定です。


三菱 新型「ekスペース」初公開! 四角いデザインに心機一転のスーパーハイトワゴン

三菱 新型「ekスペース」初公開! 四角いデザインに心機一転のスーパーハイトワゴン

2025年8月22日、三菱は、5年ぶりの全面刷新を遂げ3代目となった新型軽スーパーハイトワゴン「ekスペース」を発表しました。同日から全国の系列販売会社を通じて予約受注を開始、実際の発売は2025年秋となる予定です。