トップへ戻る

ホンダ N-BOXスラッシュが一部改良して登場!スペック・価格・燃費他

ホンダ N-BOXスラッシュが一部改良して登場!スペック・価格・燃費他

ホンダのN-BOXスラッシュが、マイナーチェンジを行い1月19日より販売開始しました。ボディカラーに新色を設定した他、インテリアカラーパッケージのラインアップの充実も図っています。本記事ではそんなN-BOXスラッシュについてまとめています。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

ホンダ 新型N-BOXスラッシュがマイナーチェンジして発売!

ホンダは、軽乗用車『N-BOXスラッシュ』をマイナーチェンジし、1月19日より販売を開始しました。

N-BOXスラッシュは、ホンダ「Nシリーズ」の第5弾として2014年12月に発売されました。

個性的あふれるデザインや、本格的な重低音を楽しめるサウンドマッピングシステムなどで支持を集めています。

ホンダ 新型N-BOXスラッシュ マイナーチェンジでどこが変わった?

今回のモデルチェンジでは、インテリアカラーパッケージに、都会的なドライブシーンをイメージした「ダークスタイル」を新たに追加し、ラインアップを拡充しました。

また、ベースグレード「ブライトロッドスタイル」のシート色などをモカへ変更し質感を高め、強い個性を放つインテリアの魅力向上を図りました。

新型N-BOXスラッシュ、ボディカラーに新色が登場

ボディカラーでは新色として、「プラチナホワイト・パール」、「プレミアムアガットブラウン・パール」、「サンセットオレンジII」が追加されました。また、既存色の新たな組み合わせとして2トーン「クリスタルブラックパール&レッド」を追加。

モノトーン全7色、2トーン全10色のカラーバリエーションとなっています。

そのほか、インテリアカラーパッケージと2トーンカラーが、全グレードで選択できるように変更されました。

ホンダ N-BOXスラッシュ G・L(クリスタルブラックパール&レッド)

気になる新車価格は135万円から

気になる新車価格ですが、135万9720円から192万240円です。200万円以下で購入できるのはとても嬉しいですね。

【改めて知りたい】N-BOXスラッシュとは?

ホンダは、モアスペース系の『N-BOX』のルーフを切り取って、全高を110mmも低めた、リヤヒンジドアのチョップトップモデルを作りました。

もともとが広大な室内空間、クラス最大級の後席居住空間を持つN-BOXに新たなる価値を注ぎ込んだ期待作…。これが、『N-BOXスラッシュ』なんです。

N-BOX スラッシュ スペック/燃費/ボディサイズ

 
【ホンダ N-BOXスラッシュ(G・Lターボ・4WD)】 スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高)3,395×1,475×1,685mm(ホイールベース:2,520mm)
最大乗車定員4名
車両重量1,090kg
燃費JC08モード:21.8km/L
エンジン種類S07A/水冷直列3気筒横置
最高出力(kW(PS)/rpm)47kW (64PS) /6,000rpm
最大トルク(N・m/rpm)104N·m (10.6kgf·m) /2,600rpm
タンク容量 30L
駆動方式4WD(FFも用意)
トランスミッション無段変速オートマチック(トルクコンバーター付)

最後に

勢いが止まらない、Nシリーズ。本記事ではマイナーチェンジを行ったN-BOXスラッシュの最新情報をお届けしました。2017年の軽自動車販売台数ランキングでは2位と大差をつけてトップの座を勝ち得たN-BOX。

2018年、さらなる躍進に期待ですね!

  • カービュー査定

関連する投稿


【軽自動車販売台数ランキング】一番売れてる"軽"はどれ!?人気の軽スーパーハイトワゴン戦を制するのは?

【軽自動車販売台数ランキング】一番売れてる"軽"はどれ!?人気の軽スーパーハイトワゴン戦を制するのは?

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年9月新車販売台数ランキングによると、不動の人気を誇るホンダ「N-BOX」が1位なのはこれまでと変わらなかったほか、以下5位まで順位の変動はなく、順位が固定かされている様子が確認できました。6月にも新型となったダイハツ「ムーヴ」が3位で安定しており、同じくスライドドアを備えるダイハツの「タント」より人気があるようです。このほか12位だった日産「デイズ」が8位になるなど一部の車種が躍進を見せています。


【軽自動車販売台数ランキング】一番売れてる"軽"はどれ!? 人気の軽スーパーハイトワゴン戦を制するのは?

【軽自動車販売台数ランキング】一番売れてる"軽"はどれ!? 人気の軽スーパーハイトワゴン戦を制するのは?

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年8月新車販売台数ランキングによると、これまでと変わらずホンダ「N-BOX」が1位で、以下5位まで順位の変動はなし。6月に新型となったダイハツ「ムーブ」が3位で固定化されたようです。このほか9位だったスズキ「アルト」が6位になるなど、一部の車種が躍進を見せています。


【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない? それでも1位はやっぱり「ホンダ車」!年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない? それでも1位はやっぱり「ホンダ車」!年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年7月新車販売台数ランキングによると、これまでと変わらずホンダ「N-BOX」が1位となったほか、6月に新型となったダイハツ「ムーヴ」は2位から降格し3位に。代わりにこれまで2位常連だったスズキ「スペーシア」が浮上しました。ムーヴの躍進も終わり、このままの順位で固定化されてしまうかもしれません。


【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない?それでも1位はやっぱり「ホンダ車」! 年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない?それでも1位はやっぱり「ホンダ車」! 年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年6月新車販売台数ランキングによると、これまでと変わらずホンダ「N-BOX」が1位となったほか、ダイハツ「ムーヴ」が新型車登場で一気に2位まで浮上。直近では、上位陣が固定化される中で大きな変化が起こりました。


【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない?それでも1位はやっぱり「ホンダ車」!年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない?それでも1位はやっぱり「ホンダ車」!年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年5月新車販売台数ランキングによると、これまでと変わらずホンダ「N-BOX」が1位となったほか、スズキ「スペーシア」、ダイハツ「タント」といったスライドドアを有する人気のスーパーハイトワゴンたちの順位に入れ替わりはなく、上位陣の固定化が続きます。このほか、日産「ルークス」が一気に順位を上げたようです。


最新の投稿


苦手な運転技能TOP3は「縦列駐車」「バック駐車」「狭路走行」【パーク24調査】

苦手な運転技能TOP3は「縦列駐車」「バック駐車」「狭路走行」【パーク24調査】

パーク24株式会社は、同社が提供するドライバー向け会員制サービス「タイムズクラブ」の会員を対象に「運転テクニック」に関するアンケートを実施し、結果を公開しました。


スズキ新型「ビジョン e-Sky」世界初公開!電動軽トールワゴン2026年度内登場へ

スズキ新型「ビジョン e-Sky」世界初公開!電動軽トールワゴン2026年度内登場へ

スズキは2025年10月29日、ジャパンモビリティショー2025の会場にて”ちょうど良い”軽乗用BEV「ビジョン e-Sky」を世界初公開しました。同モデルは、2026年度内の量産化を目指すコンセプトモデルです。


スバル新型「トレイルシーカー」初公開!新たなステーションワゴンSUV、2026年春正式発表へ

スバル新型「トレイルシーカー」初公開!新たなステーションワゴンSUV、2026年春正式発表へ

スバルは2025年10月29日、ジャパンモビリティショー2025にてSUBARUグローバルバッテリーEV(BEV)ラインアップ第2弾となる新型「トレイルシーカー(Trailseeker)」の日本仕様車を初公開。2026年春に正式発表するといいます。


ホンダ新型「CR-V」発表!ついにガソリンエンジン搭載モデル登場へ

ホンダ新型「CR-V」発表!ついにガソリンエンジン搭載モデル登場へ

2025年10月29日、ホンダはジャパンモビリティショー2025の会場にて「CR-V(シーアールブイ)」の新たなハイブリッドモデルを日本初公開しました。今冬の発売を予定しているといい、日本での発売に先立ち、この新モデルに関する情報を、ホームページで先行公開しています。


ホンダ新型「ホンダ ゼロ アルファ」世界初公開!2027年導入予定のコンパクトSUV

ホンダ新型「ホンダ ゼロ アルファ」世界初公開!2027年導入予定のコンパクトSUV

ホンダは2025年10月29日、ジャパンモビリティショー2025の会場にて、Honda 0(ゼロ)シリーズの次世代EV「ホンダ ゼロ アルファ(Honda 0 α)」のプロトタイプを世界初公開しました。2027年から日本やインドを中心に、グローバルでの販売を予定しているといいます。