トップへ戻る

安全性にお墨付き!新生児・乳児用ベビーシートのおすすめ6選!

安全性にお墨付き!新生児・乳児用ベビーシートのおすすめ6選!

新生児とマイカーで退院する時にも着用が義務づけられれているベビーシート。本記事では国土交通省の主催するチャイルドシートアセスメントの衝突試験で優れた安全性が照明されているベビーシート6選をご紹介致します。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

ベビーシート(チャイルドシート)の着用義務はいつから?

新生児は退院する時からチャイルドシート(ベビーシート)が必要です。
運転するパパやご両親に頼んで早め早めの準備を心がけましょう。

詳しくはこちらの記事をごらんください。

安全性は国のお墨付き!ベビーシート(チャイルドシート)のおすすめ6選

チャイルドシートを選ぶのには何よりも安全性を最優先にしたいという方が多いと思います。

国土交通省と自動車事故対策機構が毎年3月頃に公開している「チャイルドシートアセスメント」では主要なチャイルドシートの衝突試験結果を公開しています。

最新版チャイルドシートアセスメント(2017年3月版)の中から衝突試験結果で優れた結果を残した新生児・乳児用の安全なベビーシートを6種類ご紹介致します。

《ベルト方式》 ベビーシート(乳児専用)

まず、ご紹介するのはRomer(レーマー)のベビーセーフプレミアムです。

Romer(レーマー) ベビーセーフプレミアム

前面衝突試験:ダブル優達成/使用性評価試験:乳児4.2点

「ブリタックス・レーマー」は、1938年イギリスで創業した「ブリタックス」と、ドイツのチャイルドシート専業メーカー「レーマー」が1979年に合併して生まれたブランドです。

英国王室のジョージ王子のベビーシートとして採用され、ヨーロッパトップシェアなどを誇るレーマーですが、今年のチャイルドシートアセスメントの前面衝突試験でも安全性を示しました。

こちらは新生児専用のベビーシートですので、幼児には使用ができませんのでご注意下さい。

《Remor(レーマー)ベビーセーフプレミアムの特徴》
■リクライニング:7段階のリクライニング
■着脱可能なサンシェード付きで赤ちゃんを守ります

《ベルト方式》ベビー&チャイルドシート(乳児・幼児兼用)

これ1台で新生児〜7歳頃まで!高コスパ LEAMAN(リーマン) カイナ

LEAMAN(リーマン) カイナ ブラック

前面衝突試験:ダブル優達成/使用性評価試験:乳児4.2点 幼児4.1点

LEAMAN(リーマン)は愛知県を中心に自社工場で生産・検品を行う国内メーカー。余分な機能やデザインを削ぎ落とすことで低価格な商品をつくることをモットーにしています。

実際に、衝突試験をダブル優達成している商品の中では圧倒的に価格が安いです。
ベビーシート、チャイルドシート、ジュニアシートと1台で新生児から7歳まで対応出来てしまいます。

2万円以下でこの安全性能を手に入れられるので、メインのベビーシートでも、お孫さんや別のベビーシート用への購入もおすすめです。

《特徴》
ベビーシート、チャイルドシート、ジュニアシートを1台で対応

安全&使いやすい!Takata(タカタ) 04-neo SF

Takata(タカタ) 04-neo SF ネイビー

前面衝突試験:ダブル優達成/使用性評価試験:乳児4.5点 幼児4.5点

こちらの商品は使用性評価が高くて使いやすいことが証明されています。
Takata(タカタ)社製の商品は、安全性、使用性ともに優れた結果を示すことが特徴的です。

ISOFIX方式のベビーシートもありますのでそちらも参照して下さい。

《Takata 04-i-fixの特徴》
■マグネット付きのベルトで取り外し簡単
■通気性や快適性に配慮した三次元スプリング、ブレスエアー

《ISOFIX方式》ベビー&チャイルドシート(乳児・幼児兼用)

下記に紹介する3種類はISOFIX方式を採用しています。
ISOFIX方式はシートベルトで固定するよりも簡単に取り付けが可能な方式です。

2006年以降に発売されたほとんどの車に、ISOFIX取り付け装置が採用されています。
お使いのマイカーにISOFIX方式が採用されているのを確認してから購入しましょう。

360度回転で乗り降りラクチン Combi(コンビ) クルムーヴスマート ISOFIX

【Amazon.co.jp限定】 コンビ Combi チャイルドシート クルムーヴ ISOFIX レッドブラック (新生児~48ヶ月頃まで対象)

前面衝突試験:ダブル優達成/使用性評価試験:乳児4.1点 幼児4.3点

まずは、Combi(コンビ)のクルムーヴ スマートISOFIXをご紹介します。

前面衝突試験はダブル優、使用性評価試験は乳児で4.1点 幼児で4.3点でした。

360度の回転や、3段階のリクライニングが特徴です。またAmazon限定で価格がお安くなっています。

《Combi クルムーヴスマート ISOFIXの特徴》
■リクライニングポジションでもゆび一本で360度回転するから、狭い場所でも簡単に乗降が可能
■前向き(幼児)でも後向き(乳児)でも3段階のリクライニングが可能。
■成長に合わせて7段階のベルト調節はレバーを操作するだけでOK。
■頭部・座部に分かれた2部構造
■通気性や快適性に配慮した3Dメッシュ素材。

ベルト方式&ISOFIX方式の両方に対応 GRACO (グレコ) G-FIX

GRACO (グレコ) チャイルドシート ジーフィックス (G-FIX) Gブラック (ISOFIX & ベルト固定タイプ) (3段階リクライニング機能付※前向き時) 67206

前面衝突試験:ダブル優達成/使用性評価試験:試験車両に対応していないため未実施

次にご紹介するのが、GRACO(グレコ)のG-FIXです。

前面衝突試験はダブル優、使用性評価試験は未実施でした。

最大のメリットはISO-FIX式、ベルト式の両方に対応していることです。
マイカー2台で、ISO-FIX対応と非対応の車で付け替える方にはこちらがおすすめです。

《GRACO G-FIXの特徴》
■ISO-FIX式、ベルト式の両方に対応
■リクライニング:前向き(幼児)のみ3段階のリクライニング。
■シートカバー手洗い可能
■頭部・座部に分かれた2部構造
■通気性や快適性に配慮した3Dメッシュ素材。

使用性評価が高くて使いやすい!Takata(タカタ) takata 04-i fix

タカタ 04アイフィックス ISOFIX(アイソフィックス)チャイルドシート(0~4歳向け) ブラック/レッド TKIFX-003

前面衝突試験:ダブル優達成/使用性評価試験:乳児4.3点 幼児4.5点

最後にご紹介するのが、Takata(タカタ)のtakata 04-i fixです。

特徴に乏しいと思われるかもしれませんが、
Combiのクルムーブよりも使用性評価試験では高い評価を得ています。

《Takata 04-i-fixの特徴》
■マグネット付きのベルトで取り外し簡単
■通気性や快適性に配慮した三次元スプリング、ブレスエアー

まとめ

いかがでしたか?

本記事では、病院で退院してからすぐ使える新生児におすすめのチャイルドシートをご紹介しました。
安全性が高く、安心できるベビーシートを選んでもらえれば幸いです。


  • カービュー査定

関連する投稿


【豆知識】初めての免許更新!運転免許証の更新ハガキが届いたら

【豆知識】初めての免許更新!運転免許証の更新ハガキが届いたら

運転免許証の更新ハガキ(更新連絡書)は、免許更新年の誕生日40日前から35日前ごろまでに、各都道府県の公安委員会から届くことになっています。ハガキを見ると免許証の更新手続きがどのようなものなのか気になってきますよね。今回の記事では、免許の更新がなぜ必要なのかという疑問から更新の手続きまでを説明します。


釣りに行くならこの車!おすすめグッズ5選&おすすめ車種10選

釣りに行くならこの車!おすすめグッズ5選&おすすめ車種10選

釣り人の「足」として欠かせないアイテムが「車」!車釣行派であれば愛車にさまざまなグッズを備えておくことで、快適かつ便利に釣行を楽しむことができますよね。そこで今回は、そんな釣行車に備えておきたい「おすすめグッズ5商品」と「釣り用におすすめの10車種」を紹介します!


【チャイルドシート】着用義務は何歳まで?免除されることってあるの?

【チャイルドシート】着用義務は何歳まで?免除されることってあるの?

2000年4月1日からチャイルドシートの着用が義務化されました。本記事では、チャイルドシートの着用義務年齢や、着用しない場合の罰則、着用が免除されるケースをわかりやすく紹介します。(※2022年7月更新)


車のエアコンが効かない場合と臭いや異音の原因と対処法は?上手なエアコンの使い方も紹介

車のエアコンが効かない場合と臭いや異音の原因と対処法は?上手なエアコンの使い方も紹介

季節によっては欠かせないカーエアコン。しかし、冷えない・効かないと感じることはありませんか?臭いや異音が気になっている方もいるかと思います。この記事では、車のエアコンの故障の原因や上手に使うための方法などを紹介!この記事を読んで、カーエアコンを上手に使いこなしましょう。


いつまで使う?ジュニアシートの選び方と使い方の注意点

いつまで使う?ジュニアシートの選び方と使い方の注意点

運転者が6歳未満の子供を乗せるときはチャイルドシートまたはジュニアシートを使用しなければなりません。子供の成長は意外に早いので、ジュニアシートを購入する時期についても悩ましいですよね。最近は種類も豊富になり、どれにするか選ぶのも時間がかかりそうです。 大切なお子様を守るために必要なジュニアシートについて、機能や特徴、使い方の注意点を確認しましょう。


最新の投稿


アルピーヌ新型「A390」日本導入へ?470馬力の電動SUV登場か

アルピーヌ新型「A390」日本導入へ?470馬力の電動SUV登場か

アルピーヌは、2025年5月27日(現地時間)に世界初公開されたアルピーヌの100%電動モデルとして発表された新型「A390」について、日本導入を検討していると発表しました。


プジョー新型「3008」発表!新世代のフラッグシップモデルが500万円以下で

プジョー新型「3008」発表!新世代のフラッグシップモデルが500万円以下で

Stellantisジャパン株式会社は2025年7月2日、プジョーのSUV「プジョー 3008(Peugeot 3008)」の3代目となる新型モデルを発表。同日より、全国のプジョー正規ディーラーにて発売しました。


ながら洗車とは?時短と本格ケアを両立する注目ブランド解説

ながら洗車とは?時短と本格ケアを両立する注目ブランド解説

洗車はしたいけれど、時間や手間がかかって面倒に感じていませんか?そんな悩みに応えるのが、株式会社NAGARAが展開するカーケアブランド「ながら洗車(nagara carwash)」です。汚れを落としながら、小傷の補修や撥水・コーティングまで同時に行える多機能アイテムを揃え、忙しい人でも本格的なケアができる点で注目を集めています。本記事では、「ながら洗車」とは何か、従来の洗車との違い、どんな人に向いているのかといった基本から、ながら洗車のオススメ商品、購入方法までを詳しく解説。読み終えるころには、あなたにピッタリのカーケアアイテムがきっと見つかるはずです。


ペットとの車移動で困り事を抱えている方は約8割!対策できずペットを連れた車での外出を控える方も【ナイル調査】

ペットとの車移動で困り事を抱えている方は約8割!対策できずペットを連れた車での外出を控える方も【ナイル調査】

ナイル株式会社は、同社が運営する個人向けカーリースサービス「カーリースカルモくん」にて、ペットを飼っている全国の男女を対象に、ペットを車に乗せる際の困り事や欲しい対策グッズ、ペットが車内で快適に過ごせるためにしている工夫などについてインターネット調査を実施し、結果を公開しました。


大阪関西万博・インバウンド需要で拡大傾向!約7割が"ホテル代わり"に夜行バスを利用【WILLER EXPRESS調査】

大阪関西万博・インバウンド需要で拡大傾向!約7割が"ホテル代わり"に夜行バスを利用【WILLER EXPRESS調査】

WILLER EXPRESS株式会社は、同社会員を対象に、近年の宿泊事情と夜行バスの利用傾向についてのアンケート調査を実施し、結果を公開しました。