トップへ戻る

ホンダの大人気Nシリーズ N-BOXからN-VANまでを超解説!

ホンダの大人気Nシリーズ N-BOXからN-VANまでを超解説!

あなたは、ホンダのNシリーズを知っていますか?Nシリーズ、と言われてピンとこない方も「N-BOX」の名前くらいはCMや新聞などで目にしたことがあるんじゃないかと思います。本記事ではそんな「Nシリーズ」についてまとめています。(2020年2月更新しました)

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

そもそもNシリーズの「N」ってなあに?

そもそも、Nシリーズの「N」って、何の意味あるのかご存知ですか?

このNシリーズの、Nについて、ホンダは公式サイトにて説明しています。

そうしてたくさんの人々が思い描く豊かさのカタチ、「クルマのある生活」をもたらしたN360。「Nっころ」と可愛らしい呼び名で、当時の人々にとって身近な存在となった。そもそも「N」は、「Norimono(のりもの)」のN。単なる機械ではなく、「人が乗るためのもの」という意味が込められている。「N」の称号を冠したN360は、家族や友達みんなでドライブする楽しみを教えてくれた。新たな豊かさを生む存在として、当時の人々の生活の一部になっていったのだ。

ホンダの大人気 Nシリーズ

Nの称号を冠した N360(1967年~1972年)

当時の軽乗用車としては高出力のウィンドウズエンジンを搭載していたN360。高性能にもかかわらず、値段がそこまで高価ではないことから、ベストセラーカーとなりました。愛称は「Nコロ」。

当時のエクステリアデザイン担当者は語る

これは、Nの実際の開発が開始される前の年の年末に決断が下ったのですが、まずは言い訳のない軽自動車を作ろうというのが最初の考え方でした。オヤジさんは、自動車に限らずバイクも耕運機も、お客様が買って喜ぶ商品でなければいけない。それから作り手も、売る営業の人たちも、売って喜べる商品が我々のハッピーな商品なのだという非常に強い商品理念を持っていました。それがこのクルマの最初の概念、コンセプトなのです。

特にお客様に我慢させる軽自動車では絶対にいけない、それが最初のコンセプトでした。

【無料】ガリバーにN360の中古車探しを依頼する

N-BOX(2011年~)


大人気の軽トールワゴン、N-BOX。Nシリーズの中で特に有名なモデルではないでしょうか。
2011年に初代N-BOXが発売され、2017年に2代目のN-BOXが発売されました。ちなみに、N-BOX+、N-BOXスラッシュはN-BOXの派生車種です。

新型N-BOXの勢いはすさまじく、N-BOXシリーズ(N-BOX SLASH・N-BOX +を含む)全体の2017年度(2017年4月~2018年3月)における販売台数が223,449台を記録。

また、軽四輪車新車販売台数において3連連続の1位と、登録車を含めた新車販売台数における1位を同時に獲得という快挙を成し遂げました。

この数字からも、いかにN-BOXが人気車であるかがわかりますね。

N-BOXスラッシュ

【無料】ガリバーにN-BOXの中古車探しを依頼する

N-ONE(2012年~)

N-ONEはスモールカーに、感じるプレミアムを。というコンセプトの通りに、見た目は小さくてもしっかりしたつくりの車になっています。

また、最新のN-ONEでは、スタンダード、セレクト、プレミアム、RSと、テイストの異なる4つのラインを揃えられています。

ヒエラルキーではなく、好みで仕様が選べるところや、各ラインごと豊富なボディ色が設定されている点なども嬉しいですね。

N-ONE新型が2020年に登場か

ホンダN-ONEカフェレーサーコンセプト(東京オートサロン2020)

ホンダN-ONEカフェレーサーコンセプト(東京オートサロン2020)

気になる情報が入ってきました。
ホンダの軽、N-ONEの新型が2020年11月頃に登場するかも!?とのことです。

東京オートサロン2020にて出展されていたのがこの『N-ONE』のコンセプトモデル『N-ONEカフェレーサーコンセプト』。

実は、新型N-ONEのプロトタイプと見られています。

【無料】ガリバーにN-ONEの中古車探しを依頼する

N-WGN(2013年~)

Nシリーズ第四弾。N-WGNは、軽自動車の「新しいベーシック」を目指し、基本性能を高次元で備えた軽自動車規格のミニバンとも言える軽ハイトワゴンとして登場しました。

N-BOXと同じく、N-WGNにも、ドレスアップモデルのN-WGNカスタムがあります。

N-BOXよりも少し全高低め、カテゴリーとしてはセミトールワゴンクラスのN-WGN。ライバルはワゴンRなどといった、まさに軽自動車の王道!という印象ですね。

【無料】ガリバーにN-WGNの中古車探しを依頼する

N-VAN

そして、Nシリーズに新たに加わるモデル。

それが、2018年夏に発売されたN-VANです。

ホンダの公式ホームページによれば、「HondaのNシリーズが、こんどは軽バンの世界に新たな基準をつくります」とし「ダブルビッグ大開口」や、ホンダセンシング標準装備することなどが明記されています。

発売されました!

ホンダN-VAN

ホンダN-VAN

【無料】ガリバーにN-VANの中古車探しを依頼する

最後に

ますます加速するN-シリーズ。ますます目が離せません!

車をローンで購入するなら?カーローン申込ランキング

  • カービュー査定

関連するキーワード


ホンダ 車種情報 N-BOX

関連する投稿


ホンダ新型「N-BOX」発表!高級感を高めた新仕様も登場

ホンダ新型「N-BOX」発表!高級感を高めた新仕様も登場

ホンダは2025年4月17日、人気の軽スーパーハイトワゴン「N-BOX」の一部改良モデルを発表。翌日18日に発売しました。「N-BOX CUSTOM(エヌボックス カスタム)」の一部タイプにLEDフォグライト・フォグライトガーニッシュを設定するなど、より特別感を際立たせています。


【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

最近では年々その数を減らしながらも、スポーティな走りや「車との一体感をより感じやすい」「運転感覚を楽しみやすい」として、一部のユーザーから熱烈な支持を受けるMT車(マニュアル車)。そんな根強い人気もあってか、各メーカーにはわずかながらにMT車(マニュアル車)のラインアップが残っています。この記事では、新車で購入可能な現行車種のMT車(マニュアル車)をメーカー別に紹介します。スポーツカーや、SUV、軽自動車など、意外とバラエティ豊富な車種が生き残っていますので、お気に入りの1台を見つけてみてください。


ホンダ新型「N-BOX JOY」初公開へ!待望の「SUVグレード」追加か

ホンダ新型「N-BOX JOY」初公開へ!待望の「SUVグレード」追加か

ホンダは2024年8月22日、人気の軽スーパーハイトワゴン「N-BOX」に新グレード「N-BOX JOY(エヌボックス ジョイ)」を追加すると発表。ティザーサイトを公開し、一部情報を先行公開しました。


【2025年】軽自動車人気おすすめ車種5選!今おすすめの軽はどれ?

【2025年】軽自動車人気おすすめ車種5選!今おすすめの軽はどれ?

ボディサイズがコンパクトで扱いやすく、税金などの維持費も比較的安価な「軽自動車」。日本独自の規格で設計された軽は、まさに“日本特化”ともいえる高い利便性も兼ね備えており、人気のジャンルです。今回は、そんな軽自動車の2025年最新のおすすめ車種を紹介します。


ホンダ 新型N-BOXが今秋発売!日本で最も売れてる車が6年ぶりの全面刷新へ

ホンダ 新型N-BOXが今秋発売!日本で最も売れてる車が6年ぶりの全面刷新へ

ホンダは2023年8月3日、3代目となる「新型N-BOX」を先行公開しました。発売は2023年秋を予定しており、8月に予約受付を開始します。


最新の投稿


【車未所持者向けアンケート】車は買う?シェアで十分?20代のカーライフ意識調査【関東工業自動車大学校調べ】

【車未所持者向けアンケート】車は買う?シェアで十分?20代のカーライフ意識調査【関東工業自動車大学校調べ】

関東工業自動車大学校は、20代の車未所持者を対象に車の購入に関する意識調査を実施し、結果を公開しました。


【新車販売台数ランキング】人気のトヨタ「ライズ」がまた急上昇?相変わらず強いトヨタ車!8月はどんな車が売れたのか

【新車販売台数ランキング】人気のトヨタ「ライズ」がまた急上昇?相変わらず強いトヨタ車!8月はどんな車が売れたのか

自販連(日本自動車販売協会連合会)が発表した2025年8月の新車販売台数ランキングによると先々月急上昇し、先月急落して9位となったトヨタ「ライズ」がまた急上昇し3位に戻ったほか、ホンダのコンパクトミニバン「フリード」が6位まで急上昇するなど多くの変化がありました。


御料車「センチュリーロイヤル」はどんな車?特別仕様や特徴・役割を徹底解説

御料車「センチュリーロイヤル」はどんな車?特別仕様や特徴・役割を徹底解説

天皇皇后両陛下がご乗車になる車は「御料車(ごりょうしゃ)」と呼ばれ、単なる移動のための手段を超えた存在です。歴代の御料車は、時代ごとの技術力や文化を象徴しながら、皇室と国民、さらには国際社会とをつなぐ役割を果たしてきました。その中で「センチュリーロイヤル」は、2006年にトヨタ自動車が宮内庁の要請を受けて製造した現代の御料車です。本記事では、センチュリーロイヤルが誕生した背景から、その仕様や役割を詳しく紹介します。


Japan Mobility Show 2025 開催概要と見どころ|未来を体感できるイベント徹底解説

Japan Mobility Show 2025 開催概要と見どころ|未来を体感できるイベント徹底解説

「Japan Mobility Show 2025(ジャパンモビリティショー)」が、10月30日(木)~11月9日(日)の期間、東京ビッグサイトで開催されます。70年続いた東京モーターショーから進化し、クルマだけでなく未来の暮らしや文化、ビジネスを体感できるイベントへと拡大。未来都市を再現した「Tokyo Future Tour 2035」やスタートアップ共創企画、子ども向け体験など多彩なプログラムが用意されています。本記事では、Japan Mobility Show 2025の開催概要や注目の見どころをわかりやすく紹介します。


ETC協同組合の法人専用ガソリンカードを徹底解説|メリット・審査・比較まで

ETC協同組合の法人専用ガソリンカードを徹底解説|メリット・審査・比較まで

法人や個人事業主にとって、ガソリン代は毎月の大きな経費の一つです。そこで注目されているのが「ETC協同組合の法人専用ガソリンカード」です。クレジット審査がなく、年会費や発行手数料も永年無料で維持費ゼロ。設立間もない法人や新規開業の事業主でも利用しやすく、経理処理の効率化や資金繰り改善に役立ちます。本記事では、ETC協同組合の法人専用ガソリンカードの特徴やメリット、他カードとの違い、申込み方法まで徹底解説します。