トップへ戻る

人気薄!?だけど実力と魅力が満載!のおすすめ車 軽自動車編

人気薄!?だけど実力と魅力が満載!のおすすめ車 軽自動車編

軽自動車の人気が止まりません。自販連と軽自協が発表した6月の車名別新車販売台数でも、ホンダの「N-BOX」を筆頭にトップ3を軽自動車勢が10か月連続で独占しています。それでは軽自動車が全て売れているのかというと、実はまったくの人気薄で、波に慣れていない車種もあります。しかも、それらはベスト3常連の人気車種にも劣らない魅力満載の車種なのです。そこで、今回はそれら実力があるのになぜか売れない軽自動車の魅力をご紹介しつつ、なぜ売れないのかを筆者の独断と偏見から検証しました。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

6月度軽自動車販売台数ランキング ワースト3

(全国軽自動車協会連合会2019年6月 軽四輪車 通称名別 新車販売確報より)

15位 ホンダN-ONE 1505台
14位 ダイハツ ウェイク 1958台
11位 ダイハツ キャスト 3334台

ちなみに、1位のホンダ N-BOXの販売台数は23,605台となっており、この3車種がいかに売れていないのかがわかります。

この他にもジムニーやコペン、そしてホンダS660のように特殊なジャンルの車種やOEM供給車種も販売台数は少ないと言えますが、一般向けの乗用車でなおかつ自社生産車種となるとこの3車種がワースト3となります。

それぞれいい車ではあるのに、いったいどうしてこのような結果になってしまったのでしょうか。

ホンダN-ONE 取り残された N シリーズの本命

ホンダN-ONE 特別仕様車「ホワイトクラッシースタイル」

(2012年11月2日発売)

2012年に発売された「N-ONE」は、2013年3月には16,000台を超える台数を記録するなど、 N シリーズの本命として大ヒット車種となりました。しかし、その後台数は伸び悩み、現在では月販千~2千台前後となっています。

ホンダ N-ONE Premium Tourer LOWDOWN

N360をモチーフにした、その愛くるしい小動物のようなフロントフェイス暖かさを感じます。また、軽トールワゴンでありながらハッチバックタイプに近い全高という絶妙の高さは、大きな空間を持て余すハイトールワゴンより安心感と程よい包まれ感がありながらも、「N-BOX」と同じく、独自のセンタータンクレイアウトにより、アルトやミラよりも広い空間があります。

ホンダ N-ONE Premium Tourer LOWDOWN

さらに、シンプルながら機能的な「Standard」、こだわりを感じさせる上品な佇まいの「Select」、洗練された上質さと重厚感を表現した「Premium」、そして精悍かつスポーティー、走りのポテンシャルを感じさせる「RS」という4つの世界観を、豊富なカラーバリエーションと合わせて表現しているのも特徴です。

ダイハツ キャスト魅力を絞り切れなかったハスラーキラー

ダイハツ・キャスト アクティバGターボ

(2015年9月9日発売)

キャストは2015年9月に、一つの車体でスタイル/アクティバ/スポーツの3つの異なるバリエーションを展開するモデルとして発売されました。特に販売の中心となるのがSUVテイストの「アクティバ」です。SUVテイストの軽トールワゴンといえばスズキのハスラーが大ヒットしたことで注目されたジャンルであり、ダイハツが対ハスラーの刺客として送り込んだ意欲作ですが、発売以来一度もハスラーに迫ることが出来ずにいます。

ダイハツ・キャスト アクティバGターボ

敗因は特徴ともいえる3つの異なるバリエーション展開。SUV一本に絞ったハスラーのような分かりやすさがなかったのです。

ダイハツ・キャスト・スタイルG“プライムコレクションSA III

しかし、そのスペックはハスラーに負けることはなく、7月29日に発売された特別仕様車「VSシリーズ」では、スタイリッシュさを向上させるインテリアのアクセントカラーや、駐車時などの運転をサポートする「パノラマモニター」、寒い日でも快適な運転席シートヒーターなどを特別装備するなど、その魅力を御買い得な価格で設定しています。

ダイハツ ウェイク 出来すぎた身内がネックになった新ジャンルワゴン

ダイハツ ウェイク

(2014年11月10日発売)

ウェイクの特徴は、軽最大の室内空間「ウルトラスペース」を実現するし1455mmの室内高です。全高はタント より85mm高いルーフラインを持っています。それにともなって、大容量ラゲージと約90Lものアンダートランクのスペースを確保しています。また、助手席前に6.6Lの大型インパネトレイを用意し、一眼レフカメラやタブレットPCを収納できる空間とするなど、レジャーシーンを想定した内容となっています。

ダイハツ ウェイク

ウェイクの狙いは正解でしたが、なぜ販売は低迷したのでしょうか。それはタントなどのハイトワゴンが、もともと十分な収納能力を持っているからです。そうなるとその高さは無駄と捉えられてしまい、スタイリングでも安定感のあるタントの方が良く見えてしまうのです。

ダイハツ ウェイク

出来すぎたハイトワゴンのタントのせいで売れあぐねたウェイクですが、その荷室の高さはゴルフバックやスノーボードが立てに積めるなど、使用目的が明確な人には最適なパッケージングであることは間違いありません。安全装備も最新の「スマートアシストIII」を搭載しているので安心です。その高いルーフによる解放感だけでなく、シートポジションもタントより高めなので運転席からの視界も良好なのもウェイクの良さです。

まとめ

今回ご紹介した3車種はいずれも新規車種。それぞれ新しいコンセプトをもとにメーカーの期待を背負っての登場でしたが不発に終わりました。しかも、キャスト以外は身内の車種の好調さにおされての不振でした。

基本的に同じエンジンと同じパッケージングである軽自動車において、複数のモデルを同時にヒットさせる難しさが浮き彫りになっています。そして7月、ホンダがN-WGNが新型となり、大ヒットを続けるN-BOXに並ぶ2本目の柱になれるかどうかが注目されています!

最新の新型車情報はこちらです

軽ハイト・軽トールワゴンなら?

  • カービュー査定

関連する投稿


【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

最近では年々その数を減らしながらも、スポーティな走りや「車との一体感をより感じやすい」「運転感覚を楽しみやすい」として、一部のユーザーから熱烈な支持を受けるMT車(マニュアル車)。そんな根強い人気もあってか、各メーカーにはわずかながらにMT車(マニュアル車)のラインアップが残っています。この記事では、新車で購入可能な現行車種のMT車(マニュアル車)をメーカー別に紹介します。スポーツカーや、SUV、軽自動車など、意外とバラエティ豊富な車種が生き残っていますので、お気に入りの1台を見つけてみてください。


ホンダ新型SUV「エレベイト」が世界に先駆けインドで発表!日本への導入は?

ホンダ新型SUV「エレベイト」が世界に先駆けインドで発表!日本への導入は?

2023年6月6日に、ホンダのインド法人「ホンダ・カーズ・インディア」は、新型ミッドサイズSUV「エレベイト」を世界初公開しました。これまでにその名前が登場することはなかった、全く新しい車名の車ですが、どのようなモデルなのでしょうか。また日本導入はあるのでしょうか。


【2023年】ホンダの現行スライドドア車まとめ!人気のミニバンと軽に注目

【2023年】ホンダの現行スライドドア車まとめ!人気のミニバンと軽に注目

日々のカーライフで便利に使えるスライドドア。ファミリーだけでなくビジネス向けの車でも人気の装備となっており、その便利さはお墨付きです。ホンダのスライドドア車は、乗り降りのしやすさや荷物の積み下ろしのしやすさはもちろんながら、ホンダらしい細やかな工夫もたくさん詰まっています。魅力的なホンダの現行スライドドア車をまとめましたので、ぜひ車選びの参考にしてみてください。


釣りに行くならこの車!おすすめグッズ5選&おすすめ車種10選

釣りに行くならこの車!おすすめグッズ5選&おすすめ車種10選

釣り人の「足」として欠かせないアイテムが「車」!車釣行派であれば愛車にさまざまなグッズを備えておくことで、快適かつ便利に釣行を楽しむことができますよね。そこで今回は、そんな釣行車に備えておきたい「おすすめグッズ5商品」と「釣り用におすすめの10車種」を紹介します!


【スライドドアのコンパクトカー】おすすめ車9選!使い勝手良く家族も喜ぶスライドドア車、厳選しました

【スライドドアのコンパクトカー】おすすめ車9選!使い勝手良く家族も喜ぶスライドドア車、厳選しました

軽自動車~コンパクトカーに至るまで、スライドドアが搭載されている車種は幅広く存在していまう。値段も大抵は200万円以下、スライドドアでユーティリティが高くて…。今回はそんなオススメのコンパクトカーのスペック&価格を一挙ご紹介いたします。


最新の投稿


ZuttoRide Club徹底解説|バイクの盗難保険とロードサービス

ZuttoRide Club徹底解説|バイクの盗難保険とロードサービス

バイクに乗るうえで欠かせないのが、万が一への備えです。ツーリング中の故障や、停車中の盗難、そんな不安に備えておきたいと考えるライダーは多いはず。「でも、どこのサービスに加入すれば安心なのか分からない」「保険もロードサービスもバラバラで面倒」といった声に応えてくれるのが、ZuttoRide Club(ずっとライド クラブ)です。この記事では、バイクに特化したロードサービスと盗難保険を提供するZuttoRide Clubの魅力や加入方法、評判までを徹底解説します。最後まで読まれたら、あなたに最適なバイクライフの相棒としてZuttoRide Clubを検討できるようになるでしょう。


プジョー新型「308」発表!ハイスペックなハイブリッドモデル誕生

プジョー新型「308」発表!ハイスペックなハイブリッドモデル誕生

Stellantisジャパン株式会社は2025年6月4日、プジョーのハッチバック「プジョー 308(Peugeot 308)」に新開発のハイブリッドパワートレインを導入した新たなモデル「プジョー 308 GT Hybrid」を発表。同日より、全国のプジョー正規ディーラーにて発売しました。


2025年 お盆の新幹線 混雑予測!指定席予約はいつから?混雑時の自由席確保方法も

2025年 お盆の新幹線 混雑予測!指定席予約はいつから?混雑時の自由席確保方法も

毎年、多くの人が帰省や旅行で全国を移動するお盆の時期。新幹線は、短時間で遠方まで移動できる便利さから、予約や指定席の確保が激化しやすい交通手段のひとつです。2025年(令和7年)のお盆期間に新幹線で移動を検討している方へ向けて、混雑が予想される日程や時間帯、混雑を避けるために覚えておきたいポイントなどを分かりやすく解説。さらに、指定席が取れなかった場合に自由席を確保するコツも紹介します。


【お盆 渋滞予測2025】帰省ラッシュ・Uターンラッシュで高速道路が渋滞する日をズバリ予測

【お盆 渋滞予測2025】帰省ラッシュ・Uターンラッシュで高速道路が渋滞する日をズバリ予測

お盆休みは日本の夏を代表する大型連休で、2025年(令和7年)もお盆休みを利用して、帰省や旅行を計画する方も多いのではないでしょうか。この記事では、2025年(令和7年)お盆期間の帰省ラッシュ・Uターンラッシュ、高速道路の渋滞や混雑状況を、過去の高速道路の交通量や渋滞発生箇所の傾向からズバリ予測します。


トヨタ新型「タウンエースバン」公開!MT設定の廃しと安全性を強化を実施

トヨタ新型「タウンエースバン」公開!MT設定の廃しと安全性を強化を実施

2025年6月16日、トヨタは、小型商用車「タウンエースバン」の一部改良モデルを発表しました。MTが廃されATのみの展開に変更されています。発売は、同日より開始されています。