トップへ戻る

クロスオーバーSUV、フィアット500Xに初の仕様変更!

クロスオーバーSUV、フィアット500Xに初の仕様変更!

イタリア生まれのおしゃれでカワイイフィアット500。その中でもクロスオーバーSUVの500Xについて本記事ではまとめています。2017年7月1日より、初の仕様変更がなされた500X。この機会にぜひとも500Xの魅力に触れてください。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

フィアット500Xについて知りたい

フィアット 500

松居一代の愛車か!?可愛くてコンパクトなイタリア車フィアット500!

http://matome.response.jp/articles/706

松居一代さんがご自身の公式ブログにて、愛車、として紹介していたフィアット500。貴方はフィアットについて知っていますか?フィアットはイタリア生まれの車です。今回はそんなフィアット500についてまとめてみました。

500とは、イタリアのフィアットから販売されている自動車のことです。
500のほかに、500Cというコンバーチブルタイプや、今回ご紹介する、クロスオーバーSUVタイプの500Xがあります。

フィアット500X、初の仕様変更!?

そんなフィアットの500Xですが、今回初の仕様変更を行い販売されるとの発表がありました。


フィアット初のスモールSUVとして登場した500X。

2015年に販売開始したフィアット500Xは、現行および往年の500の流れを汲んだデザインと、優れた居住性や利便性、さらに自動ブレーキなど先進の安全装備を備えた5ドアモデルです。

フィアット500Xが仕様変更、でどう変わる?


今回のマイナーチェンジでは、機能装備を充実を図っています。
これにより、一層の安全性と利便性を高めています。

グレード展開は、ベーシックな4×2モデルの「ポップスター」と、レザーシートなどで質感を高めた「ポップスター プラス」、専用エクステリアや9速AT、ルーフレールなどでクロスオーバーの魅力を高めた四輪駆動モデル「クロス プラス」の3種類。

マイナーチェンジした500Xは、7月1日から販売開始しています。

ポップスターには、バイキセノンヘッドランプやクラッシュミティゲーション(衝突被害軽減ブレーキ)付の前面衝突警報、レーンデパーチャーウォーニング(車線逸脱警報)を新たに標準装備することで、上級グレードにせまる安全性を確保。さらに外装には新デザインの17インチアロイホイールを採用、内装はセンターコンソールの意匠を新しくしたほか、これまでブラック/ダークグレーのみだったシートカラーに新たにアイボリー/ダークグレーを設定するなど、質感の向上を図った。

ポップスター プラスとクロス プラスには、標準設定されていた衝突被害軽減ブレーキなどの安全装備に加え、レーダーセンサーにより前方車両を認識し、一定の車間距離を保ちながら自動で速度を調整するアダプティブクルーズコントロール(ACC)を採用。特に長距離移動においてドライバーの負荷や疲労を軽減し、より安全で快適なドライブを実現する。さらにシートカラーも従来のブラウン/ダークグレーの色調を変更したほか、新たにブラック/ダークグレー内装を設定した。

また、ボディカラーに新色のベージュ カプチーノを設定したほか、ポップスター プラスには三層パール仕上げパールペイントのイエローを新たに設定(オプション)した。

フィアット 500X サイズは?

フィアット500X、実際はどのくらいのサイズ感なのか、気になりますよね。
フィアット500Xは、全部で3つのグレードがありますが、それぞれのサイズは、

■Pop Star:全長4,250(mm)×全幅1,795(mm)×全高1,610(mm)
■Pop Star Plus:全長4,250(mm)×全幅1,795(mm)×全高1,610(mm)
※PopStarと同じサイズ
■Cross Plus:全長4,270(mm)×全幅1,795(mm)×全高1,625(mm)

となっています。

Cross Plusは、Pop Star、Pop Star Plusに比べて、全長20mm、全高は15mmほど大きくなっています。

フィアット500Xに近いサイズの車は?

また、他車で500Xと同じくらいの大きさの車は、MINIのクロスオーバーや、マツダのCX-3といったSクラスSUVを想像するといいかもしれません。

MINI クロスオーバー 全長4,315(mm)×全幅1,820(mm)×全高1,595(mm)
マツダ CX-3 全長4,275(mm)×全幅 1,765(mm)×全高1,550(mm)です。

MINI クロスオーバー

マツダ CX-3

【知っておきたい】WLTCモードって何?JC08モードと何が違うの?

http://matome.response.jp/articles/688

日本では2018年10月から、WLTCモードに切り替わります。そもそもWLTCという言葉を聞いたことはありますか?このWLTCとは、燃費をはかる基準で、国連で決められた基準となっています。今までのJC08モードとWLTCモード、いったい何が違うのか、導入の意図は何か。今回の記事で丸裸にします!!

【上海モーターショー2017】マツダのコンパクトSUV、CX-3新型まとめ

http://matome.response.jp/articles/509

マツダは2017年4月19日、上海モーターショーにおいてプレスカンファレンスを開催、そこで新型CX-3の情報を発表しました。コンパクトSUVが人気の昨今。マツダのCX-3は見逃せません。2017年型に迫りつつ、2015年、2016年型についてもどう改善されたかをまとめました。

フィアット 500X 燃費はどれくらい?

フィアット500X、気になる燃費はどれくらいなのでしょうか。

■Pop Star 15.0(km/ℓ)
■Pop Star Plus 15.0(km/ℓ)
■Pop Star 13.1(km/ℓ)

※いずれもJC08モード

フィアット 500X 気になる評価、口コミは?

フィアット500Xの良い点

ちまたには多くのコンパクトSUVが出回っているが、500Xはイタリア車ならではの秀でたデザインもさることながら、愛嬌満点のキャラクターはすれ違う人を笑顔に変える力を持っている。

4WD仕様の最上級モデルは、発進時にのっそりと動き出すところがあるが、踏み込むとエンジンが軽く吠えるようにして回転を高め、パンチの効いた力強い加速を披露する。パワーを求めるドライバーや荷物満載でドライブするようなシーンでは頼もしい走りを披露してくれそうだ。

600キロ走って燃費が今の所9km/Lです。
あと低速発進時ノッキングします。
それでも買ってよかったと思わせるオリジナリティに溢れた車だと思って乗ってます。
買ってから600km走って未だに2台しか同じ車を見ていないので。

ザ・イタリア車、というだけあって、オリジナリティや、デザイン性の高さなどが高く評価されているようですね。

また、SUVだけに、荷物の積載量が多くても良い走りを見せてくれそうです。

フィアット500X 悪い点

最後は乗り心地。一言で評するなら、ゴムまりがサスペンションの代わりをしている印象というか、空気圧を入れ過ぎたタイヤのクルマに乗っている印象で、急激な入力にボディがガツンと反応することはない代わりに、常に揺れていてフラット感に欠ける。だから、長距離を乗ると疲労感が出てしまう。今回の試乗は400kmほどで、このうちの半分以上の距離を一度に乗ったのだが、結構な疲労感だった。

乗り心地はいまいち、長距離には不向きという声が見られました。
長距離での走行が多い人であれば、500Xは不向きかもしれないですね。

フィアット 500X 気になる価格は?

フィアット500X、気になるお値段はどうなのでしょうか。
■Pop Star 288万3,600円
■Pop Star Plus 312万1,200円
■Cross Plus 339万1,200円
というラインナップになっています。

今回は、フィアットのクロスオーバーSUV、500Xについてご紹介しました。

今人気のSUVで迷っているなら、ぜひとも500Xも候補の一台に入れてみてはいかがでしょう。

松居一代の愛車か!?可愛くてコンパクトなイタリア車フィアット500!

http://matome.response.jp/articles/706

松居一代さんがご自身の公式ブログにて、愛車、として紹介していたフィアット500。貴方はフィアットについて知っていますか?フィアットはイタリア生まれの車です。今回はそんなフィアット500についてまとめてみました。

コンパクトSUVの情報を知りたい方はこちらの記事もご覧下さい

【2017年最新】国産&外車でおすすめのコンパクトSUV10選を一挙比較!

http://matome.response.jp/articles/708

近年、急激に販売台数を伸ばしているコンパクトSUV。続々と新型が発売され、多くの方が車選びの際の選択肢のひとつにあげられるのではないでしょうか。今や大人気のコンパクトSUV、どんな車種がおすすめなのか、国産SUV、外車SUV(輸入車)とそれぞれ5台ずつの価格、燃費、スペック、評価などを比較できるようご紹介していきます。

  • カービュー査定

関連するキーワード


SUV フィアット 500X

関連する投稿


【2025年版】「買ってよかった」クルマが見つかる!後悔しない目的別SUVランキング

【2025年版】「買ってよかった」クルマが見つかる!後悔しない目的別SUVランキング

後悔しない車を選びたいのに、「SUVランキングを見ても情報が多すぎて、結局どれが自分に合うのか分からない…」と、かえって迷いが深まっていませんか?でも大丈夫!この記事は、単なる人気順のリストではありません。あなたの「本当の目的」に寄り添い、3つの全く違う視点から、最高のクルマを見つけ出すお手伝いをします。あなたの「幸せな未来」を乗せる一台を見つけましょう。


フィアット新型「600」発表!初のハイブリッド搭載モデルがついに登場

フィアット新型「600」発表!初のハイブリッド搭載モデルがついに登場

2025年5月27日、Stellantisジャパン株式会社は、フィアット初のマイルドハイブリッドモデル、「600 Hybrid(セイチェント ハイブリッド)」を正式発表。同日より、全国のフィアット正規ディーラーにて発売しました。


フェラーリ プロサングエの魅力を徹底紹介

フェラーリ プロサングエの魅力を徹底紹介

フェラーリ史上初の4ドア・4人乗りモデル「プロサングエ」を詳しくご紹介します。このモデルは、一般的なSUVやクロスオーバーとは異なる新しいジャンルの車として誕生しました。モデル名の「プロサングエ」はイタリア語で「サラブレッド」を意味し、その名が表すように、フェラーリらしい力強い走りと高級感ある快適性を両立。V12エンジンや乗り降りしやすい観音開きの後部ドアなど、特徴的な魅力を分かりやすくお伝えします。


フィアット新型「600 ハイブリッド」発売へ!クラストップの23km/Lを実現

フィアット新型「600 ハイブリッド」発売へ!クラストップの23km/Lを実現

Stellantisジャパン株式会社は2025年3月10日、フィアット初のマイルドハイブリッドモデル、「600 Hybrid(セイチェント ハイブリッド)」の導入を発表。同日より、ティザーサイトを公開しており、実際の発売は同年5月26日となる予定です。


フィアット新型「デュカト」発表!デザインやトランスミッションを大幅刷新

フィアット新型「デュカト」発表!デザインやトランスミッションを大幅刷新

Stellantisジャパン株式会社は2025年4月3日、フィアットのプロフェッショナル・ブランド「デュカト(DUCATO)」の「Series 9(シリーズナイン)」の新たなマイナーチェンジモデルを発表。同日より、全国のフィアット プロフェッショナル正規ディーラーにて発売しました。


最新の投稿


日本ミシュランタイヤ、スポーツ性能を備えたオールシーズンタイヤ「MICHELIN CROSSCLIMATE3 SPORT」を発売

日本ミシュランタイヤ、スポーツ性能を備えたオールシーズンタイヤ「MICHELIN CROSSCLIMATE3 SPORT」を発売

ミシュランは、オールシーズンカテゴリー初となるスポーツ性能を備えた「MICHELIN CROSSCLIMATE3(ミシュランクロスクライメート スリー)」を10月1日より発売することを発表しました。


プジョー新型「2008 GT Hybrid」発表!リッター21.4km走る「コンパクト輸入SUV」誕生

プジョー新型「2008 GT Hybrid」発表!リッター21.4km走る「コンパクト輸入SUV」誕生

Stellantisジャパン株式会社は2025年8月21日、プジョーのコンパクトSUV「プジョー 2008(Peugeot 2008)」に新開発のハイブリッドパワートレインを導入した新たなモデル「プジョー 2008 GT Hybrid」を発表。同日より、全国のプジョー正規ディーラーにて発売しました。


日産新型「ノート」発表!「ノート オーラ」「ノート オーラ NISMO」合わせ安全性を向上

日産新型「ノート」発表!「ノート オーラ」「ノート オーラ NISMO」合わせ安全性を向上

日産は2025年8月28日、「ノート」「ノート オーラ」「ノート オーラ NISMO」を含むコンパクトカー「ノートシリーズ」の一部改良モデルを発表。発表同日より販売を開始しています。


日産 新型「エクストレイル NISMO」発表!新たなハイパフォーマンスSUVが登場

日産 新型「エクストレイル NISMO」発表!新たなハイパフォーマンスSUVが登場

日産は2025年8月21日、クロスオーバーSUV「エクストレイル」の新たなマイナーチェンジモデルを発表。同時にそのハイパフォーマンスモデルとなる新たな「エクストレイル NISMO」が発表されました。同年9月24日より全国で一斉に発売される予定です。


電動キックボード・電動バイク・電動自転車なら「JPStars Online Shop」|最新モビリティ専門店の魅力と選び方

電動キックボード・電動バイク・電動自転車なら「JPStars Online Shop」|最新モビリティ専門店の魅力と選び方

都市部での移動は、交通渋滞や駐車場不足など課題が多く、日常的にストレスを感じやすいものです。そこで注目されているのが、環境にもやさしく手軽に使える小型電動モビリティ。「JPStars Online Shop」は、電動キックボード・電動バイク・電動自転車を中心に多彩なラインアップを展開し、通勤や通学、買い物やレジャーまで幅広く活躍します。この記事では、JPStars Online Shopの魅力や特徴、各製品の性能やメリット・デメリットを詳しく解説し、最適なモビリティ選びをサポートします。