トップへ戻る

オデッセイ改良新型!ホンダセンシング標準装備で価格・他変更点は?

オデッセイ改良新型!ホンダセンシング標準装備で価格・他変更点は?

ホンダは、上級ミニバン、オデッセイの改良新型モデルを発表・11月17日より販売開始します。安全運転支援システムの「ホンダセンシング」を全タイプで標準装備した他、使い勝手なども向上させています。今回は改良された新型オデッセイについてまとめています。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

ホンダ オデッセイ 改良新型登場!発売は11月17日から

ホンダの上級ミニバン、オデッセイが一部改良を行い、11月17日より販売開始されます。

今回は、新型オデッセイの変更点・性能・試乗評価などを合わせて見ていきます。

ホンダ オデッセイ どこが変更になった?

ホンダは上級ミニバン『オデッセイ』の改良新型モデルを発表しました。

改良された点としては、主に安全運転支援システム「ホンダ センシング」を全タイプで標準装備、デザインや装備、使い勝手などを向上させています。

新型オデッセイは、衝突軽減ブレーキをはじめとするホンダセンシング全8機能をガソリン/ハイブリッドモデル全タイプに標準装備。安心・快適な運転や事故回避を支援。

また、ハイブリッドモデルはACC(アダプティブ・クルーズ・コントロール)に渋滞追従機能を追加。

適切な車間距離を保つよう支援し、高速道路などでの運転負荷軽減を図ります。

ホンダ 新型オデッセイ 基本情報

ホンダ 新型オデッセイ 基本スペック

 
【ホンダ オデッセイ】 スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高)4,840×1,820×1,695mm(ホイールベース:2,900mm)
最大乗車定員7(8)名
車両重量1,860kg
燃費JC08モード:26.0km/L
エンジンタイプLFA
エンジン種類水冷直列4気筒横置
最高出力(kW(PS)/rpm)107(145)/6,200
最大トルク(N・m/rpm)175(17.8)/4,000
タンク容量 55L
駆動方式FF
トランスミッション電気式無段変速機
※HYBRID Honda SENSING参照

ホンダセンシング搭載で安全性能アップ!

ホンダセンシングは、ミリ波レーダーと単眼カメラで、クルマの前方の状況を認識。

ブレーキやステアリングの制御技術と協調し、安心・快適な運転や事故回避を支援する先進システム。

このホンダセンシングが全タイプに標準装備されています。

ホンダ 新型オデッセイ エクステリア・外装

エクステリアでは、フロントのバンパーおよびグリルのデザインを変更し、力強い印象のフロントマスクに仕上げました。

伸びやかでダイナミックなサイズ感、ゆとりのある空間が特徴です。

ホンダ オデッセイ LEDフォグライト

オデッセイ改良新型では、LEDフォグライトを標準装備し、全タイプのデザインを統一しています。

また、新規デザインのアルミホイールを採用。ボディカラーは新色「コバルトブルー・パール」と「プラチナホワイト・パール」を含む全7色。

ホンダ 新型オデッセイ インテリア・内装

インテリアでは、2列目の「プレミアムクレードルシート」に大型ヘッドレストを、足元にはスマートフォンやペットボトルなどが収納できる小物入れを採用し、利便性を高めました。

また、純正ナビゲーション「ギャザズ」は9インチに対応し、ナビ装着用スペシャルパッケージと組み合わせることでより使いやすく、ドライブをサポートしてくれます。

ホンダ 新型オデッセイ グレード別新車価格

ホンダ オデッセイ 17インチアルミホイール

新型オデッセイには、ハイブリッド車・ガソリン車・福祉車両の3タイプがラインアップされています。また、FF、4WDの区別もあります。

価格はそれぞれ下記の通りです。

【ハイブリッド車】
■HYBRID・Honda SENSING 3,836,400円(7人乗り)3,750,000円(8人乗り)
■HYBRID ABSOLUTE・Honda SENSING 3,936,400円(7人乗り)3,850,000円(8人乗り)
■HYBRID ABSOLUTE・EX Honda SENSING 4,150,000円(7人乗り)

【ガソリン車】
■G・AERO Honda SENSING 3,066,400円(7人乗り)2,980,000円(8人乗り)3,180,000円(4WD 8人乗り)
■ABSOLUTE・Honda SENSING 3,326,400円(7人乗り)3,240,000円(8人乗り)3,440,000円(4WD 8人乗り)
■ABSOLUTE・EX Honda SENSING 3,540,000円(7人乗り) 3,653,600円(4WD 8人乗り)

【福祉車両】
■サイドリフトアップシート車 3,220,000円
■助手席リフトアップシート車 3,220,000円 3,410,000円(4WD)

ホンダ オデッセイ 評価・評判・試乗感想は?

オデッセイの評判が気になる方向けに、オデッセイ現行モデルに乗っているオーナーの評価をまとめています。

オデッセイ ハイブリッド アブソリュートを購入して2週間ほど運転したので投稿しました。
燃費はさすがに良いですね。
片道20キロ程度の下道(国道)で流れが良いところを走った際には、リッター20キロ程度走っています。
高速の方が燃費は悪く、110キロ程度で巡行しているとリッター17キロ程度でした。
超街乗りのちょこちょこ乗りの場合はさすがにあまり良くはないですが、それでもリッター8キロ程度走りますね。
強いて不満を言うとすれば、エンジンが2.0リッターなのが少しパワー不足を感じます。高速の長い上り坂などではエンジンで走りますが、かなりうなって走っています。。
エクステリアは気に入っています。
インテリアもほぼ不満はありません。収納力不足だという評価もありますが、自分はまずまずかなと思っています。
乗り心地も、一部に「硬い」という評価がありますが、家族もすごくいいと言っています。
(硬いと言っている方は、タイヤの空気圧が高過ぎなのでは?)

季節によって燃費に差が出てしまう。
寒いと燃費が悪くなりますが、リッター4kmも違ってくるとはびっくりでした。しかし、それでもガソリン車よりは良くはなってます。
それでもこの車は乗ってて楽しい。

ハイブリッド・アブソルート 7人乗り
片道約25キロの通勤と買い物やドライブに使っています。
サードシートは床下に収納しているのでセカンドシートの快適さは最高です。
パワーもあり足回りもしっかりしているのでほぼ満足している車ですが、あえて不満な点をあげると小物などの収納がもう少し欲しいのとフロント周りをもう少しカッコよくしてほしいことくらいです。
燃費は夏場でエアコンなしで20㎞超え、街乗りで落ちるものの平均19kmと満足できるレベルです。

最後に

今回は、改良新型のオデッセイについて見ていきましたがいかがでしたか。

ホンダセンシングを全車搭載し、フロントフェイスがよりかっこよくなったオデッセイで、ドライブに出かけてみてはいかがでしょうか。

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連する投稿


【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

最近では年々その数を減らしながらも、スポーティな走りや「車との一体感をより感じやすい」「運転感覚を楽しみやすい」として、一部のユーザーから熱烈な支持を受けるMT車(マニュアル車)。そんな根強い人気もあってか、各メーカーにはわずかながらにMT車(マニュアル車)のラインアップが残っています。この記事では、新車で購入可能な現行車種のMT車(マニュアル車)をメーカー別に紹介します。スポーツカーや、SUV、軽自動車など、意外とバラエティ豊富な車種が生き残っていますので、お気に入りの1台を見つけてみてください。


【2025~2026年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

【2025~2026年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

2025年から2026年以降に登場予定の新型車とフルモデルチェンジ・マイナーチェンジの発表があった新車情報をまとめて紹介。新情報は追加・更新していきます。(2025年4月1日更新)


フィアット新型「ドブロ」発表! ポップなミニバンが大幅改良

フィアット新型「ドブロ」発表! ポップなミニバンが大幅改良

Stellantisジャパン株式会社は2024年12月5日、フィアットのMPV(Multi-Purpose Vehicle=マルチ・パーパス・ビークル)「ドブロ(Doblo)」および「ドブロ マキシ(Doblo MAXI)」の最新モデルを発表。同日より、全国のフィアット正規ディーラーにて発売しました。


日産 新型「セレナ 4WD」発表!「e-4ORCE」モデル&スポーティモデル追加

日産 新型「セレナ 4WD」発表!「e-4ORCE」モデル&スポーティモデル追加

日産は2024年10月3日に、「セレナ」のe-POWER車に、電動駆動4輪制御技術「e-4ORCE」を搭載した新たな4WDグレードを設定したと発表しました。実際の発売は11月中旬を予定しています。


【2024~2025年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

【2024~2025年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

2024年から2025年以降に登場予定の新型車とフルモデルチェンジ・マイナーチェンジの発表があった新車情報をまとめて紹介。新情報は追加・更新していきます。(2025年1月30日更新)


最新の投稿


ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカは2025年3月27日、ハッチバック「M55 1st Edition(エムダブルファイブ ファーストエディション)」を公開。2026年の生産販売予定台数250 台の正式発売に先駆けて同日より全国のミツオカ取扱拠点にて先行予約の受付を開始しているといいます。


免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)は、街乗り、通勤、アウトドアなど多様なシーンでスタイリッシュかつ快適な移動を実現する日本発の​折りたたみ式電動アシスト自転車(E-Bike)です。本記事では、MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のラインアップや特徴、購入方法まで解説します。これから電動アシスト自転車の購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで電動アシスト自転車選びの参考にしてくださいね。


シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

Stellantisジャパンは2025年3月27日、シトロエンのCセグメントハッチバックモデル「C4(シーフォー)」のマイナーチェンジモデルを発表しました。同日より、全国のシトロエン正規ディーラーで、販売が開始されています。


グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィット(glafit)の電動バイク「GFR-02」は、小型で折り畳みができるので、通勤や通学で気軽に乗れて、途中で電車やタクシー・バス移動をする際にも積み込めるといった「都合のいい」使い方ができる特徴があります。本記事では、グラフィットが製造・販売している電動バイク「GFR-02」などラインアップの紹介をはじめ、価格やスペックについて詳しく解説します。また、ユーザーの口コミ・評判についても紹介しますので、電動バイクの購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRXは、高級クロスオーバーSUVの先駆けとして、洗練されたデザイン・上質なインテリア・そして卓越した走行性能で、ラグジュアリーSUV市場を牽引してきました。現行モデルは、快適性、安全性、環境性能を高い次元で融合。先進の安全技術「Lexus Safety System+」や、ハイブリッドモデル、プラグインハイブリッドモデルなど、次世代のSUVに求められる要素を全て満たしています。 この記事では、RXのエクステリアデザイン、インテリア、走行性能、安全性能、そして環境性能について詳しく解説。オーナーが語るRXのある暮らしや、RXがどんな人におすすめなのかもご紹介します。


MOTA 車買取