ミツオカの「M55」再び買えるように
《画像提供:Response》〈写真提供:光岡自動車〉光岡『M55 1st Edition』
ミツオカといえば、主に英国・ジャガーの「Mk2」のような姿を持つコンパクトカー「ビュートシリーズ」やクラシックなロールスロイスを模したセダン「リューギ」、唯一無二な和製スーパーカー「オロチ」などで知られる、国内第10社目の“自動車メーカー”です。
直近では、シボレーの古いSUVのような雰囲気を持つ「バディ」やマツダ「ロードスター」ベースの「ロックスター」などアメリカンな雰囲気のクルマを展開し話題を集めました。
そんなミツオカが、2023年11月17日に創業55周年記念モデルとして作製・公開したのが「M55 CONCEPT」です。現行モデルのホンダ「シビック」をベースとした、ダッジ「チャレンジャー」や“ケンメリ”を思い出す丸目4灯のクラシカルなデザインを持つモデルとなっていました。
このM55 CONCEPTについては、かねてより市販化を望む声が多くあり、2024年11月21日には、ついに市販モデル第一弾となる「M55 Zero Edition(エムダブルファイブ ゼロエディション)」が発表され、100台限定で販売されました。
このM55 Zero Editionは1グレード・1カラーで、選択肢がありませんでしたが、2025年3月27日に新たな2026年の生産モデル「M55 1st Edition」が公開されました。
《画像提供:Response》〈写真提供:光岡自動車〉光岡『M55 1st Edition』
ボディサイズは、変わらず全長4,735mm×全幅1,805mm×全高1,415mmと、ベースとなるシビックより全長と全幅が拡大。
エクステリアは、コンセプトモデルとほとんど変わらないクラシカルなデザイン。メッキパーツに縁取られた丸目4灯が目を引きます。
M55 Zero Editionでは、カラーはレジェンダリーグレーメタリックのみでしたが、M55 1st Editionでは、プラチナホワイトパール、ソニックグレーパール、プレミアムクリスタルレッドメタリック、シーベッドブルーパールの標準カラー4色に加え、スカイスクレイパーグレー、ブルーアイスランド、オールドイングリッシュホワイト、ジョンマンゴー、スプリングブルー、パパイヤオレンジメタリックのオプションカラー6色の合計10色から選択可能です。
インテリアは、基本的にシビックのままですが、シートは専用本革シートや、カーボンパネルセットがオプションで設定されます。
《画像提供:Response》〈写真提供:光岡自動車〉光岡『M55 1st Edition』
パワートレインは、M55 Zero Editionでは、最高出力182馬力、最大トルク240Nmを発揮する1.5リッター水冷直列4気筒ターボエンジン+6速MTのみでしたが、M55 1st Editionでは、同1.5リッターターボエンジンに無段変速オートマチックを組み合わせたガソリンモデル「LX」に加え、2.0リッター直列4気筒エンジン+モーターのハイブリッド車の「e:HEV EX」、「e:HEV LX」を用意。MTの設定はなくなりました。
なお、M55 Zero Edition同様、M55 1st Editionもベース車の供給の関係で、ミツオカに入庫時される際新規登録が必要となるため、全車中古新規登録となり、初回車検は2年となる見込みです。
価格は、LXが756万8,000円、e:HEV LXが818万8,000円、e:HEV EXが842万7,100円。生産台数は250台となる予定です。
発表の同日より先行予約の受付が開始されており、申込台数が2026年の年間生産予定台数250台に達した時点で一旦終了となるとのこと。
新車購入なら自動車ローンがおすすめ
新車購入なら自動車ローンがおすすめです。大きなメリットは、一括払いの重圧を感じず、お財布にやさしく車を手に入れられること。さらに、金利が低い場合、他の支払方法よりも賢い選択となることもあります。
自動車ローンを利用して車を購入する場合、まずはローン会社の比較が大切です。金利や手数料、審査のスピードなど、自分に合った会社を見つけましょう。
■クラウドローンのマイカーローン
こちらの記事もおすすめ

【2025~2026年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ | カーナリズム
https://matome.response.jp/articles/64562025年から2026年以降に登場予定の新型車とフルモデルチェンジ・マイナーチェンジの発表があった新車情報をまとめて紹介。新情報は追加・更新していきます。(2025年3月31日更新)