■若年層の運転中の利用メディアは音楽ストリーミング。40代以上はラジオが最も多い
10〜30代が運転しているときに最も利用しているメディアは、音楽ストリーミングでした。特に、20代の音楽ストリーミング利用率は5割を超えています。
一方で40代以上は、ラジオ(AM/PM、radiko含む)の利用率が最も高い結果となりました。
■車中でポッドキャスト広告に接触した若年層の店頭購入経験は6割超
車中でポッドキャスト広告に接触後、店頭購入したと回答した10〜20代の割合が6割を超える結果となりました。30〜70代のうち46.2%も、ポッドキャスト広告に接触して店頭購入を経験したと回答しています。
■車中でポッドキャスト広告接触後の検索経験の割合は、若年層で7割に
車中広告接触後に「検索した経験がある」と回答した10〜20代の割合は、ポッドキャストが73.8%、次いでテレビ、動画サービス、ラジオとなり、それぞれが6割超となりました。
調査概要
実施時期:2025年6月26日(木)
調査方法:インターネット調査
調査地域:全国
調査対象:15~79歳の男女、全体調査10,000人(人口構成比に準じてウェイトバック集計を実施)
なお、掲載した情報はレポートの一部となります。
実際のレポートでは、年代別のメディア利用実態やワイヤレスイヤホン利用状況などの調査結果についても記載しています。詳細なレポートは下記のページから閲覧が可能です。
出典元:株式会社オトナル