トップへ戻る

愛車が空を飛ぶ時代!?空飛ぶ車「スイッチブレード」 価格は1350万

愛車が空を飛ぶ時代!?空飛ぶ車「スイッチブレード」 価格は1350万

漫画や映画や小説などでたびたび登場する、空飛ぶ車…。夢のような話が2018年にはかなうかもしれません。米国オレゴン州に本拠を置くサムソンモーターズは2018年に空飛ぶ車、サムソン『スイッチブレード』を発売する計画を発表しました。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

空飛ぶ車 スイッチブレード、価格は12万ドルから

米国オレゴン州に本拠を置くサムソンスカイ(Samson Sky)は空飛ぶ車、サムソン『スイッチブレード』の世界予約受注が800台を超えたことを発表しました。
ちなみに、韓国企業「サムスン (Samusng) 」との資本関係はありません。

空飛ぶ車 スイッチブレード、スペックは

サムソンのスイッチブレードは、三輪デザインの空飛ぶ車です。
1.6リットルのV型4気筒ガソリンエンジンを搭載し、最大出力190hpを発生し、路上での性能は、0~96km/h加速が6.5秒、最高速は200km/hに到達します。

自動車から飛行機への変身は、格納式の左右の翼と尾翼を引き出す方式で行い、所要時間は、およそ3分。

全長はおよそ6.2m、全幅はおよそ8.2m。最高でおよそ305km/hで飛行できます。ボディはカーボンファイバーでできています。

発売は2018年!!気になる価格は約1350万円!?


サムソンスカイ社は、このスイッチブレードを2018年に発売する計画で、現在800台の受注予約を受けています。

米国でのベース価格は、購入者が自ら組み立てるキット状態での販売で、12万ドル(約1350万円)と公表されています。

超高級車クラスのお値段ですが、空を飛べることを考えたら無理もありません。

むしろ小型飛行機を買うよりは使い勝手もよく、便利なのではないでしょうか…。

最後に

空飛ぶ車、スイッチブレードについてご紹介しました。

夢物語であった空飛ぶ車ですが、販売はもう間もなくということで未だに信じられませんね。

お金があれば、空飛ぶ車を購入することも可能ですので気になる方は、とりあえず今からお金を貯めておきましょう!

  • カービュー査定

関連するキーワード


次世代モビリティ

関連する投稿


実用化目前?「空飛ぶ車」最新事情|市販化は2020年?

実用化目前?「空飛ぶ車」最新事情|市販化は2020年?

近年、自動車の自動運転技術と共に急速に注目度が高まってきた移動手段が、「空飛ぶ車」です。すでに世界各地で開発が進み、一説には東京オリンピックの開会式でお披露目ともいわれている。こちらの記事では世界各国の空飛ぶ車についての情報や最新情報などをまとめて紹介していきます。


日本初!カバンサイズに折りたたみ可能な電動スクーターが誕生!!

日本初!カバンサイズに折りたたみ可能な電動スクーターが誕生!!

自動車で行くほどではないけど、歩くのはちょっと遠い…という距離の移動など気軽なチョイ乗りで活用できる折りたたみ電動原付スクーター『Airwheel Z5』。日本初の折り畳み可能なコンパクト原付スクーターを詳しく紹介していきたいと思います!!


こいつ…動くぞ! 近未来過ぎるトヨタの次世代モビリティたち

こいつ…動くぞ! 近未来過ぎるトヨタの次世代モビリティたち

東京・お台場にあるMEGA WEB 2F、グローバルディスカバリーゾーンにて、都市向け小型EVコンセプト『トヨタ i-TRIL(アイ トリル)』が7月中旬まで特別展示されています。アイ トリルについての情報や画像とグローバルディスカバリーゾーンで展示されている車両についての情報を掲載しています。


最新の投稿


【軽自動車販売台数ランキング】一番売れてる"軽"はどれ!? 人気の軽スーパーハイトワゴン戦を制するのは?

【軽自動車販売台数ランキング】一番売れてる"軽"はどれ!? 人気の軽スーパーハイトワゴン戦を制するのは?

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年8月新車販売台数ランキングによると、これまでと変わらずホンダ「N-BOX」が1位で、以下5位まで順位の変動はなし。6月に新型となったダイハツ「ムーブ」が3位で固定化されたようです。このほか9位だったスズキ「アルト」が6位になるなど、一部の車種が躍進を見せています。


【車未所持者向けアンケート】車は買う?シェアで十分?20代のカーライフ意識調査【関東工業自動車大学校調べ】

【車未所持者向けアンケート】車は買う?シェアで十分?20代のカーライフ意識調査【関東工業自動車大学校調べ】

関東工業自動車大学校は、20代の車未所持者を対象に車の購入に関する意識調査を実施し、結果を公開しました。


【新車販売台数ランキング】人気のトヨタ「ライズ」がまた急上昇?相変わらず強いトヨタ車!8月はどんな車が売れたのか

【新車販売台数ランキング】人気のトヨタ「ライズ」がまた急上昇?相変わらず強いトヨタ車!8月はどんな車が売れたのか

自販連(日本自動車販売協会連合会)が発表した2025年8月の新車販売台数ランキングによると先々月急上昇し、先月急落して9位となったトヨタ「ライズ」がまた急上昇し3位に戻ったほか、ホンダのコンパクトミニバン「フリード」が6位まで急上昇するなど多くの変化がありました。


御料車「センチュリーロイヤル」はどんな車?特別仕様や特徴・役割を徹底解説

御料車「センチュリーロイヤル」はどんな車?特別仕様や特徴・役割を徹底解説

天皇皇后両陛下がご乗車になる車は「御料車(ごりょうしゃ)」と呼ばれ、単なる移動のための手段を超えた存在です。歴代の御料車は、時代ごとの技術力や文化を象徴しながら、皇室と国民、さらには国際社会とをつなぐ役割を果たしてきました。その中で「センチュリーロイヤル」は、2006年にトヨタ自動車が宮内庁の要請を受けて製造した現代の御料車です。本記事では、センチュリーロイヤルが誕生した背景から、その仕様や役割を詳しく紹介します。


Japan Mobility Show 2025 開催概要と見どころ|未来を体感できるイベント徹底解説

Japan Mobility Show 2025 開催概要と見どころ|未来を体感できるイベント徹底解説

「Japan Mobility Show 2025(ジャパンモビリティショー)」が、10月30日(木)~11月9日(日)の期間、東京ビッグサイトで開催されます。70年続いた東京モーターショーから進化し、クルマだけでなく未来の暮らしや文化、ビジネスを体感できるイベントへと拡大。未来都市を再現した「Tokyo Future Tour 2035」やスタートアップ共創企画、子ども向け体験など多彩なプログラムが用意されています。本記事では、Japan Mobility Show 2025の開催概要や注目の見どころをわかりやすく紹介します。