トップへ戻る

トヨタウィッシュ トヨタシエンタ 徹底比較!

トヨタウィッシュ トヨタシエンタ 徹底比較!

トヨタウィッシュとトヨタシエンタを比較しました。この両車種は、ファミリーに人気のSクラスミニバンです。それぞれの概要、車内空間、安全性、走行性を見ていきましょう。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

概要・特徴

コンセプト・ターゲット

トヨタのウィッシュとシエンタは、ファミリーに人気のSクラスミニバンです。

そのコンパクトな作りから、子育て家族や比較的少人数の家族向けに最適なサイズです。

いずれも7人乗りの3列シートとなっていますが、いずれも5ナンバー登録です。

両車ともミニバンらしくスペースを有効に使っており、車内を快適に過ごす機能が盛りだくさんです。

そんな両車にどのような違いがあるのか比較していきたいと思います。

利用シーン

両車とも7人乗りで3列シート型の車内はとても広く作られているので
旅行などの遠出をする際にはその広さを十分に活用でき、車中泊なども多彩なシートアレンジにより
難なく可能で、ゆったりと休むことが出来ます。

日常の買い物などは、狭い駐車スペースでも開閉しやすいスライドドアを採用したシエンタの方が便利です。

ただ、どちらもミニバンサイズながら小回りもきくので、遠出の旅行から近所の日常使いまで
幅広く利用できる両車はファミリーカーとしてとても人気です。

トヨタウィッシュ 概要

■搭乗人数・概要

ウィッシュは、“Smart Multi Player”WISHをテーマに開発された
使い勝手と走りやすさを兼ね備えたコンパクトミニバンです。

2015年のマイナーチェンジで燃費性能を向上させ、また、運転席からサードシートまで、
どこに乗ってもゆとりを感じる空間レイアウトを施すことで快適性が格段に向上しました。

ウイッシュは7人乗りのガソリンエンジンタイプで、価格は190万円~260万円という価格設定です。

走りを楽しみたい人にはスポーティーなZシリーズもあり、快適性を求める人、走りを楽しみたい人など好みに合わせて選べるようになっています。

【無料】ガリバーにウィッシュの中古車探しを依頼する

トヨタシエンタ 概要

■搭乗人数・概要

トヨタのシエンタは、トヨタのBセグメントモデルと共通のコンポーネントを使って作られたトヨタ最小のミニバンです。

『ユニバーサルでクールなトヨタ最小ミニバン』をテーマに開発された一台は、コンパクトなボディサイズでありながら室内空間も充分で狭さを感じさせない7人乗りの仕様までラインナップされており、日本カーオブザイヤー2015-2016で7位に入る実力を誇ります。

価格は、ハイブリッド車で220万円~230万円、ガソリンエンジン車で168万円~198万円となっています。

【無料】ガリバーにシエンタの中古車探しを依頼する

車内空間・収納

シート比較

■トヨタ ウィッシュシートアレンジ 

ウィッシュは車内を快適に過ごすために様々なシートアレンジが可能です。

セカンドシートは左右それぞれ最大270mmのスライドが可能で、ゆったりと脚を組めるほどの広さを出すことが出来ます。

また、簡単な操作でフラットに出来るセカンドシート・ダブルフォールディング機構は、
折りたたんでテーブルにも出来るので、車内で食事をとる際に非常に便利です。


■トヨタ シエンタシートアレンジ 

シエンタのシートにはシアターレイアウトを採用し、ゆったりとした3列シートにしているので、3列目の座り心地も快適です。

また、2列目は左右独立しており、それぞれにスライドとリクライニングが可能なので体型などに合わせて好きな体勢をとる事が出来ます。

さらに多彩なシートアレンジによって、荷物の量や形に合わせて荷室をフレキシブルにアレンジすることも可能です。

人や状況に応じて適した車内に出来るのもシエンタならではの魅力です。

ドア・乗降性

乗降性についてですが、シエンタではワンタッチスイッチ付パワースライドドアを採用し
ドア開口部の広さも充分にとられているので乗り降りが非常にスムーズに出来て安心です。

ウィッシュにはスライドドアが採用されておりませんが、ステップの高さは低く、
2列目のシートが倒しやすいので3列目への乗り込みもしやすくなっていますが、
やはりパワースライドドアを採用しているシエンタの方が乗降性については優勢でしょうか。

トヨタウィッシュ 収納・バックドア

ウィッシュのラゲージスペースは、通常のラゲージスペースでも充分荷物を載せられますが、
荷物が多くなった場合には3列目をワンタッチで収納し、スペースを広げることが可能です。

また、バックドアはバックドアハンドルについているボタンを押すだけでドアロックの施錠・解錠が出来るのでキーを準備するなど面倒な作業が省けるのでとても便利です。

トヨタシエンタ 収納・バックドア

シエンタでは5:5分割サードシートを採用しており、簡単な操作で手軽に3列目を格納できるので
必要に応じてラゲージスペースを広げることが出来ます。

充分な高さと横幅があるスクエアな大開口バックドアなので、大きな荷物の積み下ろしがラクに出来ます。

また、地上から荷台の高さもちょうど良い高さなので、重たい荷物も高く持ち上げなくて済むよう配慮されています。

安全性・走行性

トヨタウィッシュ 安全性

ウィッシュは先進機能によって、ドライバーを危険から守るサポートをしてくれます。

搭載されているEBD付ABSは走行状況に応じてブレーキを制御し、さらにVSC&TRCを搭載することで雨や雪など悪条件の路面などで
横滑りが発生してしまったときに、ブレーキとエンジン出力を自動的にコントロールし車両の安定性を確保してくれます。

また、万が一衝突してしまったときにはSRSエアバッグシステムが、運転席、助手席だけでなく後部座席までしっかりと衝撃を抑えてくれるなど、衝突安全性に対する機能も豊富に取り揃えられています。

トヨタシエンタ 安全性

シエンタは、プリクラッシュセーフティシステム、レーンディパーチャーアラート、オートマチックハイビームの先進機能3つからなるToyota Safety Sense Cを搭載し、乗員をを高い性能によって危険から回避するサポートをしてくれます。

その性能は予防安全性能評価 ASV+と新・安全性能総合評価の最高ランクのファイブスター賞を受賞するなど予防安全性、衝突安全性ともに非常に優れた性能を持っています。

走行性能比較

両車の環境性能・JC08モード燃費について、ガソリンエンジン車で比較してみると、
ウィッシュは16.0km/Lはシエンタは20.6km/Lと、シエンタの方が優れた数値となっています。

アイドリングストップ機構を備えるなど、シエンタには燃費性能を高める機能が充実しているからですが、
ウィッシュもエコドライブモードなども搭載されているので、決して性能が劣っているわけではありません。

走行性能に関しては、どちらもコンパクトで軽量なボディなので運転の爽快感は同じように得られます。

走行性能については、燃費性能の観点からするとシエンタの方に軍配が上がりそうです。

試乗記

試乗した方々の感想ですが、ウィッシュは、高さのあるLクラスミニバンと比べて
重心が低い分だけ走りのバランスが良く、安定感のある走りが出来ると評判です。

一方シエンタは、車内空間の快適さについて、窮屈になりがちな3列目の掛け心地や空間はこのクラスで最上級という意見がありました。

Sクラスのミニバンでありながらもその車内空間は、想像以上にゆったりしているのかもしれません。

走行性能に安定感のあるウィッシュ、車内空間の快適さに評価の高いシエンタ、
ぜひ一度、試乗してみてはいかがでしょうか。

車をローンで購入するなら?カーローン申込ランキング

  • カービュー査定

関連する投稿


トヨタ新型「シエンタ」発表!「持ち運べる部屋」仕様"JUNO"も登場

トヨタ新型「シエンタ」発表!「持ち運べる部屋」仕様"JUNO"も登場

トヨタは2025年8月5日に、コンパクトミニバン「シエンタ」の新たな一部改良モデルを発表。同時に、MODELLISTAと共同開発したコンプリートカー“JUNO”も設定し、同日発売しています。


【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

最近では年々その数を減らしながらも、スポーティな走りや「車との一体感をより感じやすい」「運転感覚を楽しみやすい」として、一部のユーザーから熱烈な支持を受けるMT車(マニュアル車)。そんな根強い人気もあってか、各メーカーにはわずかながらにMT車(マニュアル車)のラインアップが残っています。この記事では、新車で購入可能な現行車種のMT車(マニュアル車)をメーカー別に紹介します。スポーツカーや、SUV、軽自動車など、意外とバラエティ豊富な車種が生き残っていますので、お気に入りの1台を見つけてみてください。


トヨタ新型「シエンタ」発表! ボディカラー追加や標準装備の充実を実施

トヨタ新型「シエンタ」発表! ボディカラー追加や標準装備の充実を実施

トヨタは、2024年5月20日、コンパクトミニバン「シエンタ」の新たな一部改良モデルを発表。同日発売しました。


新型フェアレディZ NISMO初公開!2024モデルやカスタマイズドエディション追加も今すぐは買えない?

新型フェアレディZ NISMO初公開!2024モデルやカスタマイズドエディション追加も今すぐは買えない?

日産は、2023年8月1日、一部仕様を向上した新たな「フェアレディZ 2024年モデル」を発表しました。合わせてパフォーマンスを向上させた「フェアレディZ NISMO」を新たに追加しました。さらに、「東京オートサロン2023」に出展された「フェアレディZ Customized Edition」を再現できる日産純正アクセサリーパッケージも同年10月下旬に発売するようです。


釣りに行くならこの車!おすすめグッズ5選&おすすめ車種10選

釣りに行くならこの車!おすすめグッズ5選&おすすめ車種10選

釣り人の「足」として欠かせないアイテムが「車」!車釣行派であれば愛車にさまざまなグッズを備えておくことで、快適かつ便利に釣行を楽しむことができますよね。そこで今回は、そんな釣行車に備えておきたい「おすすめグッズ5商品」と「釣り用におすすめの10車種」を紹介します!


最新の投稿


日本ミシュランタイヤ、スポーツ性能を備えたオールシーズンタイヤ「MICHELIN CROSSCLIMATE3 SPORT」を発売

日本ミシュランタイヤ、スポーツ性能を備えたオールシーズンタイヤ「MICHELIN CROSSCLIMATE3 SPORT」を発売

ミシュランは、オールシーズンカテゴリー初となるスポーツ性能を備えた「MICHELIN CROSSCLIMATE3(ミシュランクロスクライメート スリー)」を10月1日より発売することを発表しました。


プジョー新型「2008 GT Hybrid」発表!リッター21.4km走る「コンパクト輸入SUV」誕生

プジョー新型「2008 GT Hybrid」発表!リッター21.4km走る「コンパクト輸入SUV」誕生

Stellantisジャパン株式会社は2025年8月21日、プジョーのコンパクトSUV「プジョー 2008(Peugeot 2008)」に新開発のハイブリッドパワートレインを導入した新たなモデル「プジョー 2008 GT Hybrid」を発表。同日より、全国のプジョー正規ディーラーにて発売しました。


日産新型「ノート」発表!「ノート オーラ」「ノート オーラ NISMO」合わせ安全性を向上

日産新型「ノート」発表!「ノート オーラ」「ノート オーラ NISMO」合わせ安全性を向上

日産は2025年8月28日、「ノート」「ノート オーラ」「ノート オーラ NISMO」を含むコンパクトカー「ノートシリーズ」の一部改良モデルを発表。発表同日より販売を開始しています。


日産 新型「エクストレイル NISMO」発表!新たなハイパフォーマンスSUVが登場

日産 新型「エクストレイル NISMO」発表!新たなハイパフォーマンスSUVが登場

日産は2025年8月21日、クロスオーバーSUV「エクストレイル」の新たなマイナーチェンジモデルを発表。同時にそのハイパフォーマンスモデルとなる新たな「エクストレイル NISMO」が発表されました。同年9月24日より全国で一斉に発売される予定です。


電動キックボード・電動バイク・電動自転車なら「JPStars Online Shop」|最新モビリティ専門店の魅力と選び方

電動キックボード・電動バイク・電動自転車なら「JPStars Online Shop」|最新モビリティ専門店の魅力と選び方

都市部での移動は、交通渋滞や駐車場不足など課題が多く、日常的にストレスを感じやすいものです。そこで注目されているのが、環境にもやさしく手軽に使える小型電動モビリティ。「JPStars Online Shop」は、電動キックボード・電動バイク・電動自転車を中心に多彩なラインアップを展開し、通勤や通学、買い物やレジャーまで幅広く活躍します。この記事では、JPStars Online Shopの魅力や特徴、各製品の性能やメリット・デメリットを詳しく解説し、最適なモビリティ選びをサポートします。