トップへ戻る

ミツオカ新型「M55」ついに"市販モデル"初公開!MTのみのZero Editionが登場

ミツオカ新型「M55」ついに"市販モデル"初公開!MTのみのZero Editionが登場

光岡自動車は2024年11月21日、創業55周年記念コンセプトモデルとして2023年11月にも公開していた「M55 CONCEPT(エムダブルファイブ コンセプト)」の市販モデルとなる「M55 Zero Edition(エムダブルファイブ ゼロエディション)」を初公開。2025年生産販売台数を限定100台として展開すると発表しました。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

ミツオカの「M55」ついに市販化

《画像提供:Response》〈写真提供:光岡自動車〉光岡自動車の創業55周年記念車「M55 Zero Edition」

ミツオカといえば、主に英国・ジャガーの「Mk2」をオマージュしたコンパクトカー「ビュート シリーズ」やクラシックなロールスロイスを模した「リューギ」、斬新な和製スーパーカー「オロチ」などで知られる、国内第10社目の“自動車メーカー”です。

直近では、シボレーの古いSUVのような雰囲気を持つ「バディ」やマツダ「ロードスター」ベースの「ロックスター」などが話題を集めました。

そんなミツオカが、2023年11月17日に創業55周年記念モデルとして作製・公開したのが「M55 CONCEPT(エムダブルファイブ コンセプト)」。現行モデルのホンダ「シビック」をベースとした、ダッジ「チャレンジャー」や“ケンメリ”を思い出す丸目4灯のクラシカルなデザインを持つモデルに仕上がっていました。

このM55 CONCEPTについては、かねてより市販化を望む声が多くありましたが、2024年11月21日に、ついに市販モデルとなる「M55 Zero Edition(エムダブルファイブ ゼロエディション)」が発表されました。

《画像提供:Response》〈写真提供:光岡自動車〉光岡自動車の創業55周年記念車「M55 Zero Edition」

M55 Zero Editionは、M55 CONCEPTとほとんど変わらぬ姿となっています。ボディサイズは、全長4,735mm×全幅1,805mm×全高1,415mmと、ベースとなるシビックより全長と全幅が拡大しています。

エクステリアは、コンセプトモデルとほとんど変わらないクラシカルなデザイン。Zero Edition特別装備として、専用アルミホイール、専用リヤガラスルーバー、専用リヤスポイラー、Zero Edition専用リヤエンブレムが装備されます。

また、カラーはレジェンダリーグレーメタリックのみ。コンセプトモデルではつや消しのマットグレーだったのが、つやありのメタリックグレーのようなカラーに変更となりました。

インテリアは、基本的にシビックのままですが、シートは専用本革シート(Zero Edition刺繡入り)となっており、ハトメ加工を施された淡いブルーのレザーが印象を大きく変えています。

《画像提供:Response》〈写真提供:光岡自動車〉光岡自動車の創業55周年記念車「M55 Zero Edition」

パワートレインは、ベースとなるシビック同様、最高出力182馬力、最大トルク240N・mを発揮する1.5リッター水冷直列4気筒ターボエンジン。組み合わせるトランスミッションは6速MTのみとなっています。

なお、ベース車の供給の関係で、ミツオカに入庫時される際新規登録が必要となるため、全車2024年に新規登録済み車両となると説明されています。

これはつまり、ユーザーに納車される際には、中古新規登録で初回車検が2年となるということです。

価格は808万5,000円で、生産台数は100台とのこと。発表の翌日である2024年11月22日より抽選受付が開始されています。

なお、抽選受付は2025年1月19日(日)までの予定ですが、期間内であっても応募者数が350名に達した時点で終了するといいます。

またミツオカは、今後のM55シリーズについて、「順次CVT、e:HEVをベースにした追加モデルの投入も検討してまいります」と明言しており、MTのみの「Zero Edition」以外にも、M55が誕生する可能性を示唆しています。

新車購入なら自動車ローンがおすすめ

新車購入なら自動車ローンがおすすめです。大きなメリットは、一括払いの重圧を感じず、お財布にやさしく車を手に入れられること。さらに、金利が低い場合、他の支払方法よりも賢い選択となることもあります。

自動車ローンを利用して車を購入する場合、まずはローン会社の比較が大切です。金利や手数料、審査のスピードなど、自分に合った会社を見つけましょう。

クラウドローンのマイカーローン

こちらの記事もおすすめ

  • カービュー査定

関連するキーワード


M55 光岡 車種情報

関連する投稿


ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカは2025年3月27日、ハッチバック「M55 1st Edition(エムダブルファイブ ファーストエディション)」を公開。2026年の生産販売予定台数250 台の正式発売に先駆けて同日より全国のミツオカ取扱拠点にて先行予約の受付を開始しているといいます。


【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

最近では年々その数を減らしながらも、スポーティな走りや「車との一体感をより感じやすい」「運転感覚を楽しみやすい」として、一部のユーザーから熱烈な支持を受けるMT車(マニュアル車)。そんな根強い人気もあってか、各メーカーにはわずかながらにMT車(マニュアル車)のラインアップが残っています。この記事では、新車で購入可能な現行車種のMT車(マニュアル車)をメーカー別に紹介します。スポーツカーや、SUV、軽自動車など、意外とバラエティ豊富な車種が生き残っていますので、お気に入りの1台を見つけてみてください。


ミツオカ新型「リューギEX/リューギ ワゴンEX」発表!MT設定も用意されるクラシックなセダンとステーションワゴン

ミツオカ新型「リューギEX/リューギ ワゴンEX」発表!MT設定も用意されるクラシックなセダンとステーションワゴン

株式会社光岡自動車(ミツオカ)は、2024年4月4日、ミディアムクラスセダン「リューギEX」と、ミディアムクラスワゴン「リューギ ワゴンEX」の一部改良モデルを発表。同日より販売を開始しました。


光岡新型「M55 CONCEPT」が2025年内に発売!?ホンダ「シビック」ベースのレトロデザイン車

光岡新型「M55 CONCEPT」が2025年内に発売!?ホンダ「シビック」ベースのレトロデザイン車

光岡自動車は2024年2月29日、創業55周年記念モデル「M55 CONCEPT」の市販化を決定したと発表しました。同車は昨年末にも公開されていたモデルで、往年の名車を思い出すレトロなデザインを持つ車です。


ケンメリの再来!? ホンダ「シビック」ベースの新型「M55」を初公開! ダッジ「チャレンジャー」にも見える光岡の「コンセプトモデル」市販化はある?

ケンメリの再来!? ホンダ「シビック」ベースの新型「M55」を初公開! ダッジ「チャレンジャー」にも見える光岡の「コンセプトモデル」市販化はある?

光岡自動車は、2023年11月17日、創業55周年記念モデル「M55 CONCEPT」を初公開しました。往年の名車を思い出すレトロなデザインのこの車の正体は、何なのでしょうか。


最新の投稿


自宅の空き駐車場を貸し出すなら特P|費用ゼロで始めるスマホ駐車場経営

自宅の空き駐車場を貸し出すなら特P|費用ゼロで始めるスマホ駐車場経営

自宅の空き駐車場や、使っていないちょっとした空きスペースを「そのまま収入源」にできるサービスとして、特P(とくぴー)が注目を集めています。特Pは、月に200万人以上が利用する駐車場シェアサービスで、スマホから簡単に登録でき、初期費用や月額費用も一切かかりません。外出中の空き時間も収益になるため、「副業として始めたい」「ただ眠らせているスペースを活用したい」というユーザーに最適です。この記事では、自宅の空き駐車場・空きスペースを貸し出す特Pの仕組みやメリット、実際の収益例、始め方までをわかりやすく解説します。


自動運転を搭載した車に期待することは主に「交通事故の減少」と「運転負担の軽減」【株式会社トータス調べ】

自動運転を搭載した車に期待することは主に「交通事故の減少」と「運転負担の軽減」【株式会社トータス調べ】

株式会社トータスは、運転免許を保有する20代~50代の男女を対象に「自動運転搭載車の利用意向に関する調査」を実施し、結果を公開しました。


スズキ新型「キャリイ」初公開!デザイン刷新で登場へ

スズキ新型「キャリイ」初公開!デザイン刷新で登場へ

2025年11月10日、スズキは、軽トラック「キャリイ」および「スーパーキャリイ」、の新たなマイナーチェンジモデルをスズキホームページ内専用サイトで初公開しました。具体的な発売時期については報じられていません。


【軽自動車販売台数ランキング】ついに「N-BOX」が王座陥落!?大人気国民車を抑えて1位になった「ダイハツ車」とは?

【軽自動車販売台数ランキング】ついに「N-BOX」が王座陥落!?大人気国民車を抑えて1位になった「ダイハツ車」とは?

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年10月新車販売台数ランキングによると、不動の人気を誇っていたホンダ「N-BOX」が突然4位まで陥落したほか、3位でくすぶっていた6月にも新型となったダイハツ「ムーヴ」が1位に躍り出ました。また、同じくダイハツのスライドドアを備える軽スーパーハイトワゴン「タント」も上昇し3位になりました。このほか13位だったダイハツ「ミラ」が7位になるなどダイハツの攻勢が目立ちました。


日産新型「NV200バネット」公開!サンドベージュ×ブラックの専用カラーを新設定

日産新型「NV200バネット」公開!サンドベージュ×ブラックの専用カラーを新設定

日産は2025年11月7日、同社の商用バン/ミニバン「NV200バネット」の一部改良モデルを発表しました。実際の発売は2025年12月15日となる予定です。