Honda 0(ゼロ)シリーズの新たなコンパクトSUV公開
《画像提供:Response》《写真撮影 高木啓》 ホンダ0アルファ(ジャパンモビリティショー2025)
「Honda 0(ゼロ)シリーズ」は、2024年1月10日にCES 2024にてその存在が明かされた次世代型EVシリーズで、2026年よりグローバル市場への投入を開始する予定です。
同シリーズは、ホンダのグローバルブランドスローガン「The Power of Dreams — How we move you.」や、2050年にHondaの関わる全ての製品と企業活動を通じたカーボンニュートラルを目指すといった電動化方針を象徴するもの。
このEVシリーズの車両開発にあたっては、「Hondaのクルマづくりの出発点に立ち返り、ゼロから全く新しいEVを創造していく」という決意が込められているとされており、ホンダ車のこれまでの理念で特徴的だった「M・M思想」や「操る喜び」、「自由な移動の喜び」をさらなる高みへと進化させて導入していく予定だといいます。
Honda 0シリーズの発表の際に、その第1弾となるモデルを、2026年より北米市場を皮切りに、日本を含めアジア、欧州、アフリカ・中東、南米と、グローバル各地域へ投入していく予定だと明かされていいたほか、同時にセダンの「サルーン」とミニバンの「スペースハブ」の2台のコンセプトカーが公開されていました。
そして、2025年1月8日に、SALOONを更に市販モデルに近づけたプロトタイプが公開されたほか、SPACE-HUBの考え方を踏襲したという新型「SUV」が公開されています。
サルーンはセダン、スペースハブはミニバン、SUVは中型SUVでしたが、ジャパンモビリティショー2025の会場にて、Honda 0(ゼロ)シリーズの新たな次世代EVプロトタイプとして世界初公開された「ホンダ ゼロ アルファ」はコンパクトSUVとなっていました。
《画像提供:Response》《写真撮影 高木啓》 ホンダ0アルファ(ジャパンモビリティショー2025)
Honda 0 αは、都市にも自然にも美しく調和し、あらゆるシーンで人びとに寄り添う存在を目指したSUVで、シリーズの世界観への入り口となるエントリーモデルとして新たにラインアップに加わる予定。洗練されたデザインと、広い室内空間による高い快適性が特長です。
「Thin, Light, and Wise.」の「Thin」の思想に基づいたパッケージ設計により、低全高なスタイルとロードクリアランスを両立、薄型のキャビンでありながら広々とした快適な室内空間を実現しています。
エクステリアでは、ワイドなスタンスが安定感とSUVらしい力強さを表現。Honda 0シリーズらしいスリークで洗練されたボディデザインと、独創的なSUVらしいプロポーションを兼ね備えています。
《画像提供:Response》《写真撮影 高木啓》 ホンダ0アルファ(ジャパンモビリティショー2025)
車両の前後にはパネル状のスクリーンフェイスを配置し、フロントにはヘッドライト・充電リッド・発光式のエンブレムなど従来は個別に構成されていた部品を一体化するかたちで統合しています。
また、リアはテールランプやバックライト、ウインカーなどをまとめたU字のライトが輪郭を強調しています。全体的には、すでに公開されていたSUVと同等で、これをぎゅっと小さくしたような仕上がりです。
インテリアは、現在の所公開されていませんが、SUVと同様であれば、ダッシュボード上が全面モニターとなるほか、異型ハンドルが採用され先進的な印象となるでしょう。
詳しくは語られていませんが、他のシリーズ同様、Thin, Light, and Wise.を具現化するさまざまな次世代技術を搭載しているとみられ、Honda独自のビークルOS「ASIMO OS」や、Honda独自のロボティクス技術で培った、3次元ジャイロセンサーを用いた高精度の姿勢推定と安定化制御などが導入されると見られます。
ホンダ ゼロ アルファの量産モデルは、2027年から日本やインドを中心に、グローバルでの販売を予定しているといいます。実際どのようなモデルとなるのか、続報に注目です。
新車購入なら自動車ローンがおすすめ
新車購入なら自動車ローンがおすすめです。大きなメリットは、一括払いの重圧を感じず、お財布にやさしく車を手に入れられること。さらに、金利が低い場合、他の支払方法よりも賢い選択となることもあります。
自動車ローンを利用して車を購入する場合、まずはローン会社の比較が大切です。金利や手数料、審査のスピードなど、自分に合った会社を見つけましょう。


