トップへ戻る

オリコン、2024年中古車販売店利用実態データを公開!次回購入したい中古車は「HV」が約4割

オリコン、2024年中古車販売店利用実態データを公開!次回購入したい中古車は「HV」が約4割

株式会社oricon MEは、過去3年以内に中古車販売店の店舗で中古車を購入したことのある方を対象に中古車販売店利用実態を調査し、結果を公開しました。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

購入した中古車の価格とボディタイプ

「購入した中古車の価格 / ボディタイプ」について聴取したところ、「100-199万円」が最多で40.5%となりました。また、「購入した中古車のボディタイプ」については、「軽自動車」が最も多く34.1%でした。

購入した中古車の価格(2024年 オリコン顧客満足度®調査 中古車販売店 利用実態データ)

購入した中古車のボディタイプ(2024年 オリコン顧客満足度®調査 中古車販売店 利用実態データ)

購入した中古車のエンジンタイプ

つづいて、「購入した中古車のエンジンタイプ」について聴取したところ、「ガソリン車」が最も多く72.3%、次いで「HV(ハイブリッド車)」が21.1%、「ディーゼル車」は5.5%でした。また、「EV(電気自動車)」は0.6%、「PHV(プラグインハイブリッド自動車)」は0.5%となりました。

また今回、「次回購入したいエンジンタイプ」についても聴取したところ、「ガソリン車」は40.0%、「HV(ハイブリッド車)」が39.1%で「ガソリン車」に迫る割合となり、次回は「HV」を購入したいと考えている人が多いことがわかりました。

一方、「EV(電気自動車)」は5.0%、「PHV(プラグインハイブリッド自動車)」は4.5%と増加したものの、合計でも全体の1割未満にとどまりました。

購入した中古車のエンジンタイプ(2024年 オリコン顧客満足度®調査 中古車販売店 利用実態データ)

次回購入したいエンジンタイプ(2024年 オリコン顧客満足度®調査 中古車販売店 利用実態データ)

中古車のエンジンタイプについて 自由回答 抜粋(2024年 オリコン顧客満足度®調査 中古車販売店 利用実態データ)

【無料】ガリバーに希望車種の中古車探しを依頼する

2035年ガソリン車の新車販売禁止予定への認知

購入した中古車のエンジンタイプの聴取とあわせて、「2035年以降、新車ガソリン車の新車販売が禁止予定」であることへの認知状況を聴取したところ、「知っている」は62.6%と、6割以上に上りました。

一方、「2035年以降、中古車はガソリン車の販売が継続される予定」であることについては、「知らない」が55.0%と、過半数が認知していないことがわかりました。

2035年ガソリン車新車販売禁止予定への認知(2024年 オリコン顧客満足度®調査 中古車販売店 利用実態データ)

2035年中古ガソリン車販売継続予定の認知(2024年 オリコン顧客満足度®調査 中古車販売店 利用実態データ)

比較検討したサービスと中古車販売店で購入した理由

つづいて、「(中古車販売店の利用前に)比較検討したサービス」について聴取したところ、「メーカー系中古車販売店」が48.8%と最も多く、次いで、楽天Carなどの「実店舗を持たないWeb完結型の中古車販売サイト」が13.3%、カーオークション.jpなどの「中古車オークション代行サービス」が9.1%、カババやcars MARKETなどの「中古車の個人売買サイト、マッチングサービス」が6.1%となりました。

「比較検討したサービスではなく、中古車販売店で購入した理由」については、「車の状態や色など、実際に目で確認したいと思った」「価格や条件などを直接交渉したかった」「車種が豊富だった」が上位となりました。なお、選択肢の「その他」の回答のなかには、「条件に合う車があった」「下取り価格が良かった」といった回答も見受けられました。

中古車販売店の利用前に比較検討したサービス(2024年 オリコン顧客満足度®調査 中古車販売店 利用実態データ)

比較検討したサービスではなく、中古車販売店を選んだ理由(2024年 オリコン顧客満足度®調査 中古車販売店 利用実態データ)

【無料】ガリバーに希望車種の中古車探しを依頼する

中古車を購入する際に重視した点

「中古車を購入する際に重視した点」については、「価格」が88.3%と最も多く、次いで「中古車の状態や品質」が82.1%、「走行距離」が74.3%となりました。

一方、利用設置が浸透しつつある「車載装置(カーナビ、ドラレコなど)」については、35.6%と4割未満にとどまり、中古車購入時には必須ではないようです。

中古車を購入する際に重視した点(2024年 オリコン顧客満足度®調査 中古車販売店 利用実態データ)

【無料】ガリバーに希望車種の中古車探しを依頼する

実際に購入した中古車販売店

つづいて、「実際に購入した中古車販売店」について聴取したところ、「ガリバー」が最も多く36.0%、次いで「ネクステージ」が25.8%、「カーセブン」が6.7%、「アップル」が5.6%、「ケーユー」が5.5%とつづきました。

※調査規定上、「ビッグモーター」は集計対象外

中古車販売店への今後の要望・改善点

最後に、「中古車販売店への今後の要望・改善点」について聴取したところ、「中古車業界全体の健全化と信頼性を向上してほしい」が30.9%で最も多く、次いで「走行距離、事故歴、修理歴などを明確に表示してほしい」が28.1%、「価格設定の基準や評価方法を明確に説明してほしい」が27.7%と続きました。

中古車販売店への今後の要望・改善点(2024年 オリコン顧客満足度®調査 中古車販売店 利用実態データ)

【無料】ガリバーに希望車種の中古車探しを依頼する

調査概要

調査主体:株式会社oricon ME
調査方法:インターネット調査
サンプル数:1,667人
調査企業数:15社
調査期間:2023/12/14~2023/12/25

定義:以下すべての条件を満たす中古車販売店
1)中古車のメーカーや車種を限定していない
2)実店舗で販売をしている
3)特定地域のみではなく、チェーン展開をしている

調査対象者 性別:指定なし 年齢:18~75歳 地域:全国
条件:過去3年以内に中古車販売店の店舗で中古車を購入し、価格を把握している人

出典元:オリコン株式会社

※詳細については出典元の企業にお問い合わせください。

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連するキーワード


中古車

関連する投稿


【2023年最新】車買取業者おすすめ18選!愛車を高く売るコツも解説

【2023年最新】車買取業者おすすめ18選!愛車を高く売るコツも解説

愛車の売却は、高く売りたいのはもちろん、手軽で簡単に、そして安心して売却できる車買取業者を選びたいものですよね。本記事では、おすすめの車買取業者18社について、主な特徴から利用者の評判や口コミ、代表的な買取実績まで紹介します。また、車買取業者が査定時に見るポイントや愛車を高く売るコツも解説。少しでも愛車を高く売却するための参考にしてください。


2023年版「新車」「中古車」の関心層は?値上げ中の購入意向を検索データから考察

2023年版「新車」「中古車」の関心層は?値上げ中の購入意向を検索データから考察

新型コロナウイルスの影響で新車の納期が遅れる現状に加え、原料高や連続する値上げにより、消費者にとって新車購入のハードルがあがってきていると思われる中、実際に新車や中古車を検討しているのはどのような人なのでしょうか。 今回は、検索キーワードをもとにした調査を行い、新車・中古車への関心層の変化や購入意向を調査していきます。


【最新】廃車買取業者おすすめランキングベスト10!高額査定を引き出すコツも紹介

【最新】廃車買取業者おすすめランキングベスト10!高額査定を引き出すコツも紹介

廃車になった車を買い取ってくれる業者はたくさんあります。そのため、どこの廃車買取業者へ依頼すればいいのか迷っている人もいるでしょう。できれば、手続きが楽で高く買い取ってくれて、安心できる廃車買取業者を選びたいもの。この記事では、おすすめの廃車買取業者をランキング形式で10社紹介します。各業者のおもな特徴やユーザーの声、買取の実績を掲載していますので、比較しながら自分に合った廃車買取業者を見つけてくださいね。


中古車に感じる魅力は"価格"がトップ!ボディの状態や走行距離なども重要視【ホンダアクセス調査】

中古車に感じる魅力は"価格"がトップ!ボディの状態や走行距離なども重要視【ホンダアクセス調査】

株式会社ホンダアクセスが、直近3年以内に中古車を購入した20歳~69歳のドライバー1,000人を対象に、「中古車の購入に関する調査2023」をインターネットリサーチし、その調査結果を公表しました。今回はその調査結果をまとめました。


リセールバリューが高い中古セダン10選!値落ちしにくく高くなるかも!?

リセールバリューが高い中古セダン10選!値落ちしにくく高くなるかも!?

中古車を購入した事がある方の中には、中古車を選ぶ際に購入価格は気にしているけれど、売却価格は気にしていないという方も多いのではないでしょうか。 中古車は一般的に新車に比べて売却時の値下がり幅が小さいメリットがありますが、中古車の中でも一部のセダンは、ほとんど値下がりせず、むしろ値上がりするという事もあります。この記事では、そんなリセールバリューの高いセダンの条件と、代表的な車種を10台ピックアップして紹介します。


最新の投稿


MOTA車買取・中古車一括査定の評判は?メリット・デメリットも解説

MOTA車買取・中古車一括査定の評判は?メリット・デメリットも解説

MOTA車買取・中古車一括査定は、オークションのような事前査定方式を採用し、ユーザーは最大20社の中から、高額査定の上位最大3社のみとのやりとりで愛車の売却を検討できるため、複数業者からの煩わしい営業電話に悩まされることがありません。業者とのやり取りが少なく、愛車を高く売れるなら「MOTA車買取の評判はいいのでは?」と思うところですが、実際はどうなのでしょうか。そこで本記事では、MOTA車買取を実際に利用したユーザーの口コミから評判について調査しました。また、MOTA車買取を利用するメリット・デメリットや利用方法についても解説しますので、愛車の売却を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


ソニー・ホンダ新型「AFEELA 1」世界初公開!これまでにない"高性能セダン"誕生へ

ソニー・ホンダ新型「AFEELA 1」世界初公開!これまでにない"高性能セダン"誕生へ

2025年1月6日、ソニー・ホンダモビリティ株式会社(SHM)は、アメリカ・ラスベガスで行われたCES2025にて、「AFEELA」ブランドとして販売する最初のモデル新型「AFEELA 1(アフィーラ ワン)」を発表しました。日本市場への納車開始は2026年内を予定しているといいます。


【軽自動車販売台数ランキング】ホンダ「N-BOX」vsスズキ「スペーシア」どっちが人気? 軽自動車No.1となったのは?

【軽自動車販売台数ランキング】ホンダ「N-BOX」vsスズキ「スペーシア」どっちが人気? 軽自動車No.1となったのは?

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2024年12月新車販売台数ランキングによると、やはりホンダ「N-BOX」のトップ独創状態は変わらずで、圧倒的人気ぶりを見せつけていました。また、3位までの上位陣には今回も入れ替わりはなく、当面の間この状況が続くことが予想されます。さらに、生産再開により上り調子だったダイハツ車も、一定の落ち着きを見せたようで大きな変動はなくなりました。


EV車を週に1回以上充電するユーザーが約7.5割!自宅充電は少数で、約8割のユーザーが目的地までの経路上の充電スタンドで充電【ゼンリン調査】

EV車を週に1回以上充電するユーザーが約7.5割!自宅充電は少数で、約8割のユーザーが目的地までの経路上の充電スタンドで充電【ゼンリン調査】

株式会社ゼンリンは、電気自動車(EV車)を保有しているユーザーを対象に「EVの利用実態把握およびニーズ調査」を実施し、結果を公開しました。


はたらくクルマの自動車保険は事業用車両の強い味方!特徴や口コミを紹介

はたらくクルマの自動車保険は事業用車両の強い味方!特徴や口コミを紹介

事業用車両の自動車保険(任意保険)に加入しようとした場合、自家用車両に比べて情報や選択肢が少ないことに気づくでしょう。また、自家用車両では当たり前になってきているネットで簡単に手続きできる保険会社も少ないのが現状です。そのような中で「はたらくクルマの自動車保険」は、黒ナンバーや緑ナンバーといった事業用車両に特化した自動車保険で、比較や見積りから加入までネット上で簡単に行えるサービスを提供しています。そこで本記事では、「はたらくクルマの自動車保険」について特徴や口コミをもとに解説します。これから事業用車両の自動車保険への加入を検討している方や保険内容を見直したい方は、ぜひ参考にしてくださいね。


MOTA 車買取