トップへ戻る

ヴェゼルのマイナーチェンジで搭載されなかった残念な3つのポイント!

ヴェゼルのマイナーチェンジで搭載されなかった残念な3つのポイント!

ホンダの人気SUV「ヴェゼル」が2月16日にマイナーチェンジし発売されました。 ホンダセンシング全車標準装備や、内外装もリファインされて商品価値が増しSUVの売上首位奪還も期待されます。とても魅力的なマイナーチェンジ内容でしたが、密かに期待していて搭載されなかった3つの機能・ポイントについてご紹介します。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

はじめに

ホンダ・ヴェゼルが2018年2月16日にマイナーチェンジされ発売となりました。

エクステリアやインテリアもリファインされ、先進の安全運転支援システムであるホンダセンシングの主要機能ACCや、LKASなどの8機能を全タイプに標準装備し、商品価値がかなりUPしています。

魅力的なマイナーチェンジ内容でしたが、密かに期待していたものの搭載されなかった「ヴェゼル」の3つの機能・ポイントについてご紹介します。

1点目:先進の安全運転支援システム「Honda SENSING」の装備内容が新型N-BOX以下

今回、先進の安全運転支援システム、「ホンダセンシング」の8機能がガソリンモデル、ハイブリッドモデルの全タイプに標準装備されました。

アクセルペダルから足を離しても前走車との車間距離を適切に保つ「ACC(アダプティブ・クルーズ・コントロール)」や、車線の中央に沿った走行をアシストするステアリング制御「LKAS(車線維持支援システム)」なども装備され高速道路での走行もかなり楽になりますね。

しかしこの「Honda SENSING」、軽自動車の新型「N-BOX」と比べると、2つの装備が省かれているのです。

1つは「オートハイビーム」です。

夜間走行時にハイビームとロービームを自動で切り替えてくれる機能です。

夜に暗い道をロービームで走行中に単眼カメラで前方の状況を検知してくれて街灯がなくて暗い場合、見やすいように自動でハイビームにしてくれます。

また前走車や対向車を検知すると、自動的にロービームに切り替えくれる便利機能です。
これは輸入車などの高級車にも多く装備されている機能で且つ便利なため、できることなら搭載してほしかったというのが正直なところです。

もう1つが、「後方誤発進抑制機能」です。

これは不意の後退を防ぐための機能で停車時や10km/h以下の低速後退時に、真後ろの近距離にある障害物を検知してドライバーがアクセルを踏み込んだ時に急な発進を抑制してくれる機能です。

この機能に関しては、ヴェゼルを購入するドライバー層的にも、あまりニーズは無さそうではあるものの、新型N-BOXとで比較した場合付いていない機能です。

それ以外では、ホンダセンシングについて、ACCやLKASは新型N-BOXと同等のものですが、ACCは30km/hで作動するモデルです。

そのため前走車が停止したら、自車も自動的に停止してくれる渋滞追従機能はついていません。

トラフィックジャムアシスト(渋滞運転支援機能)までついているレジェンドと同様とまでは言いませんが、アコードやシビックについているACCは、渋滞追従機能がついているので高速走行も多いヴェゼルには、渋滞追従機能だけでもつけて欲しかったというのが正直なところです。

ちなみにLKAS(車線維持支援システム)の作動条件は65km/h以上ということでホンダ車で違いはありません。

ということで、1つ目は「ホンダセンシング」の機能をもう少しだけ強化して欲しかったなと感じます。

2点目:1.5リッターのVTECターボエンジンが搭載されなかった

2点目は、ターボエンジンがスポーツグレードのRS(アールエス)に搭載されなかったという天です。

今回、ハイブリット車には、新世代ハイブリッドシステム「SPORT HYBRID(スポーツ ハイブリッド)i-DCD」を搭載し、エンジンも直噴1.5リッターエンジンとなり、パワーと燃費性能が向上しており、ハイブリッド車にも初めて4WDを搭載する等、マイナーチェンジのレベルとしては盛り沢山ですが、ターボエンジン搭載は見送られてしまいました。

ジェイドにも搭載されている1.5リッターのVTECターボエンジンをRSだけにでも用意して欲しかったと思うのが本音です。

年次改良で搭載される可能性もありますが、今回ターボエンジンが搭載されなかったのは今年発表される新型「CR-V」との差別化や、ハイブリットということで燃費も考慮されて見送られたのかなともおもいます。

今後できればガソリンモデルだけでもいいので1.5リッターのVTECターボエンジンモデルも用意されるとさらに魅力的なラインナップになるのではと思います。

3点目:走る楽しさを追求したモデルRS(アールエス)に4WD「リアルタイムAWD」設定がない

電子制御で後輪の機動力を素早くコントロールするホンダ独自「リアルタイムAWD」と呼ばれる4WDモデルですが、今回のマイナーチェンジでヴェゼル用にコーナー旋回時におけるリアのトルク配分を強めに設定し、コーナリング時における爽快感を高めたそうです。

著者の実家も冬に雪の多い地域ですが、豪雪地域では4WDモデルがほぼ必須。悪路走破性や安定感も増す4WDの設定が、走る楽しさを追求したスポーツモデルRSに、選択肢としてそもそも存在しないのはやはり残念。

その他、細かいところで言うと、最近のトヨタ車に装着されていて、N-BOXにも付いているシーケンシャルウィンカー(いわゆる流れるウィンカー)が未搭載だったりという点が挙げられます。

また、筆者の完全なる好みの問題ではありますが、青のボディカラーが、「モルフォブルー・パール」から「ミッドナイトブルービーム・メタリック」に変わってしまったのも少しばかり残念です。

が、これは好みの問題ですね。

【無料】ガリバーにヴェゼルの中古車探しを依頼する

最後に

期待していた分、残念に感じてしまった点を3点ほど挙げましたが、今後の年次改良やフルモデルチェンジでの改良を期待したいところです。

残念な点ばかり挙げましたが、マイナーチェンジとしてはかなり改良されたと感じます。

エクステリアでは、フロントのバンパーやグリルのデザイン、インラインタイプのLEDヘッドライトでマイナーチェンジ後の方がデザイン的にも華があり、ホンダセンシングも多くの方には満足できる内容だと思います。

オプションナビも「Apple CarPlay」「Android Auto」対応で、iPhoneやAndroidのスマホとの親和性が向上したのも嬉しい点です。

「ヴェゼル」は国産コンパクトSUVのジャンルでは人気車種で、2014年~2016年の3年連続しSUV新車販売台数1位を獲得していました。昨年は残念ながらトヨタの新型車「C-HR」に1位の座を奪われましたが、今年はまた1位を奪還できるのか。

可能性はあるように思えます。

仮に筆者が一台選ぶとすれば、パドル付きの7速ATのハイブリッドモデルのRS。
ボディカラーは新色「オーロラアメジスト・メタリック」をチョイスし、できれば無限パーツをつけたいですね。

スポーティな走りが魅力のひとつですが、シートの「ウルトラスエード」の質感が高いため、居住性、走行性能という点からRSを選びたいなというところ。

今回のマイナーチェンジで魅力を増したホンダ新型ヴェゼルですが、名前に込められた「角度によって表情を変える宝石のように多面的な魅力と価値を持つクルマ」に、ますます近づけたのでは無いでしょうか。

車をローンで購入するなら?カーローン申込ランキング

ホンダ ヴェゼル改良新型、各種純正アクセサリーを発売 | レスポンス(Response.jp)

https://response.jp/article/2018/02/15/306108.html

ホンダアクセスは、コンパクトSUV『ヴェゼル』のマイナーチェンジに合わせ、各種純正アクセサリーをラインアップし、2月16日より全国のホンダカーズから発売する。

  • カービュー査定

関連する投稿


フェラーリ プロサングエの魅力を徹底紹介

フェラーリ プロサングエの魅力を徹底紹介

フェラーリ史上初の4ドア・4人乗りモデル「プロサングエ」を詳しくご紹介します。このモデルは、一般的なSUVやクロスオーバーとは異なる新しいジャンルの車として誕生しました。モデル名の「プロサングエ」はイタリア語で「サラブレッド」を意味し、その名が表すように、フェラーリらしい力強い走りと高級感ある快適性を両立。V12エンジンや乗り降りしやすい観音開きの後部ドアなど、特徴的な魅力を分かりやすくお伝えします。


ホンダ新型「N-BOX」発表!高級感を高めた新仕様も登場

ホンダ新型「N-BOX」発表!高級感を高めた新仕様も登場

ホンダは2025年4月17日、人気の軽スーパーハイトワゴン「N-BOX」の一部改良モデルを発表。翌日18日に発売しました。「N-BOX CUSTOM(エヌボックス カスタム)」の一部タイプにLEDフォグライト・フォグライトガーニッシュを設定するなど、より特別感を際立たせています。


【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

最近では年々その数を減らしながらも、スポーティな走りや「車との一体感をより感じやすい」「運転感覚を楽しみやすい」として、一部のユーザーから熱烈な支持を受けるMT車(マニュアル車)。そんな根強い人気もあってか、各メーカーにはわずかながらにMT車(マニュアル車)のラインアップが残っています。この記事では、新車で購入可能な現行車種のMT車(マニュアル車)をメーカー別に紹介します。スポーツカーや、SUV、軽自動車など、意外とバラエティ豊富な車種が生き残っていますので、お気に入りの1台を見つけてみてください。


ホンダ新型「SUV」世界初公開!圧倒的開放感誇るインテリアがスゴイ「ミドルサイズSUV」2026年発売へ

ホンダ新型「SUV」世界初公開!圧倒的開放感誇るインテリアがスゴイ「ミドルサイズSUV」2026年発売へ

ホンダは2025年1月8日、アメリカ・ラスベガスで開催されるCES 2025にて、2026年よりグローバル市場への投入を開始する新たなEV「Honda 0(ゼロ)シリーズ」のプロトタイプモデルである「SUV(エスユーブイ)」を世界初公開しました。


【2025~2026年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

【2025~2026年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

2025年から2026年以降に登場予定の新型車とフルモデルチェンジ・マイナーチェンジの発表があった新車情報をまとめて紹介。新情報は追加・更新していきます。(2025年7月1日更新)


最新の投稿


車中泊グッズの決定版!車中泊専門店オンリースタイルの魅力と活用法

車中泊グッズの決定版!車中泊専門店オンリースタイルの魅力と活用法

車中泊を快適に楽しむためには、グッズ選びが重要です。しかし、市販のマットやカーテンでは「寝心地が悪い」「サイズが合わない」など、満足できないケースも少なくありません。そんな悩みを解消してくれるのが、車中泊専門店「オンリースタイル」。車種や使用シーンに合わせて設計された専用グッズは、長年の車中泊ノウハウから生まれたものばかりです。本記事では、オンリースタイルの魅力や他店との違い、実際に購入できる人気グッズ、そしてユーザーのリアルな声まで詳しく紹介します。これから車中泊を始めたい方も、もっと快適にしたい方も、ぜひ参考にしてください。


メルセデス・ベンツ新型「GLE」発表!お買い得な高コスパモデル”Core”登場

メルセデス・ベンツ新型「GLE」発表!お買い得な高コスパモデル”Core”登場

2025年6月23日、メルセデス・ベンツ日本は、SUV/クーペSUVのメルセデス・ベンツ GLE の新モデル「GLE 450 d 4MATIC Sports Core (ISG)」、「GLE 450 d 4MATIC Coupe Sports Core (ISG)」を発表。発表同日より全国のメルセデス・ベンツ正規販売店ネットワークを通じて発売しました。また、GLEのエントリーモデルとなる「GLE 300 d 4MATIC (ISG)」の価格改定も行われました。


日産 新型「リーフ」公開!全面刷新でSUVに変化

日産 新型「リーフ」公開!全面刷新でSUVに変化

日産は2025年6月17日、第3世代目となる新型「リーフ」をグローバル向けに発表しました。日本向けの仕様についても語られたほか、2025年秋に米国で販売開始を予定しており、その他の地域でも順次展開していくことが公表されました。


万博会場エリアが予想外の結果に!?パーキングサイエンス、大阪府・駐車場の"車室数"ランキングTOP10を発表

万博会場エリアが予想外の結果に!?パーキングサイエンス、大阪府・駐車場の"車室数"ランキングTOP10を発表

パーキングサイエンス株式会社は、同社が運営する【無料】ポイ活機能付き駐車場検索アプリ「P-Collection」に登録されている駐車場データをもとに、現在開催中の大阪・関西万博(2025年4月〜10月)を背景とした大阪府内の駐車場ニーズの変化に注目しつつ、市区町村別に駐車場の車室数を集計し、結果を公開しました。


アウディ新型「A5」発表!燃費性能高い「ディーゼルモデル」登場

アウディ新型「A5」発表!燃費性能高い「ディーゼルモデル」登場

アウディ ジャパンは2025年6月24日、アウディのプレミアムミッドサイズセダン/ステーションワゴン「A4」の後継車となる「A5/A5 Avant」シリーズの新たなTDI直噴ターボディーゼルモデルを発表しました。発表同日より全国のアウディ正規ディーラーを通じて販売を開始しています。