トップへ戻る

【比較】 トヨタ エスティマ・日産 エルグランド

【比較】 トヨタ エスティマ・日産 エルグランド

比較シリーズ。今回はⅬクラスミニバンで長い間人気を得ている2台。 トヨタ エスティマと日産 エルグランド比較してみました。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

概要・特徴

コンセプト・ターゲット

トヨタ エスティマ


トヨタのエスティマと日産のエルグランドは、ともにLクラスミニバンでそれぞれ家族向けの車として長い間人気を争っています。お互いにモデルチェンジの間隔が長く少々古い設計になってしまい、
エスティマならアルファードやヴェルファイア、エルグランドならセレナなど、新しい車の陰に潜みがちです。

それでも、これだけ長く愛され続けているエスティマとエルグラウンドの特徴をここでは比較していきたいと思います。



利用シーン

トヨタ エスティマ


Lクラスミニバン同士の両車は、その広い車内空間などから多くの利用シーンで大活躍です。
シートアレンジも多彩に出来るので、家族旅行や日常の買い物もゆったりでき、さらには車中泊なども余裕で出来てしまいます。

また、両車ともパワースライドドアを採用しフロアも低床になっているので乗り降りもしやすいので
2世帯家族や子供のスポーツクラブなどの送迎など、狭い場所でも乗り降りがしやすいというのは
ドライバーだけでなく乗っている家族も快適にカーライフを満喫できます。
ファミリーカーとしてとても充実した機能が揃えられています。

トヨタ エスティマ 概要

トヨタ エスティマ


■搭乗人数・概要

エスティマは発売当初から人気で長い間多くの方に親しまれています。
グッドデザイン賞を受賞したデザインは先進感に満ちており、どのミニバンとも一線を画し
ひと目でエスティマと認識できるほどです。

最大8人乗りの車内はとても広く、8人乗っても多くの荷物を載せても窮屈に感じることなく3列目までゆとりをもって過ごすことが出来ます。

価格はハイブリッド車が400万円~500万円、ガソリンエンジン車で340万円~400万円以下となっており、エコカー減税の対象車となっています。

日産 エルグランド 概要

日産 エルグランド


■搭乗人数・概要

日産を代表するLクラスミニバンのエルグランドは、車内の広さだけでなくスポーティーな走りなど走行性能が高く心地よいドライビングと快適性が考え抜かれ、見た目のデザインも迫力満点です。

また、高級感溢れる室内空間はまさにエグゼクティブで、運転手も同乗者もVIP待遇を受けているかのような空間ですべての人が気持ち良く過ごすことができます。

価格は、通常のもので7人~8人乗りで320万円~550万円、エルグランドVIPは7人乗り600万円、4人乗りで800万円前後となっています。

室内空間・収納

シート比較

トヨタ エスティマ


■トヨタ エスティマシートアレンジ

エスティマのシートは広い車内を充分に活かし多彩にアレンジが出来ます。
最大800mmを誇るリラックスキャプテンシートのスライド量はかなりのもので、サードシートも床下格納が出来るので最高部にスライドさせればとても車の中とは思えないほどの広い空間が誕生します。

また、反対に前方にスライドさせれば荷室を大きく広げることが出来るので大きな荷物も充分に載せることが可能です。
さらに車内が広く各シートにゆとりがあるので3列目の乗り心地も抜群です。



日産 エルグラウンド


■日産 エルグランドシートアレンジ

エルグランドも自在にシートをアレンジすることが出来ます。
くつろぎたい時には1列目もしくは2列目をフラットにすることにより、足を伸ばしてソファのようにリラックス出来たり、多くの荷物を積み込む時には、ラゲッジモードにして大きな収納スペースを作り出すことが出来ます。

さらにエルグランドの2列目シートには背もたれの中間が折れる中折れ機構が採用されているので
腰の負担を軽減し快適にドライブを楽しむことが可能です。

ドア・乗降性


どちらの車も開閉がワンタッチでできるパワースライドドアを採用し、ドア開口部の広さも充分で、
挟み込み防止機能も搭載しているので安心です。

ステップの高さに関しては、エスティマの方が低床フロアで低くなっているので
お子様やお年寄りなどはエスティマの方が乗り降りがしやすいでしょう。

トヨタ エスティマ 収納・バックドア


エスティマは室内が広く多彩なシートアレンジも可能なので荷物の収納もたっぷり出来ます。

3列目のシートが床下に収納出来るのが特徴で、2列目のシートをフロント側に寄せることによりかなり大きな荷室スペースを作り出すことができるので
大きな荷物や多くの荷物も充分に載せることが可能です。

そしてバックドアにはスイッチひとつで開閉が可能なパワーバックドアを採用することで、
手が塞がっていてもラクに開閉が出来るのがとても便利です。

日産 エルグランド 収納・バックドア


エルグランドもラゲージスペースがとても広く多くの荷物を収納できます。

通常でも広いラゲージスペースは3列目シートスライド機能によりゴルフバッグを最大6セットも積載可能なほどのスペースを確保できます。



さらにバックドアにはリモコンオートバックドアが採用されており、開ける時はナンバープレート下のボタンで、閉める時はバックドア内側についているボタンを押すことで電動で閉まるようになっていてとても便利です。

安全性・走行性

トヨタ エスティマ 安全性


エスティマは予防安全性能評価などは受賞していませんが、その安全性能は非常に高いです。

予防安全としてToyota Safety Sense Cを搭載しており、レーザーレーダーと単眼カメラを併用した検知センサーと、それに基づく統合的な制御により、事故の回避や衝突被害の軽減を支援してくれます。


また、プリクラッシュセーフティシステムやレーンディパーチャーアラート、オートマチックハイビームなどの先進的機能によってドライバーの安全と同時に歩行者の安全もサポートしています。

日産 エルグランド 安全性


日産では「SAFETY SHIELD」を掲げ、通常運転から衝突後まで、クルマが状況に応じて様々なバリア機能を働かせ、少しでも危険に近づけないようサポートする取り組みをしています。

その中でもエルグランドは、自動車アセスメントの新・安全性能総合評価による評価で、最高の安全評価の5スターを獲得しその安全性を評価された車種です。

予防安全に努め、さらに衝突安全性も高いエルグランドはファミリーカーとして必要な安心感をもたらしてくれます。

走行性能比較

トヨタ エスティマ


環境性能・JC08モード燃費比較をしてみます。

BEAMS 2AZ-FE VVT-iエンジンのエスティマは11.4km/L、2WD/エクストロニックCVT-M6のエルグランドは10.8km/L。ほぼ互角ではありますすが、多少エスティマの方が優勢でしょうか。

エスティマは7速スポーツシーケンシャルシフトマチック」を搭載しマニュアル感覚の素早いシフトチェンジも出来るのでスポーティーな走りを楽しめます。

日産 エルグランド


一方エルグランドは、ロー&ワイドが活きてセダン感覚で運転が出来るの程の身のこなしが特徴的で且つ、静寂性も高いです。

どちらもミニバンでも走りを楽しみたい方にはとても向いている車種ではないでしょうか。

試乗記

トヨタ エスティマ


それぞれ試乗した方の感想はどうだったのでしょうか。

エスティマは、マイナーチェンジをしたあとエスティマ史上最上の走りの質感と安定感で
さらに、振動減衰性能が格段によくなっていたという意見がありました。



日産 エルグラウンド

一方のエルグランドは、車内の快適性がとても高く、シートはシート一体型のオットマンと中折れ機能が搭載されており、とにかく座り心地が良く、自宅の応接間でくつろいでいるような感覚になるほどのようです。

是非一度、両車を試乗してみてはいかがでしょうか。

  • カービュー査定

関連する投稿


日産 新型「エルグランド」初公開!15年ぶり全面刷新を正式発表…2026年投入へ

日産 新型「エルグランド」初公開!15年ぶり全面刷新を正式発表…2026年投入へ

日産は2025年4月22日、日産ブランドの新しいコミュニケーションを発表するイベント「NISSAN START AGAIN 2025」にて、新型「エルグランド」を今年度後半に公開し、2026年度の発売を予定していると発表。そのデザインの一部を公開しました。これで新型エルグランドの登場が正式にアナウンスされたことになります。


【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

最近では年々その数を減らしながらも、スポーティな走りや「車との一体感をより感じやすい」「運転感覚を楽しみやすい」として、一部のユーザーから熱烈な支持を受けるMT車(マニュアル車)。そんな根強い人気もあってか、各メーカーにはわずかながらにMT車(マニュアル車)のラインアップが残っています。この記事では、新車で購入可能な現行車種のMT車(マニュアル車)をメーカー別に紹介します。スポーツカーや、SUV、軽自動車など、意外とバラエティ豊富な車種が生き残っていますので、お気に入りの1台を見つけてみてください。


【2025~2026年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

【2025~2026年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

2025年から2026年以降に登場予定の新型車とフルモデルチェンジ・マイナーチェンジの発表があった新車情報をまとめて紹介。新情報は追加・更新していきます。(2025年10月14日更新)


フィアット新型「ドブロ」発表! ポップなミニバンが大幅改良

フィアット新型「ドブロ」発表! ポップなミニバンが大幅改良

Stellantisジャパン株式会社は2024年12月5日、フィアットのMPV(Multi-Purpose Vehicle=マルチ・パーパス・ビークル)「ドブロ(Doblo)」および「ドブロ マキシ(Doblo MAXI)」の最新モデルを発表。同日より、全国のフィアット正規ディーラーにて発売しました。


日産 新型「セレナ 4WD」発表!「e-4ORCE」モデル&スポーティモデル追加

日産 新型「セレナ 4WD」発表!「e-4ORCE」モデル&スポーティモデル追加

日産は2024年10月3日に、「セレナ」のe-POWER車に、電動駆動4輪制御技術「e-4ORCE」を搭載した新たな4WDグレードを設定したと発表しました。実際の発売は11月中旬を予定しています。


最新の投稿


カギ110番の評判・口コミは本当?料金や対応範囲・他社比較まで徹底解説

カギ110番の評判・口コミは本当?料金や対応範囲・他社比較まで徹底解説

突然のカギトラブルに焦った経験はありませんか?「家のカギを失くした」「車のカギが折れた」「金庫が開かない」など、日常生活の中で起こるカギのトラブルは、いつどこで発生するかわかりません。そんなときに頼れるのが、全国対応・24時間受付のカギ解錠サービス「カギ110番」です。この記事では、カギ110番の料金体系や対応範囲、口コミ・評判、他社との違いまでを徹底的に解説します。この記事を読めば、カギ110番が急なカギトラブルにも安心して依頼できる根拠が見えてきます。


【新車販売台数ランキング】やっぱり「ヤリス」「カローラ」が強い?スバル「フォレスター」が大健闘!9月はどんな車が売れたのか

【新車販売台数ランキング】やっぱり「ヤリス」「カローラ」が強い?スバル「フォレスター」が大健闘!9月はどんな車が売れたのか

自販連(日本自動車販売協会連合会)が発表した2025年9月の新車販売台数ランキングによると先々月急落して9位となり、先月3位になるなど乱高下していたトヨタ「ライズ」が安定し、上位1〜4位まで全く入れ替えがなかったほか、スズキの本格派コンパクトSUV「ジムニー」が15位まで急上昇するなど多くの変化がありました。


長距離移動で有効活用!ナビット、高速道路についてアンケート調査結果を公開

長距離移動で有効活用!ナビット、高速道路についてアンケート調査結果を公開

ナビットでは、全国の主婦を中心としたモニター会員を対象に「高速道路」についてのアンケートを実施し、結果を公開しました。


V2Hの価格と設置費用・対応機器・業者選び徹底解説ガイド

V2Hの価格と設置費用・対応機器・業者選び徹底解説ガイド

電気自動車(EV)やプラグインハイブリッド車(PHEV)の普及にともない、注目を集めているのが「V2H(Vehicle to Home)」です。車にためた電気を家庭で活用できる仕組みで、停電時の非常用電源や電気代の節約にも役立ちます。導入を検討するうえで気になるのが、V2H機器の価格や設置費用、補助金制度、そして信頼できる業者選びでしょう。本記事では、V2Hの仕組みから対応車種、導入の流れまでをわかりやすく解説します。


BMW新型「iX」発表!Mスポーツ・パッケージ初設定

BMW新型「iX」発表!Mスポーツ・パッケージ初設定

2025年9月24日、ビー・エム・ダブリューは、次世代電気自動車「BMW iX(アイエックス)」の新型モデル(一部改良モデル)を発表。同日より、全国のBMW正規ディーラーにおいて、注文の受付を開始しています。実際の納車は、同年11月からとなる予定です。