トップへ戻る

ジェイド苦戦 ウィッシュ販売終了でスポーティミニバン市場の行く末は?

ジェイド苦戦 ウィッシュ販売終了でスポーティミニバン市場の行く末は?

過去ホンダ「ストリーム」、トヨタ「ウィッシュ」などスタイリッシュでスポーティなミニバンが人気があった時代がありましたが、近年はトヨタ「ウィッシュ」は販売終了、ストリーム後継のホンダ「ジェイド」も販売台数が月間100台を切る状況で販売台数は大苦戦中です。この3列スポーティミニバン市場がどうなっていくのか分析してみます。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

はじめに

過去ホンダ「ストリーム」、トヨタ「ウィッシュ」などのスタイリッシュでスポーティなミニバンが人気の時代がありました。

しかし、近年ではトヨタ「ウィッシュ」は販売終了に、ストリーム後継のホンダ「ジェイド」も販売台数は低迷し、月間100台を切る状況で大苦戦となっています。

ジェイドは5月のマイナーチェンジで3列シートをあきらめ「ジェイドRS」を2列5人乗り仕様へ変更してきました。

今回はこの3列スポーティコンパクトミニバン市場について分析してみました

ホンダ ジェイド、トヨタ ウィッシュの直近の月間販売台数は?

まずは気になる最近の販売台数の情報です。

日本自動車販売協会連合会が発表している月次の乗用車通称名別台数(メーカー別)によると、
ホンダ ジェイドが2017年1月が77台、2月が50台の登録台数。

2017年10月にひっそりと販売終了となったトヨタ ウィッシュが、1月69台、2月55台と在庫車両とはいえ寂しい登録台数になっています。

ジェイドは2018年5月にマイナーチェンジを控えていますが、3月4月は更に販売台数が減りそうです。

月間100台も売れない問い状況で、決して人気があるとは言えない状況に。

ジェイドの2015年の月販目標台数は3,000台と発表されていますが、かなりの未達状態となっています。

年間販売台数も、
2015年合計 約12,000台
2016年合計 約6500台
2017年合計 約2,000台

と、尻すぼみな状態が続きます。

トヨタ ウィッシュに間しては、プリウスαに役目を引き継ぎ同ジャンルでの販売台数の確保は可能ですが、現行車種でこの販売台数のホンダ ジェイドは危機的状況と感じざるを得ない状況です。

ジェイドは2018年5月のマイナーチェンジでかなりのテコ入れをしてきたので期待したい所です。

なぜこのカテゴリーのクルマが売れなくなったのか?

スポーティで車高が低いミニバンの先駆者といえば、ホンダ オデッセイではないでしょうか。

販売当時からしばらくかなりの人気車でした。

オデッセイよりコンパクト且つ3列シートで、車高も低く走りも楽しめるミニバンということで2000年に誕生したホンダ ストリームも、お手頃サイズのミニバンとして大人気となったモデルでした。

ストリームは2006年にフルモデルチェンジで2代目となりましたが、トヨタ ウィッシュが後出しの強みで販売台数を伸ばし、ミニバンの競争も激しく2014年5月に販売終了となりました。

初代ストリームからの累計販売台数は約50万台でした。

マツダからは、このカテゴリーではMPVを販売しており「スポーツカーの発想で、ミニバンを変える」としていましたが、CX-8発表の際にミニバン自体の開発販売を終了する旨を発表しています。

元祖スポーティミニバンであるオデッセイも、スポーティ路線だけでは厳しくなり最新モデルではスライドドアや、燃費の良いハイブリットモデルを用意したり、車内の利便性や広さにもかなり気を使っています。

近年は、N-BOXに代表されるように車内の広さもかなり重視されるようになり、スポーティ路線だけでミニバン市場を生き残るのは厳しいのかもしれません。

また、SUV人気にも押されミニバンユーザーであった層が様々なカテゴリーに流れている気がします。

さいごに

若干ニッチと言えるコンパクトスポーティミニバン市場ですが、ホンダらしく走りを妥協しないスポーティなコンパクトミニバンということでジェイドには是非頑張って欲しいですね。

5月のマイナーチェンジでは2列5人乗り仕様や、スポーツハイブリッドを搭載したモデルも用意、安全運転支援システム「ホンダ センシング」を全タイプに標準装備と、かなり力の入ったマイナーチェンジとなっています。

2列5人乗り仕様がでミニバンと呼べるかどうかは微妙な線引きではあるものの、RS専用色「プレミアムクリスタルオレンジ メタリック」でブラックルーフ仕様のチョイスはデザイン的にも惹かれます。

マイナーチェンジで息を吹き替えしたステップワゴンのように、ジェイドにも頑張ってもらい、このスポーティコンパクトミニバン市場の火を消さないで欲しいと願います。

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連する投稿


【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

最近では年々その数を減らしながらも、スポーティな走りや「車との一体感をより感じやすい」「運転感覚を楽しみやすい」として、一部のユーザーから熱烈な支持を受けるMT車(マニュアル車)。そんな根強い人気もあってか、各メーカーにはわずかながらにMT車(マニュアル車)のラインアップが残っています。この記事では、新車で購入可能な現行車種のMT車(マニュアル車)をメーカー別に紹介します。スポーツカーや、SUV、軽自動車など、意外とバラエティ豊富な車種が生き残っていますので、お気に入りの1台を見つけてみてください。


【2025~2026年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

【2025~2026年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

2025年から2026年以降に登場予定の新型車とフルモデルチェンジ・マイナーチェンジの発表があった新車情報をまとめて紹介。新情報は追加・更新していきます。(2025年4月1日更新)


フィアット新型「ドブロ」発表! ポップなミニバンが大幅改良

フィアット新型「ドブロ」発表! ポップなミニバンが大幅改良

Stellantisジャパン株式会社は2024年12月5日、フィアットのMPV(Multi-Purpose Vehicle=マルチ・パーパス・ビークル)「ドブロ(Doblo)」および「ドブロ マキシ(Doblo MAXI)」の最新モデルを発表。同日より、全国のフィアット正規ディーラーにて発売しました。


日産 新型「セレナ 4WD」発表!「e-4ORCE」モデル&スポーティモデル追加

日産 新型「セレナ 4WD」発表!「e-4ORCE」モデル&スポーティモデル追加

日産は2024年10月3日に、「セレナ」のe-POWER車に、電動駆動4輪制御技術「e-4ORCE」を搭載した新たな4WDグレードを設定したと発表しました。実際の発売は11月中旬を予定しています。


【2024~2025年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

【2024~2025年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

2024年から2025年以降に登場予定の新型車とフルモデルチェンジ・マイナーチェンジの発表があった新車情報をまとめて紹介。新情報は追加・更新していきます。(2025年1月30日更新)


最新の投稿


ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカは2025年3月27日、ハッチバック「M55 1st Edition(エムダブルファイブ ファーストエディション)」を公開。2026年の生産販売予定台数250 台の正式発売に先駆けて同日より全国のミツオカ取扱拠点にて先行予約の受付を開始しているといいます。


免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)は、街乗り、通勤、アウトドアなど多様なシーンでスタイリッシュかつ快適な移動を実現する日本発の​折りたたみ式電動アシスト自転車(E-Bike)です。本記事では、MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のラインアップや特徴、購入方法まで解説します。これから電動アシスト自転車の購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで電動アシスト自転車選びの参考にしてくださいね。


シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

Stellantisジャパンは2025年3月27日、シトロエンのCセグメントハッチバックモデル「C4(シーフォー)」のマイナーチェンジモデルを発表しました。同日より、全国のシトロエン正規ディーラーで、販売が開始されています。


グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィット(glafit)の電動バイク「GFR-02」は、小型で折り畳みができるので、通勤や通学で気軽に乗れて、途中で電車やタクシー・バス移動をする際にも積み込めるといった「都合のいい」使い方ができる特徴があります。本記事では、グラフィットが製造・販売している電動バイク「GFR-02」などラインアップの紹介をはじめ、価格やスペックについて詳しく解説します。また、ユーザーの口コミ・評判についても紹介しますので、電動バイクの購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRXは、高級クロスオーバーSUVの先駆けとして、洗練されたデザイン・上質なインテリア・そして卓越した走行性能で、ラグジュアリーSUV市場を牽引してきました。現行モデルは、快適性、安全性、環境性能を高い次元で融合。先進の安全技術「Lexus Safety System+」や、ハイブリッドモデル、プラグインハイブリッドモデルなど、次世代のSUVに求められる要素を全て満たしています。 この記事では、RXのエクステリアデザイン、インテリア、走行性能、安全性能、そして環境性能について詳しく解説。オーナーが語るRXのある暮らしや、RXがどんな人におすすめなのかもご紹介します。


MOTA 車買取