トップへ戻る

中古車に感じる魅力は"価格"がトップ!ボディの状態や走行距離なども重要視【ホンダアクセス調査】

中古車に感じる魅力は"価格"がトップ!ボディの状態や走行距離なども重要視【ホンダアクセス調査】

株式会社ホンダアクセスが、直近3年以内に中古車を購入した20歳~69歳のドライバー1,000人を対象に、「中古車の購入に関する調査2023」をインターネットリサーチし、その調査結果を公表しました。今回はその調査結果をまとめました。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

新車ではなく中古車を選んだ理由は?

《写真提供:response》《画像提供 イラストAC》 中古車購入(イメージ)

Honda車を魅力的・快適・安全にする純正アクセサリーを生産・提供している「株式会社ホンダアクセス」が、直近3年以内に中古車を購入した20歳~69歳のドライバー1,000人を対象に、「中古車の購入に関する調査2023」を実施し、その結果をリリースしました。

今回はその調査結果をまとめるとともに、回答から浮かび上がってきた状況を解説いたします。

《写真提供:response》《画像提供 ホンダアクセス》 中古車選びの際、参考にした情報

「中古車を購入した理由[複数回答形式]」という質問に対する回答の上位3つは以下のようになりました。

1位「購入費用を抑えられる」(62.4%)
2位「気軽に乗ることができる」(28.2%)
3位「すぐに納車される」(28.1%)

1位はやはり「購入費用を抑えられる」(62.4%)との結果に。後述しますが、「中古車を購入した際にこだわったポイント」という項目でも回答の1位は「価格」でした。やはり多くのユーザーが中古車に感じている魅力は、新車よりも価格が抑えられるところだとわかります。

また昨今の新車事情を反映してか、「中古車を購入した理由」の3位は「すぐに納車される」(28.1%)でした。新型コロナウイルス感染症の世界的流行により、世界的な半導体不足が自動車業界を直撃し、メーカーは新車を作りたくても作れない状況が長く続いています。

結果、新車が欲しくても手に入らない状況にあり、これらのニーズが中古車市場へ流れていることも指摘されています。たしかに新車を何年も待つ状況なら、価格も抑えつつ、状態の良い中古車をセレクトして、すぐに乗り始められるのは魅力かもしれません。

中古車を購入した際にこだわったポイントは?

《写真提供:response》《画像提供 ホンダアクセス》中古車購入時にこだわったポイント

次に、「中古車を購入した際にこだわったポイント[複数回答形式]」という質問に対する回答の上位3つは以下のようになりました。

1位「価格」(57.0%)
2位「走行距離」(42.7%)
3位「ボディーのタイプ」(36.9%)

1位は回答者の半数以上が選んだ「価格」で、前述の「中古車を購入した理由[複数回答形式]」の「購入費用を抑えられる」という魅力とほぼ同じ結果でした。やはり中古車を選ぶ1番の魅力は価格面にあると考えられます。

ただし2位は「走行距離」、3位は「ボディーのタイプ」で、それらを回答した人も3~4割いることから、価格を重視しつつも安かろう悪かろうではなく、しっかりと程度のいい車を選びたい、自分のニーズに合った車を探したいとこだわっているユーザーが多いことが浮かび上がってきます。

中古車の現車確認で見たポイントは?

《写真提供:response》《画像提供 ホンダアクセス》 中古車選びの際、参考にした情報

「中古車選びの際におこなった現車確認でチェックしたポイント[複数回答形式]」という質問に対する回答の上位3つは以下のようになりました。

1位「ボディーの状態」(46.6%)
2位「内装の状態」(39.2%)
3位「車内のにおい」(33.4%)

現車確認とは、購入しようと思っている中古車の状態を実際に見て確認する作業のことです。中古車は新車と異なり、それぞれコンディションに差があるので現車確認はとても重要ですが、よほど車に詳しくない限り、エンジンまわりや電装品の状態を正確に見極めるのは困難でしょう。

それでも1位の「ボディーの状態」、2位の「内装の状態」といったわかりやすい部分をしっかりと確認をすることで、使用状態や大きな損傷をある程度チェックできるので、多くのユーザーが意識しているのも納得です。

また3位の「車内のにおい」も、これまでの使用状況やしっかりとクリーニングされているか、さらに水没車でないかをチェックするうえで有効とされているので、この調査結果になったものと思われます。

購入した中古車ボディタイプは?

《写真提供:response》《画像提供 ホンダアクセス》 購入した中古車のボディタイプ

「購入した中古車のボディータイプ[単一回答形式]」という質問に対する回答の上位3つは以下のようになりました。

1位「軽自動車」(39.8%)
2位「コンパクトカー」(17.3%)
3位「ミニバン」(13.8%)

現在、世界の自動車市場を席巻している「SUV」は、ベスト3にランクインせず4位の9.6%。続いて「セダン」が8.0%という結果になりました。

新車市場とは少し異なり、中古車市場では軽自動車が圧倒的な人気を誇っていることがわかります。また、2位にはコンパクトカーがランクインし、中古車選びでランニングコストが重視されていることも見て取れます。

昨今の軽自動車は、軽スーパーハイトワゴンを中心に、高性能で室内空間が広いモデルが多くなりました。しかも、普通車と比べて維持費が安いため、新車でも高いシェア率を誇っており、これは中古車市場でも同じといえます。それに加えて、中古車市場で買われる軽自動車には、セカンドカー的な側面もあるようです。

つまり、メインとして使用しているSUVやミニバンなどのファミリータイプがすでにあり、2台目としてランニングコストに優れた軽自動車を選択するというパターンです。

それであれば、中古車市場では軽自動車やコンパクトカーに人気が集中するのも納得ですね。

中古車を購入する際に値引きはできたのか?

《写真提供:response》《画像提供 ホンダアクセス》 中古車購入時に値引き交渉をしたか?

「中古車購入で値引き交渉をしたか」という質問に対し、全体の57%が「値引き交渉をした」と回答しました。そのうちの76%が実際に値引きを実現させています。

レクサスなど一部の高級自動車ブランドや限定販売されている車を除き、新車購入の商談では値引きしてもらえるケースがほとんどです。しかし中古車販売は新車の販売と経緯が異なるため、値引き交渉に否定的な意見や記事を見かけることもあります。

とはいえ今回の調査結果で明らかになったのは、回答者の半数以上が値引き交渉を行い、そのうちの7割以上の人が値引きできたという事実。値引きできた金額の平均は「10.6万円」という結果でした。

もちろん値引き交渉の際は、中古車がオプションの有無や走行距離など、どれひとつとして同じ状態のものがなく、車種や希少性によっては値引き交渉を断られるケースがあることを理解しておきましょう。それらを踏まえたうえで、値引き交渉を持ちかけてみるなら、その価値は十分にあるといえるでしょう。

中古車を選ぶ際にどこの情報を参考にした?

《写真提供:response》《画像提供 ホンダアクセス》 中古車選びの際、参考にした情報

「中古車選びの際に参考にした情報[複数回答形式]」という質問に対する回答の上位3つは以下のようになりました。

1位「中古車検索サイト」(27.9%)
2位「販売店の営業担当者からの情報」(21.5%)
3位「自動車情報サイト」(15.1%)

1位は「中古車検索サイト」で、4人に1人以上が中古車選びの参考にしているという結果に。「カーセンサー」や「グーネット中古車」などの大手中古車検索サイトには、2023年8月現在、50万台を超える中古車が登録されており、やはり中古車選びに便利なことを感じさせます。

また回答結果を男女・年代別に見ると、20代男性と30代男性が「YouTube」(順に15.0%、13.0%)を参考にしており、統計平均と比べて5ポイント以上も高いという結果になりました。反対に、「中古車検索サイト」は20代男性で16.0%、20代女性で13.0%と、統計平均より10~15ポイントほども低い結果で、若い世代が動画を通じて情報を得ていることが如実に表れる結果となりました。

【無料】ガリバーに中古車探しを依頼する

中古車を購入した場所は?

《写真提供:response》《画像提供 ホンダアクセス》 中古車を購入した場所

「中古車を購入した場所[単一回答形式]」という質問に対する回答の上位3つは以下のようになりました。

1位「中古車販売店(ディーラー系除く)」(53.2%)
2位「ディーラー系中古車販売店」(23.6%)
3位「ディーラー」(12.2%)

「中古車販売店(ディーラー系除く)」が半数以上と、もっとも高くなり、上位3つで約9割に達する結果となりました。

フリマサイトや個人売買代行サービスなど、中古車の買い方は以前よりも多様化していますが、決して安くはない買い物なので、ある程度安心できるところで購入したいということかもしれません。

【無料】ガリバーに中古車探しを依頼する

まとめ

《写真提供:response》《撮影 土屋篤司》 被災地では低価格で購入できる中古車のニーズが高まった。また燃料不足の影響から燃費の良いハイブリッド車の人気も上昇した。(写真はジャパンオート仙台)

今回は、「株式会社ホンダアクセス」が、直近3年以内に中古車を購入したドライバー1,000人に行ったアンケート結果をまとめました。

この調査結果から、なぜ中古車を購入したのか、どのようなところをチェックしているのか、どんな所で購入しているのか、中古車でも値引きはできるかといったことが詳しくわかってきます。

今後、中古車の購入を検討するときに、参考になさってみてください。

車をローンで購入するなら?カーローン申込ランキング

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連するキーワード


中古車

関連する投稿


オリコン、2024年中古車販売店利用実態データを公開!次回購入したい中古車は「HV」が約4割

オリコン、2024年中古車販売店利用実態データを公開!次回購入したい中古車は「HV」が約4割

株式会社oricon MEは、過去3年以内に中古車販売店の店舗で中古車を購入したことのある方を対象に中古車販売店利用実態を調査し、結果を公開しました。


【2023年最新】車買取業者おすすめ18選!愛車を高く売るコツも解説

【2023年最新】車買取業者おすすめ18選!愛車を高く売るコツも解説

愛車の売却は、高く売りたいのはもちろん、手軽で簡単に、そして安心して売却できる車買取業者を選びたいものですよね。本記事では、おすすめの車買取業者18社について、主な特徴から利用者の評判や口コミ、代表的な買取実績まで紹介します。また、車買取業者が査定時に見るポイントや愛車を高く売るコツも解説。少しでも愛車を高く売却するための参考にしてください。


2023年版「新車」「中古車」の関心層は?値上げ中の購入意向を検索データから考察

2023年版「新車」「中古車」の関心層は?値上げ中の購入意向を検索データから考察

新型コロナウイルスの影響で新車の納期が遅れる現状に加え、原料高や連続する値上げにより、消費者にとって新車購入のハードルがあがってきていると思われる中、実際に新車や中古車を検討しているのはどのような人なのでしょうか。 今回は、検索キーワードをもとにした調査を行い、新車・中古車への関心層の変化や購入意向を調査していきます。


【最新】廃車買取業者おすすめランキングベスト10!高額査定を引き出すコツも紹介

【最新】廃車買取業者おすすめランキングベスト10!高額査定を引き出すコツも紹介

廃車になった車を買い取ってくれる業者はたくさんあります。そのため、どこの廃車買取業者へ依頼すればいいのか迷っている人もいるでしょう。できれば、手続きが楽で高く買い取ってくれて、安心できる廃車買取業者を選びたいもの。この記事では、おすすめの廃車買取業者をランキング形式で10社紹介します。各業者のおもな特徴やユーザーの声、買取の実績を掲載していますので、比較しながら自分に合った廃車買取業者を見つけてくださいね。


リセールバリューが高い中古セダン10選!値落ちしにくく高くなるかも!?

リセールバリューが高い中古セダン10選!値落ちしにくく高くなるかも!?

中古車を購入した事がある方の中には、中古車を選ぶ際に購入価格は気にしているけれど、売却価格は気にしていないという方も多いのではないでしょうか。 中古車は一般的に新車に比べて売却時の値下がり幅が小さいメリットがありますが、中古車の中でも一部のセダンは、ほとんど値下がりせず、むしろ値上がりするという事もあります。この記事では、そんなリセールバリューの高いセダンの条件と、代表的な車種を10台ピックアップして紹介します。


最新の投稿


免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)は、街乗り、通勤、アウトドアなど多様なシーンでスタイリッシュかつ快適な移動を実現する日本発の​折りたたみ式電動アシスト自転車(E-Bike)です。本記事では、MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のラインアップや特徴、購入方法まで解説します。これから電動アシスト自転車の購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで電動アシスト自転車選びの参考にしてくださいね。


シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

Stellantisジャパンは2025年3月27日、シトロエンのCセグメントハッチバックモデル「C4(シーフォー)」のマイナーチェンジモデルを発表しました。同日より、全国のシトロエン正規ディーラーで、販売が開始されています。


グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィット(glafit)の電動バイク「GFR-02」は、小型で折り畳みができるので、通勤や通学で気軽に乗れて、途中で電車やタクシー・バス移動をする際にも積み込めるといった「都合のいい」使い方ができる特徴があります。本記事では、グラフィットが製造・販売している電動バイク「GFR-02」などラインアップの紹介をはじめ、価格やスペックについて詳しく解説します。また、ユーザーの口コミ・評判についても紹介しますので、電動バイクの購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRXは、高級クロスオーバーSUVの先駆けとして、洗練されたデザイン・上質なインテリア・そして卓越した走行性能で、ラグジュアリーSUV市場を牽引してきました。現行モデルは、快適性、安全性、環境性能を高い次元で融合。先進の安全技術「Lexus Safety System+」や、ハイブリッドモデル、プラグインハイブリッドモデルなど、次世代のSUVに求められる要素を全て満たしています。 この記事では、RXのエクステリアデザイン、インテリア、走行性能、安全性能、そして環境性能について詳しく解説。オーナーが語るRXのある暮らしや、RXがどんな人におすすめなのかもご紹介します。


ホンダ新型「フリード」発表!ガソリンモデルの塗装と先進安全装備を強化

ホンダ新型「フリード」発表!ガソリンモデルの塗装と先進安全装備を強化

ホンダは、2025年3月27日、3代目となる現行型「フリード(FREED)」のガソリン車の一部改良を発表。今回の一部改良に合わせ、原材料価格や物流費などの世界的な高騰に伴い全国メーカー希望小売価格を改定しており、実際の発売は7月24日に予定しており、これに先立って、4月10日から全国のHonda Carsで受注を開始するといいます。


MOTA 車買取