トップへ戻る

スズキの新型SUV「クロスビー」はどんなクルマ?

スズキの新型SUV「クロスビー」はどんなクルマ?

12月25日より発売されたスズキの「クロスビー」は、ワゴンとSUVの楽しさを融合させた新ジャンルの小型クロスオーバーワゴン。この「クロスビー」が話題となるのは「ハスラー」そっくり?というそのスタイリングと「SUVとワゴンの融合」というコンセプトでした。スズキがもくろむ二匹目のドジョウはいるのでしょうか?

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

SUVとワゴンの融合

コンパクトクロスオーバーSUVは日本でも人気があり、すでに多くの車種が国内で人気を集めていますが、「クロスビー」はそれらと異なるユニークなモデルです。

まずは、コンパクトクラスとはいえ、4mを超える車種がほとんどなのにたいして、「クロスビー」の全長は3760mmとコンパクトサイズ。さらに他車にはないパワーユニット、最高出力99psを発生する超コンパクトな、1.0L3気筒直噴ターボエンジンを採用している点です。

もちろんSUVを名乗る以上、2つのモードを採用 4WD車も設定。「グリップコントロール」と「ヒルディセントコントロール」の2つの機能を標準装備します。

パッケージングはハイトワゴンそのものなので、コンパクトクロスオーバーとして、断トツの広さを誇る室内とラゲッジスペースを誇ります。なんてことは置いといて、みんなが注目するのはそのキュートなスタイリングなのではないでしょうか?

軽トールワゴンとSUVの融合って聞いたことあるけど?

ハスラー

東京モーターショウでの公開から、ビッグハスラーとも揶揄された通り、人気の軽トールワゴンそっくりのデザインは、良く見ればまったくの別物なのですが、賛否両論。同じスズキのSUVとしては、ジムニーとジムニーシエラほどではありませんが、似ているという声は確かに多いのも確か。それだけに話題性もあるので、スズキの確信犯とも思えます。

そういえば、「ハスラー」は「軽トールワゴンとSUVの融合」ってコンセプトでしたよね?「SUVとワゴンの融合」という今回のコンセプト、もう少しひねりをきかせたほうがいいような気もしますけど。

遊び心に二匹目のどじょうはいるのか?

ハスラーがヒットしたのはその遊び心。機能ばかりを追い続けた軽自動車に、遊び心あふれるデザインを持ち込んだ結果、アウトドアライフにというメーカーの腹つもりとは異なり、「カワイイ」という理由で女性にも人気が出たのです。この「クロスビー」も、SUVの性能というより、遊び心のあるデザインが再び受け入れられるのか、柳の下にドジョウは二匹いるのでしょうか?

販売目標台数(月間)2,000台は多いのか、少ないのか?1,765,800円からという販売価格は、ユーザーにどう受け止められるのか?どんな層が購入するのか?2WDと4WDの比率は?ライバルのダイハツはどんな新機種を用意するのか?興味のつきない「クロスビー」です。

アクセサリーで遊ぶ車でもある 「クロスビー」

オプション装着車

「クロスビー」は、オプションで自分らしさを出すのが面白い車でもあります。写真の例はボンネットとバックゲートにストライプのデカールを装着しただけですが、なにか「ミニクロスオーバー」みたいにも見えます。これが似合う車はそうはありません。もちろんSUVならではのアウトドアっぽいのもありですが、それだけではなく、いろんな個性の出し方で遊べそうです。

まとめ

クロスビー 撥水加工シート


それにしてもスズキは、ライバルのいないニッチなジャンルに次々とモデルを投入してくれます。プチバンというジャンルの「ソリオ」、軽クロスオーバーの「ハスラー」、そして1.0LSUVの「クロスビー」。さらに、「イグニス」というハッチバックタイプのクロスオーバーもあります。

また、「SX4S-CROSS」や「エスクード」といった、海外生産のクロスオーバーSUVを多数輸入していることも、忘れてはいけません。「ジムニー」「ジムニーシエラ」を含めると、まさにスズキはSUV王国なのです。

そのSUV王国スズキの2017年の本命として登場した「クロスビー」。はたして二年連続のカーオブザイヤーをスズキにもたらすことが出来るほどの旋風をまきこ超すのか注目しましょう。

  • カービュー査定

関連する投稿


【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

最近では年々その数を減らしながらも、スポーティな走りや「車との一体感をより感じやすい」「運転感覚を楽しみやすい」として、一部のユーザーから熱烈な支持を受けるMT車(マニュアル車)。そんな根強い人気もあってか、各メーカーにはわずかながらにMT車(マニュアル車)のラインアップが残っています。この記事では、新車で購入可能な現行車種のMT車(マニュアル車)をメーカー別に紹介します。スポーツカーや、SUV、軽自動車など、意外とバラエティ豊富な車種が生き残っていますので、お気に入りの1台を見つけてみてください。


ホンダ新型「SUV」世界初公開!圧倒的開放感誇るインテリアがスゴイ「ミドルサイズSUV」2026年発売へ

ホンダ新型「SUV」世界初公開!圧倒的開放感誇るインテリアがスゴイ「ミドルサイズSUV」2026年発売へ

ホンダは2025年1月8日、アメリカ・ラスベガスで開催されるCES 2025にて、2026年よりグローバル市場への投入を開始する新たなEV「Honda 0(ゼロ)シリーズ」のプロトタイプモデルである「SUV(エスユーブイ)」を世界初公開しました。


【2025~2026年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

【2025~2026年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

2025年から2026年以降に登場予定の新型車とフルモデルチェンジ・マイナーチェンジの発表があった新車情報をまとめて紹介。新情報は追加・更新していきます。(2025年5月15日更新)


【2025年】アウディSUVの現行車一覧|各車種の特徴や人気モデルを紹介

【2025年】アウディSUVの現行車一覧|各車種の特徴や人気モデルを紹介

アウディはドイツの自動車メーカー。日本でも数多くの車種を展開しており、輸入車の定番と言われるメルセデスやBMWと並んでドイツ御三家と呼ばれています。そんなアウデイでも人気のSUVは20機種近くラインアップされており、アウディでSUVを購入したいという方は迷ってしまうことでしょう。この記事では、アウディSUVの現行車をそれぞれのスペックとあわせて紹介します。


【2024~2025年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

【2024~2025年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

2024年から2025年以降に登場予定の新型車とフルモデルチェンジ・マイナーチェンジの発表があった新車情報をまとめて紹介。新情報は追加・更新していきます。(2025年1月30日更新)


最新の投稿


【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない?それでも1位はやっぱり「ホンダ車」! 年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない?それでも1位はやっぱり「ホンダ車」! 年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年4月新車販売台数ランキングによると、これまでと変わらずホンダ「N-BOX」が1位となったほか、スズキ「スペーシア」、ダイハツ「タント」といった3位まで入れ替わりはなく、スライドドアを有する人気のスーパーハイトワゴンたちの膠着状態が継続しています。このほか、スズキ「アルト」や、「ジムニー」といったスズキ勢が好調なようです。


 1~5年で車を買い替えた方の約6割が後悔!?乗り換えるまでの期間が短いほど後悔する方が多く"もっと長く乗ればよかった"と感じやすい【ナイル調査】

1~5年で車を買い替えた方の約6割が後悔!?乗り換えるまでの期間が短いほど後悔する方が多く"もっと長く乗ればよかった"と感じやすい【ナイル調査】

ナイル株式会社は、同社が運営する個人向けカーリースサービス「おトクにマイカー 定額カルモくん」にて、自家用車を所有している全国の男女を対象に、車の買い替え時期や理由などについてインターネット調査を実施し、結果を公開しました。


クルマを毎日利用する人の半数以上がガソリン価格に応じてクルマの利用頻度を「変えたいが、変えられない」【パーク24調査】

クルマを毎日利用する人の半数以上がガソリン価格に応じてクルマの利用頻度を「変えたいが、変えられない」【パーク24調査】

パーク24株式会社は、ドライバー向け会員制サービス「タイムズクラブ」の会員を対象「ガソリン価格」に関するアンケート実施し、結果を公開しました。


【新車販売台数ランキング】4月はどんなクルマが売れた?トヨタ勢が強すぎてホンダ・日産が押され気味!?

【新車販売台数ランキング】4月はどんなクルマが売れた?トヨタ勢が強すぎてホンダ・日産が押され気味!?

自販連(日本自動車販売協会連合会)が発表した2025年4月の新車販売台数ランキングによると、1〜4位までは変化がなく、いつも通りの力強さを見せつけましたが、5位以下では「アクア」や「ノア」「ヴォクシー」などトヨタ勢の躍進がみられるなど、ランキングに変化がありました。


mobiAI、韓国Ciel Mobility社およびインドネシアJasnita社とオンデマンド型公共交通に関する戦略的MOUを締結

mobiAI、韓国Ciel Mobility社およびインドネシアJasnita社とオンデマンド型公共交通に関する戦略的MOUを締結

日本を拠点とするモビリティ・物流向けAIソリューション企業 mobiAI株式会社は、インドネシアの通信技術企業 PT Jasnita Telekomindo Tbkおよび韓国のモビリティプラットフォーム企業 Ciel Mobilityと、オンデマンド型公共交通(Demand Responsive Transport、以下「DRT」)事業の共同展開に関する覚書(MOU)を締結したことを発表しました。