トップへ戻る

車中泊もできる大空間のダイハツ ウェイク|価格や燃費を徹底解説

車中泊もできる大空間のダイハツ ウェイク|価格や燃費を徹底解説

ダイハツの軽トールワゴン「ウェイク」は、「車中泊もできる」と言われている室内容積の広さが特徴の軽ハイトールワゴンです。今回はウェイクの気になる特徴や燃費をご紹介します。ぜひ購入にあたっての参考にしてください。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

ダイハツ ウェイクとは

ダイハツのウェイクは2014年11月に発売されました。ウェイク(Wake)という名前は英語で「目覚める」という意味を持つほか、ダイハツから発売されている軽トールワゴン「タント」の「上を行く」という意味も込められています。これらの名前からは、ウェイクがダイハツ製軽トールワゴンの新境地を切り開くべく作られたことが分かります。

事実、ウェイクの室内高は1,455mmと他の軽トールワゴンに比べて高い数値を見せており、室内空間のゆとりには定評があります。

ウェイクはレジャー用途にも使える軽自動車として作られており、広い室内空間も用途に合わせて様々な荷物を積みこめるよう設計されていました。

2017年7月にはトヨタにOEM供給され、「ピクシス メガ」という名称で発売されています。

ウェイクのグレードは当初「D」、「L」、「G」、「X」の4種類が設定されていました。

ウェイクは2019年現在、フルモデルチェンジが行われておらず、一部改良だけに留まっています。主な改良として2016年5月に「スマートアシスト」が「スマートアシストⅡ」に、2017年11月には「スマートアシストⅢ」にバージョンアップされました。

ダイハツ ウェイクの燃費は?

ウェイクのFF車の燃費性能はDグレードが25.4km/L(JC08モード、以下同じ)、Lグレードが25.4km/L、Gグレードが23.8km/Lです。4WD車の燃費性能はLグレードが24.6km/L、Gグレードが23.2km/Lとなっています。実燃費はそれぞれカタログ数値の7割程度です。

ウェイクの燃費は最高で25.4km/L(JC08モード)で、他のライバル車種の一番良い燃費の数字と比較すると、日産 デイズルークスが29.4km/L、 スズキ スペーシアが30.0km/L、ホンダ N-BOXが27.0km/Lです。

ライバル車種と比較すると多少見劣りする部分がありますが、軽自動車として考えれば良好な燃費です。

車中泊もできるダイハツウェイクの魅力

ウェイクの魅力は多くありますが、最大の魅力は何といってもアウトドアレジャーにぴったりのその室内容積です。ウェイクは広々とした室内空間を誇っており、室内高が140cm以上です。

子どもが立てるほどです。乗車中も広い室内容積のためにくつろぐことができ、窮屈さがありません。

加えて、ラゲッジスペースの下には90Lの収納空間が用意されていたり、トランクの開口部も広く作られているなど荷物の積載性能も抜群です。

大荷物を積み込む時にもウェイクなら簡単に多くのものを積載できます。

ウェイクは座席を倒して様々な用途に応じた空間を作り出せ、車中泊でも利用できます。

また、車中泊を快適に過ごせる機能やオプションが用意されています。「ドライビングサポートパック」に含まれる運転席を移動させて後席との段差をなくす機能「運転席シートリフター」。

そして、「カーテン」と「プライバシーシェード」および「ジョイントクッション」が含まれる「くつろぎパック」です。これらのオプションは必須ではありませんが、あれば車中泊が格段に楽になります。

もちろん、ウェイクの長所は広い室内だけではありません。

ウェイクは車体重量がほぼ1tと軽自動車の中でも重い部類に入りますが、加速時には車重を感じさせないほど滑らかにスピードが乗ります。

ただし、加速時には車重の重さが感じられるかもしれません。気になる方はターボ車をおすすめします。

また、、車高が高いため横風の影響を受けやすいところがウェイクの難点です。高速道路のトンネルを出た直後などはハンドルを取られないように気をつけましょう。

ダイハツのウェイク 安全性能も充実

ウェイクにはダイハツ独自開発の予防安全システム「スマートアシスト(スマアシ)」が搭載されます。

現行のバージョンは「スマートアシストⅢ」まで進化しており、搭載モデルはグレード名に「SAⅢ」が含まれています。

「スマートアシストⅢ」では、歩行者を検知して止まる「衝突回避支援ブレーキ機能」、障害物の方向に飛び出さないようにする「御発進抑制機能」、「車線逸脱警報機能」、交差点などで役立つ「先行車発信お知らせ機能」、「オートハイビーム」といった機能が含まれており、いずれも安全運転を強力に支援してくれるものばかりです。

加えて、ウェイクには障害物を知らせてくれるコーナーセンサー(後方のみ)が装備されており、オプション設定で周囲の状況を映すパノラマモニターも搭載できます。

これらの先進安全システムの他に横滑り防止のための機能や衝突安全ボディ「TAF」などの安全策も採用されており、ウェイクは高い安全性能を実現しています。

もしもの時にも、ウェイクはあなたとあなたの大切な人を守ってくれるでしょう。

ダイハツ ウェイクの基本スペック

ダイハツ ウェイクの基本スペックは以下の通りです。

 
ダイハツ「ウェイク」(2017年11月発売モデル、Dグレード)
基本データ
乗員定員 4名
全長 3,395mm
全幅 1,475mm
全高 1,835mm
ホイールベース 2,455mm
室内長 2,215mm
室内幅 1,345mm
室内高 1,455mm
車両重量 990kg
駆動方式 FF
トランスミッション CVT(無段変速車)
最小回転半径 4.4m
エンジン性能
最高出力 52ps(38kW)/6,800rpm
最大トルク 6.1kg・m(60N・m)/5,200rpm
エンジンの種類 水冷直列3気筒DOHC12バルブ
総排気量 658cc
燃費性能
燃料タンク容量 36L
使用燃料 無鉛レギュラーガソリン
燃費(JC08モード) 25.4km/L

ダイハツ ウェイクの新車・中古車価格

ウェイクの新車価格(消費税10%込)は以下の通りです。

D…1,375,000円
D “SA Ⅲ”…1,441,000円

L“SA Ⅲ”…1,584,000円(4WD車は1,710,500円)
L“レジャーエディション SA Ⅲ”…1,628,000円(4WD車は1,754,500円)
特別仕様車 L“リミテッド SA Ⅲ”…1,644,500円(4WD車は1,771,000円)
特別仕様車 L“スペシャルリミテッド SA Ⅲ”…1,518,000円(4WD車は1,644,500円)

Gターボ “SA Ⅲ”…1,705,000円(4WD車は1,831,500円)
Gターボ “レジャーエディション SA Ⅲ”…1,749,000円(4WD車は1,875,500円)
特別仕様車 Gターボ“リミテッド SA Ⅲ”…1,749,000円(4WD車は1,875,500円)

※価格はダイハツ公式サイトより(2020年2月現在)

中古車価格ではDグレードが平均115万円、Lグレードが平均137万円、Gグレードが平均152万円、Xが平均125万円です。

新車価格と中古車平均価格を比較するとあまり価格が安くなっていませんが、グレードや年式によっては新車価格の半分程度になっている車も見受けられます。

例えば、2014年に発売されたG SAグレードの車両には車両価格79.5万円のものがありました。SA(スマートアシスト)のバージョンや年式の新しさにこだわらない人は、安価にウェイクを求められるでしょう。 (2019年3月現在)

厳しい販売状況

現在、ウェイクの売り上げは他のライバル車種に比べて厳しい状況にあります。 ウェイクの2019年の新車販売台数は22,382台でした。一方、ライバル車種のスペーシアは約166,389台、N-BOXは253,500台とウェイクに大きく水をあけています。

このようにウェイクの売れ行きは大盛況とは言えないため、事態の打開を図るためにモデルチェンジがされるのではないかと言われています。

まとめ

ダイハツのウェイクは高い走行性能と積載能力を備えており、アウトドアレジャーにも最適の車です。

寝具を持ち込めば車中泊もできるため、ファミリーレジャーはもちろん一人旅にも活用できます。

乗る人の数だけ思い出を作れるウェイクはこれからも愛され続けていくでしょう。

  • カービュー査定

関連する投稿


【軽自動車販売台数ランキング】一番売れてる"軽"はどれ!?人気の軽スーパーハイトワゴン戦を制するのは?

【軽自動車販売台数ランキング】一番売れてる"軽"はどれ!?人気の軽スーパーハイトワゴン戦を制するのは?

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年9月新車販売台数ランキングによると、不動の人気を誇るホンダ「N-BOX」が1位なのはこれまでと変わらなかったほか、以下5位まで順位の変動はなく、順位が固定かされている様子が確認できました。6月にも新型となったダイハツ「ムーヴ」が3位で安定しており、同じくスライドドアを備えるダイハツの「タント」より人気があるようです。このほか12位だった日産「デイズ」が8位になるなど一部の車種が躍進を見せています。


【軽自動車販売台数ランキング】一番売れてる"軽"はどれ!? 人気の軽スーパーハイトワゴン戦を制するのは?

【軽自動車販売台数ランキング】一番売れてる"軽"はどれ!? 人気の軽スーパーハイトワゴン戦を制するのは?

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年8月新車販売台数ランキングによると、これまでと変わらずホンダ「N-BOX」が1位で、以下5位まで順位の変動はなし。6月に新型となったダイハツ「ムーブ」が3位で固定化されたようです。このほか9位だったスズキ「アルト」が6位になるなど、一部の車種が躍進を見せています。


【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない? それでも1位はやっぱり「ホンダ車」!年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない? それでも1位はやっぱり「ホンダ車」!年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年7月新車販売台数ランキングによると、これまでと変わらずホンダ「N-BOX」が1位となったほか、6月に新型となったダイハツ「ムーヴ」は2位から降格し3位に。代わりにこれまで2位常連だったスズキ「スペーシア」が浮上しました。ムーヴの躍進も終わり、このままの順位で固定化されてしまうかもしれません。


【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない?それでも1位はやっぱり「ホンダ車」! 年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない?それでも1位はやっぱり「ホンダ車」! 年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年6月新車販売台数ランキングによると、これまでと変わらずホンダ「N-BOX」が1位となったほか、ダイハツ「ムーヴ」が新型車登場で一気に2位まで浮上。直近では、上位陣が固定化される中で大きな変化が起こりました。


【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない?それでも1位はやっぱり「ホンダ車」!年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない?それでも1位はやっぱり「ホンダ車」!年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年5月新車販売台数ランキングによると、これまでと変わらずホンダ「N-BOX」が1位となったほか、スズキ「スペーシア」、ダイハツ「タント」といったスライドドアを有する人気のスーパーハイトワゴンたちの順位に入れ替わりはなく、上位陣の固定化が続きます。このほか、日産「ルークス」が一気に順位を上げたようです。


最新の投稿


トヨタ新型「ランドクルーザーFJ」発表!シリーズ最小のランドクルーザー登場

トヨタ新型「ランドクルーザーFJ」発表!シリーズ最小のランドクルーザー登場

トヨタは2025年10月21日、新型車「ランドクルーザーFJ」を世界初公開しました。日本での発売は2026年年央頃を予定しています。


スズキ新型「ジムニー シエラ」発表!衝突被害軽減ブレーキやACCを追加

スズキ新型「ジムニー シエラ」発表!衝突被害軽減ブレーキやACCを追加

スズキは2025年10月15日、小型四輪駆動車「ジムニー シエラ」の新たな一部改良モデルを発表しました。実際の発売は同年11月4日より開始される予定です。


輸入車買取センターの評判と高価買取の秘密を徹底解説

輸入車買取センターの評判と高価買取の秘密を徹底解説

輸入車を売りたいと思っても、「どこに頼めば正当に評価してもらえるのか」と悩む方は多いのではないでしょうか。そんな輸入車オーナーの間で注目を集めているのが、輸入車買取センターです。大衆輸入車からスーパーカー・アメ車・旧車・EVまで幅広く対応し、全国どこからでもオンラインで査定から入金まで完結できるのが大きな特徴。さらに、元ポルシェジャパン代表が監修した査定体制により、オプションや希少性まで正確に評価してくれます。本記事では、輸入車買取センターの特徴や評判、高価買取の理由を詳しく解説します。


スズキ新型「ジムニー」発表!アダプティブクルーズコントロールも追加

スズキ新型「ジムニー」発表!アダプティブクルーズコントロールも追加

スズキは2025年10月15日、軽四輪駆動車「ジムニー」の新たな一部改良モデルを発表しました。実際の発売は同年11月4日より開始される予定です。


BMW新型「X2」発表!待望のディーゼルエンジン搭載モデル

BMW新型「X2」発表!待望のディーゼルエンジン搭載モデル

2025年9月9日、BMWはプレミアム・スモール・コンパクト・セグメントにおける唯一のSAC(スポーツ・アクティビティ・クーペ)「X2(エックスツー)」の新たなディーゼルエンジン搭載モデル「X2 xDrive20d(エックスドライブニーマルディー)」を発表。同日より、全国のBMW正規ディーラーにおいて、注文の受付を開始しています。実際の納車は、同年9月半ば過ぎから開始しています。