トップへ戻る

車の盗難。ドアノブ下に穴があったら要注意!?有効な盗難対策は?

車の盗難。ドアノブ下に穴があったら要注意!?有効な盗難対策は?

盗難が多い車両として、トヨタのプリウスと並んで有名な「ハイエース」。Twitterに投稿された注意喚起が話題を集めていました。自動車盗難に対する注意喚起の情報と共に対策などをまとめて掲載しています。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

気付きにくいけど要注意!あなたの車、ドアノブ下に穴はない…?

2017年2月、Twitterに投稿されていたハイエースに関するツイートが話題を呼んでいました。

盗難が多い車両として挙げられる「ハイエース」。

そのドアノブの下部に穴があいていたという内容の投稿で、中々大人の目線では気付きにくい箇所に空けられたこの穴は、車の盗難の下準備のために空けられており、その穴を通じハンドルロックは何を使っているか、車載しているカメラは無いか等の下調べをし、その後タイミングを見計らい盗難していくようです。

意外と気付きにくい箇所に開けられる穴。ハイエースユーザーのみならず、気になる方は是非愛車のドアノブ等も、不振な箇所が無いかのチェックを怠らないようしましょう。

自動車盗難。件数は減少傾向だが、1万件越え。検挙率も約50%・・・。

2018年1月に警察庁が公表した犯罪統計(暫定値)によると、2017年1月~12月におこった自動車盗難の総数は、10,213件で2016年の11,655件と比べ12%程少なくなったものの、未だ年間で1万件超え。

内、検挙されている件数は5,355件と約半数しか検挙されていないという状況になっています。

2007年~2016年の自動車盗難件数

自動車盗難が多かった地域としては
茨城 1,397件
大阪 1,393件
千葉 1,178件
愛知 1,127件
埼玉 758件
が上位5県という結果になっています。

2007年には3万件を超える自動車盗難があり、そこから考えれば3分の1まで盗難件数は減少しているものの、年間で未だ1万件を超える自動車盗難が認知されているのも事実となっています。

自動車盗難に有効な対策は?

今回紹介しているTwitterの投稿者様は、その後の警察への相談等から24時間監視つきの会社の駐車場に移す等をし、実際の被害には至りませんでしたが実際に自分の愛車のドアノブに穴が開いていたら?穴が無くとも、自身で出来る対策はどのようなものがあるのか?について紹介していきます。

イモビライザー、ハンドルロック等はもちろん有効だが、万能では無い…。

イモビライザー付の車両等はもちろん盗難に対し防御力が高まりますが、万能とはいえません。

イモビライザー付の車両は基本スマートキー(電子キー)となっており、近年はこのスマートキーの車両を狙う「リレーアタック」と呼ばれる手口による盗難被害が増えています。

リレーアタックによる盗難手口

簡単に言うとスマートキーから発せられている電波・信号を拾い、それを利用しドアを開け、エンジンを掛けるという方法です。下記動画にて分かりやすく説明されています。

リレーアタック対策は可能。しかし・・・。

この「リレーアタック」、スマートキー(電子キー)から発生している微弱な電波を利用し、犯行に及ぶため、そもそもスマートキー(電子キー)から発する電波を遮断すれば、防げるのも事実です。

金属製のスチールケースなどで常に鍵を保管するようにしていれば、電波の中継が行えなくなるため、それだけでも予防・対策の有効手段になります。

しかし、イモビカッターなるイモビライザーを無効化させる器具まであるため、イモビライザーは盗難防止の代表例として挙げられますが万能ではありません。

ハンドルロックなどももちろん有効な盗難対策として挙げられますが、予め準備をしているプロの窃盗団等はいともあっさりと盗難されてしまうのが実情だとか。

盗難防止用のアラームなどが付いたシステムも同様に、アラームが作動してもそのまま車両を持ち去り、その後アラーム停止のための処置を行うという事例も多いようです。

最も有効なのは物理的、アナログでの対策・・・?

電子的なシステムでの対策の場合、盗難対策として役立つことは間違い無いですが、それを無効化させるシステムが後追いで登場するなど常にイタチごっことなっているため万能・万全とは言えないようです。

もちろん、イモビライザーが無い車種にはイモビライザーを後付する、ハンドルロックやタイヤロックをするというのは有効な対策方法の1つではあります。

しかし、どのような方法でも「プロ」の手に掛かってしまうと盗まれてしまうのが現状だといいます。

今回のTwitterの投稿主様も、「物理的に盗みにくく、めんどくさいと思わせるのが大事」と相談した際に警察からアドバイスされたようで、監視カメラ付きのガレージの中に入れ、入り口にショベルカーを置き、さらにその前に軽自動車を停めるという2段階、3段階での対策をしているようです。

デジタル装置などでの対策はもちろん有効ではありますが、窃盗する側からの目線で「盗り難い・面倒だ」と思わせ、且つデジタル面も強化するのが一番の有効な対策となるのではないでしょうか。

最強の自動車盗難対策は?

「自動車盗難等の防止に関する官民合同プロジェクトチーム」では、霊長類最強とうたわれた吉田沙保里選手を起用した動画「最強自動車盗難防止対策」をYoutubeにて公開しています。

動画にてイモビライザーの装着などはもちろんですが、駐車場選びなどのアナログ的対策も紹介されています。

やはり、デジタル+アナログでの対策が一番有効といえそうですね。

最後に…。

減少しているとは言え、年間1万件以上の被害がある自動車盗難。
盗難防止用アイテムは複数出ており、対策方法として間違いはありませんが必ずしも万能という訳ではありません。

目に見える箇所に防犯カメラを設置することや、物理的に車を移動させにくい環境にするような(シャッター付の車庫然り)アナログ的対策も必要です。

また、万が一のことを考えれば、車両保険で盗難に対する補償を厚くしておくというのも必要かもしれません。

こういった犯罪が無くなるのに越したことはありませんが、自身で出来る対策はしておきたいですね。

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連する投稿


トヨタ新型「ハイエース」発表!ベージュと黒グリルの「アースカラーパッケージ」を設定

トヨタ新型「ハイエース」発表!ベージュと黒グリルの「アースカラーパッケージ」を設定

トヨタは、2024年1月10日、商用バン「ハイエース」ならびに「トヨタ救急車」の一部改良モデルを発表、同日発売開始しました。これまで現行ハイエースに設定されなかった“アウトドア”イメージの強いアースカラーが設定されたようです。


【厳選】室内の広い車おすすめ15選!人気のミニバン・SUVを厳選紹介

【厳選】室内の広い車おすすめ15選!人気のミニバン・SUVを厳選紹介

マイカー購入の検討材料に、室内の広さは重要ですよね。SUV、ミニバン、ワゴン車から室内が広い7人、8人乗りの車、最大10人乗りもできる車まで厳選しました。アウトドア好きな方は、かさばる荷物もあるので室内の広い車が重宝するでしょう。今回は日本で販売される車で、室内の広いおすすめの車15選を紹介します。


釣りに行くならこの車!おすすめグッズ5選&おすすめ車種10選

釣りに行くならこの車!おすすめグッズ5選&おすすめ車種10選

釣り人の「足」として欠かせないアイテムが「車」!車釣行派であれば愛車にさまざまなグッズを備えておくことで、快適かつ便利に釣行を楽しむことができますよね。そこで今回は、そんな釣行車に備えておきたい「おすすめグッズ5商品」と「釣り用におすすめの10車種」を紹介します!


快適な車中泊ならハイエース!人気の理由とカスタム方法、おすすめグッズは?

快適な車中泊ならハイエース!人気の理由とカスタム方法、おすすめグッズは?

買い物はもちろん、アウトドアやキャンプなどにハイエースを愛用している人も多いのではないでしょうか。荷物も積めて長距離移動も便利、そんな多機能なハイエースを利用して車中泊を楽しんでいる人も増えています。ここでは、ハイエースが人気を集める理由と、車中泊のカスタムにかかる費用やおすすめグッズを紹介します。


トヨタ ハイエース 商用車の枠を超えたマルチギアの全て

トヨタ ハイエース 商用車の枠を超えたマルチギアの全て

ハイエースは日本の物流をはじめ、多くのビジネスシーンで大活躍しています。そして今、広大な室内スペースにより、アウトドアなどのギアとして大きな注目を集めています。そんな商用バンを超えた存在のハイエースにはどんな魅力と特徴があるのでしょうか?


最新の投稿


ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカは2025年3月27日、ハッチバック「M55 1st Edition(エムダブルファイブ ファーストエディション)」を公開。2026年の生産販売予定台数250 台の正式発売に先駆けて同日より全国のミツオカ取扱拠点にて先行予約の受付を開始しているといいます。


免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)は、街乗り、通勤、アウトドアなど多様なシーンでスタイリッシュかつ快適な移動を実現する日本発の​折りたたみ式電動アシスト自転車(E-Bike)です。本記事では、MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のラインアップや特徴、購入方法まで解説します。これから電動アシスト自転車の購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで電動アシスト自転車選びの参考にしてくださいね。


シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

Stellantisジャパンは2025年3月27日、シトロエンのCセグメントハッチバックモデル「C4(シーフォー)」のマイナーチェンジモデルを発表しました。同日より、全国のシトロエン正規ディーラーで、販売が開始されています。


グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィット(glafit)の電動バイク「GFR-02」は、小型で折り畳みができるので、通勤や通学で気軽に乗れて、途中で電車やタクシー・バス移動をする際にも積み込めるといった「都合のいい」使い方ができる特徴があります。本記事では、グラフィットが製造・販売している電動バイク「GFR-02」などラインアップの紹介をはじめ、価格やスペックについて詳しく解説します。また、ユーザーの口コミ・評判についても紹介しますので、電動バイクの購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRXは、高級クロスオーバーSUVの先駆けとして、洗練されたデザイン・上質なインテリア・そして卓越した走行性能で、ラグジュアリーSUV市場を牽引してきました。現行モデルは、快適性、安全性、環境性能を高い次元で融合。先進の安全技術「Lexus Safety System+」や、ハイブリッドモデル、プラグインハイブリッドモデルなど、次世代のSUVに求められる要素を全て満たしています。 この記事では、RXのエクステリアデザイン、インテリア、走行性能、安全性能、そして環境性能について詳しく解説。オーナーが語るRXのある暮らしや、RXがどんな人におすすめなのかもご紹介します。


MOTA 車買取