トップへ戻る

ボルボ XC40を買うべき5つの理由

ボルボ XC40を買うべき5つの理由

ボルボ・ジャパンは、新型コンパクトSUV「XC40 T5 AWD R-デザイン 1st エディション」を300台限定で日本市場に導入、1月26日から予約注文の受付を開始しました。そこで、この日本でも人気のある北欧ブランド発のコンパクトSUVを買うべき理由をまとめてみました。国産SUVを検討中の方は必見です。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

買うべき理由その1:部分自動運転も設定するクラス初の安全装備

ボルボを選ぶユーザーのほとんどは、その安全性能を購入の理由の一番にあげています。もちろん、XC40にはクラス初の安全装備を採用し、その期待に応えています。

XC40に設定される「パイロットアシスト」は、最大130km/hまで自車を車線の中央に保持するよう自動的にステアリングを修正、さらに前走車と一定の車間距離を保つために、アクセルとブレーキをドライバーに代わって自動的にコントロールする部分自動運転機能となっています。

この他、「歩行者・サイクリスト検知機能付衝突回避・軽減フルオートブレーキシステム」、「全車速追従機能付アダプティブクルーズコントロール」、ブレーキサポート付きの「クロストラフィックアラート」、「360度ビューカメラ」、「ランオフロードミティゲーション」、「ランオフロードプロテクション」など、合計16種類以上の先進安全・運転支援技術を含む「インテリセーフ」を標準装備しています。

これらの安全装備がXC40を買うべき理由に上げないほうが不自然でしょう。

買うべき理由その2:日本にピッタリのサイズ感

XC40は、新開発の新世代プラットフォームを初採用し、スポーティでカジュアルなスタイリングながらも、「トール・ハンマー」をモチーフとしたT字型ヘッドライトや、上部までカバーするリアコンビネーションランプなど、新世代ボルボのデザイン要素も継承しています。

コンパクトSUVということから、ボディサイズが気になりますが、全長4,425/全幅1,863/全高1,652(mm)と、全幅こそコンパクトと呼ぶには幅広で、「アウディQ3」や「ベンツGLA」を凌ぎ、CX5(1,840mm)並みですが、全長はコンパクトで、サイズ感がもっとも近いのは、同4,405/1,805/1,685の三菱の新型SUV「エクリプスクロス」となります。

このサイズなら国内でも十分に仕様可能な大きさであり、買うべき理由になるはずです。

買うべき理由その3:クラス最高の収納スペース

室内について、現時点(2017/2)では細かな情報がありませんが、収納スペースには新しい取り組みがなされています。

ドア内側の収納スペースを広げるために、スピーカーをドアに内蔵しないで、ドアコンパートメントにノートパソコンやタブレット端末、または数本のペットボトルが収納できるようにしました。

そのかわりに、ダッシュボードの空調部分にサブウーハーを内蔵する手法を初めて採用。これは、都市に住むユーザーが車をどのように使用しているかを調査した結果だそうです。

さらに、フロントシートの下には小さなアイテムのための収納スペースを設け、グローブボックスには、小さな折り畳み式フックが追加されるなど、日本メーカーが得意とする、細かな収納スペースを数多く採用したことで、初めて輸入車を経験する人にとっても違和感が少なく、XC40を買うべき理由ということになります。

買うべき理由その4:スマホとの連動を強化した最新車載コネクト

XC40では、ドライバーが直感的に操作できるタッチスクリーン式センターディスプレイの「センサス」は、音声認識機能により、目的地の設定やエアコンの温度調整、メディアの操作などの操作が音声で行えます。

そして、12.3インチのドライバーディスプレイをレイアウトには、走行中に必要な情報を表示し、「Spotify」などの車載アプリも採用しています。

また、スマホのアプリケーション、「ボルボ・オン・コール」は、スマホなどから、ドアをロック/ロック解除をリモート操作でき、使いこなせれば未来のカーライフを体現でき、これもXC40を買うべき大きな理由になるでしょう。

買うべき理由その5:早い者勝ちの限定車

日本国内におけるローンチモデル「1stエディション」用として、2.0L直列4気筒ターボエンジンと8速ATの組み合わせを採用しました。300台限定ですので、この記事をご覧になるころには予約がいっぱいになっているかも知れません。

「1stエディション」の価格は559万円とやや高め設定ですが、クラス最新のコネクティビティと安全装備を搭載し、ボルボというブランドの魅力を考慮すれば、納得の価格。限定車好きの日本人にとって買うべき理由となるはずです。

まとめ

XC40は多様なパワーユニットを用意する計画であり、今後300万円台後半から500万円台後半の価格帯でラインアップを充実させ、順次発売していく予定なので、販売価格も買うべき理由になるかもしれません。デザイン、機能、先進性、ブランド力。ボルボXC40は、どこをとっても日本人の琴線に触れる、プレミアムコンパクトSUVなのかも知れません。

  • カービュー査定

関連するキーワード


ボルボ 車種情報 XC40 SUV

関連する投稿


【2025年版】「買ってよかった」クルマが見つかる!後悔しない目的別SUVランキング

【2025年版】「買ってよかった」クルマが見つかる!後悔しない目的別SUVランキング

後悔しない車を選びたいのに、「SUVランキングを見ても情報が多すぎて、結局どれが自分に合うのか分からない…」と、かえって迷いが深まっていませんか?でも大丈夫!この記事は、単なる人気順のリストではありません。あなたの「本当の目的」に寄り添い、3つの全く違う視点から、最高のクルマを見つけ出すお手伝いをします。あなたの「幸せな未来」を乗せる一台を見つけましょう。


フェラーリ プロサングエの魅力を徹底紹介

フェラーリ プロサングエの魅力を徹底紹介

フェラーリ史上初の4ドア・4人乗りモデル「プロサングエ」を詳しくご紹介します。このモデルは、一般的なSUVやクロスオーバーとは異なる新しいジャンルの車として誕生しました。モデル名の「プロサングエ」はイタリア語で「サラブレッド」を意味し、その名が表すように、フェラーリらしい力強い走りと高級感ある快適性を両立。V12エンジンや乗り降りしやすい観音開きの後部ドアなど、特徴的な魅力を分かりやすくお伝えします。


ホンダ新型「SUV」世界初公開!圧倒的開放感誇るインテリアがスゴイ「ミドルサイズSUV」2026年発売へ

ホンダ新型「SUV」世界初公開!圧倒的開放感誇るインテリアがスゴイ「ミドルサイズSUV」2026年発売へ

ホンダは2025年1月8日、アメリカ・ラスベガスで開催されるCES 2025にて、2026年よりグローバル市場への投入を開始する新たなEV「Honda 0(ゼロ)シリーズ」のプロトタイプモデルである「SUV(エスユーブイ)」を世界初公開しました。


【2025~2026年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

【2025~2026年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

2025年から2026年以降に登場予定の新型車とフルモデルチェンジ・マイナーチェンジの発表があった新車情報をまとめて紹介。新情報は追加・更新していきます。(2025年9月18日更新)


【2025年】アウディSUVの現行車一覧|各車種の特徴や人気モデルを紹介

【2025年】アウディSUVの現行車一覧|各車種の特徴や人気モデルを紹介

アウディはドイツの自動車メーカー。日本でも数多くの車種を展開しており、輸入車の定番と言われるメルセデスやBMWと並んでドイツ御三家と呼ばれています。そんなアウデイでも人気のSUVは20機種近くラインアップされており、アウディでSUVを購入したいという方は迷ってしまうことでしょう。この記事では、アウディSUVの現行車をそれぞれのスペックとあわせて紹介します。


最新の投稿


スズキ新型「e ビターラ」発表!高性能な4WDモデルも用意

スズキ新型「e ビターラ」発表!高性能な4WDモデルも用意

スズキは2025年9月16日、スズキ初となるバッテリーEV(BEV)の量産モデル「e ビターラ(e VITARA)」を正式発表しました。2026年1月16日より、販売を開始する予定です。


【軽自動車販売台数ランキング】一番売れてる"軽"はどれ!? 人気の軽スーパーハイトワゴン戦を制するのは?

【軽自動車販売台数ランキング】一番売れてる"軽"はどれ!? 人気の軽スーパーハイトワゴン戦を制するのは?

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年8月新車販売台数ランキングによると、これまでと変わらずホンダ「N-BOX」が1位で、以下5位まで順位の変動はなし。6月に新型となったダイハツ「ムーブ」が3位で固定化されたようです。このほか9位だったスズキ「アルト」が6位になるなど、一部の車種が躍進を見せています。


【車未所持者向けアンケート】車は買う?シェアで十分?20代のカーライフ意識調査【関東工業自動車大学校調べ】

【車未所持者向けアンケート】車は買う?シェアで十分?20代のカーライフ意識調査【関東工業自動車大学校調べ】

関東工業自動車大学校は、20代の車未所持者を対象に車の購入に関する意識調査を実施し、結果を公開しました。


【新車販売台数ランキング】人気のトヨタ「ライズ」がまた急上昇?相変わらず強いトヨタ車!8月はどんな車が売れたのか

【新車販売台数ランキング】人気のトヨタ「ライズ」がまた急上昇?相変わらず強いトヨタ車!8月はどんな車が売れたのか

自販連(日本自動車販売協会連合会)が発表した2025年8月の新車販売台数ランキングによると先々月急上昇し、先月急落して9位となったトヨタ「ライズ」がまた急上昇し3位に戻ったほか、ホンダのコンパクトミニバン「フリード」が6位まで急上昇するなど多くの変化がありました。


御料車「センチュリーロイヤル」はどんな車?特別仕様や特徴・役割を徹底解説

御料車「センチュリーロイヤル」はどんな車?特別仕様や特徴・役割を徹底解説

天皇皇后両陛下がご乗車になる車は「御料車(ごりょうしゃ)」と呼ばれ、単なる移動のための手段を超えた存在です。歴代の御料車は、時代ごとの技術力や文化を象徴しながら、皇室と国民、さらには国際社会とをつなぐ役割を果たしてきました。その中で「センチュリーロイヤル」は、2006年にトヨタ自動車が宮内庁の要請を受けて製造した現代の御料車です。本記事では、センチュリーロイヤルが誕生した背景から、その仕様や役割を詳しく紹介します。