トップへ戻る

燃費が超優秀なマツダの軽 キャロル 価格、評価、完全網羅!

燃費が超優秀なマツダの軽 キャロル 価格、評価、完全網羅!

マツダの人気軽自動車、「キャロル」の情報をお届けします。キャロルが気になる、そんな方々向けにスペック、燃費、ユーザー評価等をまとめました。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

マツダの軽自動車 キャロル 概要

マツダが現在販売する車の中で、「キャロル」は一番の最長寿ブランドです。

初代「キャロル360」が発売されたのは1962年、当時の日本では珍しい「クリフカット」型のリアウインドウなど個性的なデザイン、相当に凝ったメカニズムを搭載していました。


1989年発売の2代目以降はスズキ・アルトが基本構造のベースとなったものの、曲線を生かしたスタイリングや豊富なボディーカラーで女性ユーザーからの支持を集めて大ヒットしました。

また、その流れから1998年の4代目以降の「キャロル」は完全にスズキ・アルトのOEM車になっています。

その後、2015年、フルモデルチェンジを経て現行7代目「キャロル660」が登場しました。
【GF】【GL】【GS】【GX】の4つのグレードがあり、【GL】 【GS】グレードでは駆動系をFFか4WDで選択することができます。


車両重量の軽量化と低燃費を実現した結果、全グレードで「平成27年度燃費基準+20%」を達成し、さらには国土交通省発表2016年「乗用車燃費ベスト10」(軽自動車)でも第1位を記録するなど、燃費の良さもこの「キャロル660」の特徴のひとつです。

マツダ キャロル 基本スペックは?

続いて気になる「キャロル660」の基本スペックをグレードごとに紹介していきます。

○エンジン種類
【GL】【GS】【GX】
水冷直列3気筒DOHC12バルブVVTエンジン [EGRシステム付]
【GF】
水冷直列3気筒DOHC12バルブエンジン

○総排気量
【全グレード】0.658

○駆動方式
【GL】【GS】
FF or 4WD
【GF】【GX】
FFのみ

○最高出力
【GL】【GS】【GX】
38kW〈52PS〉/6,500rpm
【GF】
36kW〈49PS〉/6,500rpm

○最大トルク
【GL】【GS】【GX】
63N・m〈6.4kgf・m〉/4,000rpm
【GF】
58N・m〈5.9kgf・m〉/4,000rpm

○燃費
【GF】 27.2km/L
【GL】【GS】
・FF駆動
37.0km/L ・4WD駆動 33.2km/L
【GX】 37.0km/L

○燃料タンク
【全グレード】
容量 27L

○乗車定員
【全グレード】
4人

○車両重量
【GF】 610kg
【GL】【GS】
・FF駆動 650kg
・4WD駆動 700kg
【GX】650kg

○ボディサイズ(mm)
【GF】【GL】【GS】
全長 3,395全幅 1,475全高 1,475
【GX】
全長 3,395全幅 1,475全高 1,500

○室内サイズ(mm)
【GF】【GL】【GS】
室内長 1,985室内幅 1,255室内高 1,215
【GX】
室内長 1,985室内幅 1,255室内高 1,215

マツダ キャロルは燃費が優秀!

国土交通省発表2016年「乗用車燃費ベスト10」(軽自動車)において1位に選ばれた「キャロル660」。

その気になる実燃費はどうなっているのでしょう?

マツダの公式サイトによると、各グレードとタイプのJC08モード燃費は以下の通り。
【GF】 27.2km/L
【GL】【GS】
・FF駆動 37.0km/L ・4WD駆動 33.2km/L
【GX】37.0km/L


実燃費を調べるにあたっては、65万人の会員から実際の燃費データを収集しているコミュニティ・サイト「e燃費」の実燃費データを元にしました。

燃費ランキング・ガソリン価格・車種情報の共有コミュニティ - e燃費

https://e-nenpi.com/

実燃費による燃費ランキング、ガソリン価格、車種情報、車レビューを62万人のe燃費会員と共有するコミュニティ・サイトです。車選びの指標を提供し、エコカーライフを支援します。

データでは「キャロル660」の燃費はFF駆動で26.94km/L 4WD駆動でも25.17km/L をマークし、実燃費も非常に優秀であることがわかります。

マツダ キャロル エクステリア/カラーは?

「キャロル660」のカラーバリエーションは、どのグレードでも選択可能な「フィズブルーパールメタリック」「アーバンブラウンパールメタリック」「ピュアレッド」「シルキーシルバーメタリック」「シフォンアイボリーメタリック」の5色と、【GX】では選択できない「スペリアホワイト」 逆に【GX】での専用色となる「ピュアホワイトパール」の合計7色となります。


さらに見た目では、【GX】のタイヤサイズが15インチにサイズアップされており、見た目にも他のグレードとの差別化がなされています(他グレードでは13インチ)。

どのグレードでも豊富に選べるエクステリアアイテムが用意されていますから、外見をさらに際立たせることも可能です。

マツダ キャロル インテリアは?

「キャロル660」の内装はシンプルで好感が持てます。

トヨタ車のような満足感はないかもしれませんが、最小限ながらも装備がうまくまとめこまれており、運転席前のメーター類がしっくりきます。

ドライブに便利な収納スペースも数多く用意されており、助手席シートバックにはカバンもかけられる大型のショッピングフックが採用、ラゲッジルームも広く、コンセプトどおり、乗る人の日常を大切にしてくれているのが伝わります。

マツダ キャロル 安全装備について

「キャロル660」には多くの安全装備が搭載されています。

高い安全性を追求した【軽量衝撃吸収ボディ】をはじめ、横滑り防止機構【DSC (ダイナミック・スタビリティ・コントロールシステム)】&自動的に駆動輪のトルクを調節する【TCS (トラクション・コントロール・システム)】

4輪それぞれのブレーキを最適にコントロールする 【4W-ABS(4輪アンチロック・ブレーキ・システム)】&制動力を車輪に対して最適に制御配分する【EBD(電子制御制動力配分システム)】&【ブレーキアシスト】が全車に標準で搭載。

また、【GF】以外のグレードには、自動ブレーキで前方不注意による「追突事故」の被害を軽減する【レーダーブレーキサポート】
・エンジン出力を自動制御して急発進・急加速を抑制する【誤発進抑制機能】
・走行中に急ブレーキをかけるとハザードランプが自動で高速点滅。

後続車に急ブレーキを知らせ注意を促す、【エマージェンシーストップシグナル】が搭載され、高い安全性を発揮します。

マツダ キャロル 新車価格は?

気になる「キャロル660」のお値段、新車価格はいくらになるのか。

各グレード、タイプ別に
【GF】
\84,7800(税込)

【GL】
・FF駆動 \915,840(税込)
・4WD駆動 \1,021680(税込)

【GS】
・FF駆動 \1,013,040(税込)
・4WD駆動 \1,113,480(税込)

【GX】 \1,123,200(税込)
となっています。

たくさんの魅力の詰まった「キャロル660」ですが、このお値段の手頃さも魅力のひとつですね。

マツダ キャロル 中古車価格?

中古価格についても調べてみました!

「キャロル660」【GL】を参照したところ、\560,000~¥940,000 が大よその相場となっています。

他のグレードやタイプ、走行距離によっては価格もそれぞれに変わってきます。
検討してみたい! という方は下記の中古車情報もチェックしてみてくださいね。

マツダ キャロル 中古車車検索 | レスポンス(Response.jp)

http://response.jp/assistance/usedcar/search/MA/S004/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/JPN/0/0/0/0/0/0/0/0/0/7/20/1/

マツダ キャロルの中古車を買うならレスポンス中古車。レスポンス中古車は、最大20万台以上の豊富な在庫から中古車を検索できます

マツダ キャロル ユーザー評価

実際のユーザーからの評価も気になるところ、燃費に対する評価はとてもよいようです。

購入して3度満タンにしての燃費ですが、27kmは下りませんね。街乗りでこの状態なので遠出するのが楽しみです。
もう少しタンクが大きければいうことないのですが…

主に通勤で使いますが、燃費はとても良いです。夏場は少し燃費が落ちますが、購入してからの燃費はほぼ24km/lです。
ただフロントピラー等のの位置や形状が悪く死角が多いと感じます。

まとめ

時代とともに変化してきた「キャロル」、長い歴史を持つからこその変遷が見て取れるのが個人的にはとても面白く感じます。皆様はいかがでしたでしょうか?


燃費がよく価格も手頃、軽自動車に求められるメリットを十分に享受できる「キャロル660」は高い安全性能もかね揃えています。

今の時代だからこそのニーズに応える「マツダ・キャロル」、興味を持っていただけましたら幸いです。

  • カービュー査定

関連する投稿


【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない? それでも1位はやっぱり「ホンダ車」!年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない? それでも1位はやっぱり「ホンダ車」!年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年7月新車販売台数ランキングによると、これまでと変わらずホンダ「N-BOX」が1位となったほか、6月に新型となったダイハツ「ムーヴ」は2位から降格し3位に。代わりにこれまで2位常連だったスズキ「スペーシア」が浮上しました。ムーヴの躍進も終わり、このままの順位で固定化されてしまうかもしれません。


マツダ新型「キャロル」発表!内外装のデザイン変更など、大幅改良を実施

マツダ新型「キャロル」発表!内外装のデザイン変更など、大幅改良を実施

マツダは2025年7月24日、軽セダン(軽ハッチバック)「キャロル」の一部改良モデルを発表しました。全国のマツダ販売店を通じて、同日より販売開始されました。


【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない?それでも1位はやっぱり「ホンダ車」! 年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない?それでも1位はやっぱり「ホンダ車」! 年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年6月新車販売台数ランキングによると、これまでと変わらずホンダ「N-BOX」が1位となったほか、ダイハツ「ムーヴ」が新型車登場で一気に2位まで浮上。直近では、上位陣が固定化される中で大きな変化が起こりました。


【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない?それでも1位はやっぱり「ホンダ車」!年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない?それでも1位はやっぱり「ホンダ車」!年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年5月新車販売台数ランキングによると、これまでと変わらずホンダ「N-BOX」が1位となったほか、スズキ「スペーシア」、ダイハツ「タント」といったスライドドアを有する人気のスーパーハイトワゴンたちの順位に入れ替わりはなく、上位陣の固定化が続きます。このほか、日産「ルークス」が一気に順位を上げたようです。


【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない?それでも1位はやっぱり「ホンダ車」! 年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない?それでも1位はやっぱり「ホンダ車」! 年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年4月新車販売台数ランキングによると、これまでと変わらずホンダ「N-BOX」が1位となったほか、スズキ「スペーシア」、ダイハツ「タント」といった3位まで入れ替わりはなく、スライドドアを有する人気のスーパーハイトワゴンたちの膠着状態が継続しています。このほか、スズキ「アルト」や、「ジムニー」といったスズキ勢が好調なようです。


最新の投稿


御料車「センチュリーロイヤル」はどんな車?特別仕様や特徴・役割を徹底解説

御料車「センチュリーロイヤル」はどんな車?特別仕様や特徴・役割を徹底解説

天皇皇后両陛下がご乗車になる車は「御料車(ごりょうしゃ)」と呼ばれ、単なる移動のための手段を超えた存在です。歴代の御料車は、時代ごとの技術力や文化を象徴しながら、皇室と国民、さらには国際社会とをつなぐ役割を果たしてきました。その中で「センチュリーロイヤル」は、2006年にトヨタ自動車が宮内庁の要請を受けて製造した現代の御料車です。本記事では、センチュリーロイヤルが誕生した背景から、その仕様や役割を詳しく紹介します。


Japan Mobility Show 2025 開催概要と見どころ|未来を体感できるイベント徹底解説

Japan Mobility Show 2025 開催概要と見どころ|未来を体感できるイベント徹底解説

「Japan Mobility Show 2025(ジャパンモビリティショー)」が、10月30日(木)~11月9日(日)の期間、東京ビッグサイトで開催されます。70年続いた東京モーターショーから進化し、クルマだけでなく未来の暮らしや文化、ビジネスを体感できるイベントへと拡大。未来都市を再現した「Tokyo Future Tour 2035」やスタートアップ共創企画、子ども向け体験など多彩なプログラムが用意されています。本記事では、Japan Mobility Show 2025の開催概要や注目の見どころをわかりやすく紹介します。


ETC協同組合の法人専用ガソリンカードを徹底解説|メリット・審査・比較まで

ETC協同組合の法人専用ガソリンカードを徹底解説|メリット・審査・比較まで

法人や個人事業主にとって、ガソリン代は毎月の大きな経費の一つです。そこで注目されているのが「ETC協同組合の法人専用ガソリンカード」です。クレジット審査がなく、年会費や発行手数料も永年無料で維持費ゼロ。設立間もない法人や新規開業の事業主でも利用しやすく、経理処理の効率化や資金繰り改善に役立ちます。本記事では、ETC協同組合の法人専用ガソリンカードの特徴やメリット、他カードとの違い、申込み方法まで徹底解説します。


レクサス新型「IS」世界初公開!3度目のマイナーチェンジで内外装一新

レクサス新型「IS」世界初公開!3度目のマイナーチェンジで内外装一新

レクサスは2025年9月9日、コンパクトFRスポーツセダン「IS」の3度目となるマイナーチェンジを遂げた新型モデルを発表しました。2026年初頭以降より、順次各地域で発売する予定だといいます。


北海道全域対応の廃車買取「リサイくるまッチ」│札幌でも安心の高価買取サービス

北海道全域対応の廃車買取「リサイくるまッチ」│札幌でも安心の高価買取サービス

北海道で廃車や事故車の処分を考えたとき、「どこに依頼すればいいのか」と迷う方は多いのではないでしょうか。札幌をはじめ北海道全域で安心して利用できるのが、廃車・事故車買取の専門サービス「リサイくるまッチ」です。累計1万件以上の実績と、43店舗の認定業者ネットワークで、どんな車でも高価買取を実現。この記事ではサービスの特徴や利用方法をわかりやすく解説します。