トップへ戻る

【本気出して考えてみた】なんでF1選手にはイケメンが多いの?

【本気出して考えてみた】なんでF1選手にはイケメンが多いの?

F1好きな方もそうでない方も。F1選手にはイケメンが多いなあと思ったことはありませんか?F1のファンの多くは男性かと思いますが、もちろん女性ファンもいます。女性ファン獲得のために、F1ドライバーの顔面の美しさが多かれ少なかれ役立っているのではないかと思う今日日です。そんなわけで、本記事ではこの謎を勝手に考察しちゃいます

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

【気になる】なぜF1選手にはイケメンが多いのか?

「なぜだ、なぜ、F1選手にはイケメンが多いのか」

私がF1に興味を持ってからふと思ったこの疑問。貴方もこの疑問を抱いたことはありませんか?

F1ドライバーは様々な国…イギリス、ドイツ、フィンランドなどなど…からF1選手権にエントリーしていますが、国は違えど基本的に選手はみな、整った顔の方が多いです(好みはさておき)。

F1選手の多くは、モテる、イケメン、お金持ちと、正直羨ましい限りですが、別にF1選手になるのにイケメンかどうかなんて審査はありませんよね。

それでは、なぜイケメンばかりが集まるのか。

まだまだF1初心者な20代女性編集部員が、独断と偏見で、この謎を解明したいと思います!

結論:意外と簡単に答えは出た

結論は、思った以上にすぐに出てきました。

F1好きな方には耳にタコかもしれませんが、そもそもF1ドライバーになりたい、と思ったらテクニックや運や実力やその他もろもろと同じ、いやそれ以上にまず、「お金」が必要になってきます。

F1参戦しようと思った際、何はともあれ最初に多くの持参金が必要なんです。

「持参金」とは、選手(自分)を支援するスポンサーがもたらす資金のことで、その金額は優に数億円にのぼります。

そのため、高額な広告宣伝費を使ってくれる個人のスポンサー無しに、F1レギュラーシートを獲得することは、実質ほぼ不可能に近いです。(実際に、F1の下位に位置するGP2の参戦の必要な持ち込み金ですら、1年で最低2億円と言われています)

F1マシンは数億円、クラッシュしたら3000万円~がふっとぶような世界です。F1は選手にとっても、そしてチーム(コンストラクター)にとっても多額のお金が必要なスポーツなんですね。

そのため、このお金が必要、という事実を逆手にとって、実力や今までの成績といった要素ではなくて、チームに多額の資金を持ち込むことでシートを獲得したドライバーもいます。そういったドライバーのことをペイドライバーと言います。

アイルトン・セナ(1993年、マクラーレン) (c) Getty Images

これらのことからもわかるように、F1ドライバーを目指すには、ほとんどの場合、お金の問題が必ずついて回ります。

そのため、基本的にはF1ドライバーの多くは、なんといっても家がお金持ちであることが多いです。(そもそも小さい頃から、息子にカートに乗せてあげられる時点でかなり裕福)

そして、裕福な家庭には高確率で、美人な奥さん(F1ドライバーから見るとお母さん)が多いです。

母が美人であれば、遺伝で美形の息子が生まれる可能性が高くなり、結果蓋を開けてみるとF1ドライバーにイケメンが多くなるという構造なのだろうと考察します。

まとめ

本記事では、なぜ、F1選手にはイケメンが多いのか?という疑問について独断と偏見で考察いたしましたが、いかがでしたか。

結論は、身もふたもないものでしたが、これこそ最大の理由だと私は自信をもって言い切ります。

今後、F1レースを見るときは、レースを楽しみつつ、改めて選手の綺麗な顔だちも確認してみてください。

F1リンク集

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連するキーワード


独断と偏見シリーズ F1

関連する投稿


この感動を伝えたい!とにかくカッコいいクルマ12選!

この感動を伝えたい!とにかくカッコいいクルマ12選!

クルマの魅力はいろいろありますが、なんと言っても、カッコいいクルマに勝るものはありません。ひと目見たら忘れられない、思わず誰かに教えたくなってしまうようなカッコいいクルマを見ていきましょう!


文句なしにカッコイイ!20代女子が選ぶ見た目がカッコイイと思うSUV5選

文句なしにカッコイイ!20代女子が選ぶ見た目がカッコイイと思うSUV5選

カッコイイ車、と聞くと貴方はどんな車、ブランド、車種を思い浮かべますか。カッコイイ車、イコール高級車ではありませんよね!なんとなくこの見た目がカッコイイ!だから好き!そんな車は人の数だけあると思います。今回はそんな、価格やブランドを度外視して、単純に見た目がカッコイイと思うSUVを独断と偏見でまとめています。


人気薄!?だけど実力と魅力が満載!のおすすめ車 軽自動車編

人気薄!?だけど実力と魅力が満載!のおすすめ車 軽自動車編

軽自動車の人気が止まりません。自販連と軽自協が発表した6月の車名別新車販売台数でも、ホンダの「N-BOX」を筆頭にトップ3を軽自動車勢が10か月連続で独占しています。それでは軽自動車が全て売れているのかというと、実はまったくの人気薄で、波に慣れていない車種もあります。しかも、それらはベスト3常連の人気車種にも劣らない魅力満載の車種なのです。そこで、今回はそれら実力があるのになぜか売れない軽自動車の魅力をご紹介しつつ、なぜ売れないのかを筆者の独断と偏見から検証しました。


【目が幸せ】カッコイイ・オシャレなブレーキキャリパー画像まとめ

【目が幸せ】カッコイイ・オシャレなブレーキキャリパー画像まとめ

貴方はブレーキキャリパーが好きですか?何?ブレーキキャリパーをあまり気にしたことがない?そもそもブレーキキャリパーって何?なるほど。それでは改めてブレーキキャリパーの存在する意味と、思わず家の車のブレーキキャリパーを確認、いやいや、むしろ買い替えたくなるようなカッコイイオシャレなブレーキキャリパー画像をご紹介しちゃいましょう!


【稀代の英雄】ミハエル・シューマッハの偉業を過去から現在に渡り紹介

【稀代の英雄】ミハエル・シューマッハの偉業を過去から現在に渡り紹介

F1GPでのデビュー以来、数々の前人未到の記録を打ち立て、F1人気を牽引するも、2013年に不慮の事故で重傷を負い、現在は静養中のミハエル・シューマッハ。元気な姿が見られることを待望されている同氏のこれまでの偉業を振り返り掲載しています。


最新の投稿


ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカは2025年3月27日、ハッチバック「M55 1st Edition(エムダブルファイブ ファーストエディション)」を公開。2026年の生産販売予定台数250 台の正式発売に先駆けて同日より全国のミツオカ取扱拠点にて先行予約の受付を開始しているといいます。


免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)は、街乗り、通勤、アウトドアなど多様なシーンでスタイリッシュかつ快適な移動を実現する日本発の​折りたたみ式電動アシスト自転車(E-Bike)です。本記事では、MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のラインアップや特徴、購入方法まで解説します。これから電動アシスト自転車の購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで電動アシスト自転車選びの参考にしてくださいね。


シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

Stellantisジャパンは2025年3月27日、シトロエンのCセグメントハッチバックモデル「C4(シーフォー)」のマイナーチェンジモデルを発表しました。同日より、全国のシトロエン正規ディーラーで、販売が開始されています。


グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィット(glafit)の電動バイク「GFR-02」は、小型で折り畳みができるので、通勤や通学で気軽に乗れて、途中で電車やタクシー・バス移動をする際にも積み込めるといった「都合のいい」使い方ができる特徴があります。本記事では、グラフィットが製造・販売している電動バイク「GFR-02」などラインアップの紹介をはじめ、価格やスペックについて詳しく解説します。また、ユーザーの口コミ・評判についても紹介しますので、電動バイクの購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRXは、高級クロスオーバーSUVの先駆けとして、洗練されたデザイン・上質なインテリア・そして卓越した走行性能で、ラグジュアリーSUV市場を牽引してきました。現行モデルは、快適性、安全性、環境性能を高い次元で融合。先進の安全技術「Lexus Safety System+」や、ハイブリッドモデル、プラグインハイブリッドモデルなど、次世代のSUVに求められる要素を全て満たしています。 この記事では、RXのエクステリアデザイン、インテリア、走行性能、安全性能、そして環境性能について詳しく解説。オーナーが語るRXのある暮らしや、RXがどんな人におすすめなのかもご紹介します。


MOTA 車買取