トップへ戻る

トヨタ ピクシス メガ 詳細情報一覧

トヨタ ピクシス メガ 詳細情報一覧

ピクシスメガはダイハツ工業による軽自動車OEM供給モデルの第4弾。ダイハツ『ウェイク』のFFモデルをベースに、エンジンはNAとターボの2種類を用意。また、「視界の良さ」「広々とした室内空間」をキーワードに開発され、アイポイントを5ナンバーミニバン並みの1387mmとし、運転席からの見晴らしの良さを実現しています。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

概要・走行性能

概要・特徴

トヨタの超ハイト系軽ワゴン、ピクシスメガは、軽自動車のノウハウを盛り込んだ「ダイハツ ウェイクのOEM」として開発され、NAとターボの2種類のエンジンモデルで発売されています。

コンパクトカーとは思えない広々とした室内空間と、5ナンバーミニバンのような軽乗用車ではトップレベルの高さを誇る運転席からの視界の良さが特徴となっており、全体的にゆったりとした印象を与えています。

車内が広いだけでなく、燃費も良くて事故を未然に防げるよう安全性能も非常に充実しており、普段使いに楽しく安全に安心して乗れる軽乗用車です。

デザイン・ボディーカラー

ピクシスメガの室内高は軽自動車トップレベルの1455mmのため、コンパクトサイズながら目を引くほどの高さで軽自動車には見えないシルエットです。そのシルエットに選べるカラーは鮮やかな色のボディーカラー全14色。

どれも背の高いシルエットにはピッタリの色味を取り揃えています。単色だけでなくツートンカラーも用意されているので、カッコ良さを求めたりポップでオシャレな雰囲気を求めたりとそれぞれのスタイルに応じて楽しむことが出来るのもピクシスメガの魅力です。

エンジンシステム

エンジンシステムには3気筒12バルブエンジンと3気筒12バルブインタークーラーターボ付エンジンをご用意。特にターボタイプでは軽自動車とは思えないクリーンかつパワフルな走りをより堪能出来ます。

また、ピクシスメガには高速時の安定性を追求し揺れを軽減してくれる空カフィンが付いているので、スピードを出した際の静粛性も非常に高いです。普通の軽自動車ではスピードを出した際にどうしても音や揺れなどが気になりますが、それを気にすることのない走行性能をこの車では体感できるようになっています。

燃費(JC08モード)

気になる燃費は通常タイプで24.6km/L、ターボタイプで23.2km/Lとガソリンエンジンタイプではこちらもトップクラスです。さらに特徴的なのが、車が止まる少し前からエンジンを自動的に止めて低燃費を保つアイドリングストップのエコアイドルを搭載。

スイッチひとつでON/OFFが可能ですが、これにより自然とエコドライブが出来ちゃうので、経済的にも環境的にも最適な機能です。エコカー減税も対象なので、初期費を抑えつつ日々のランニングコストも抑えられます。

車内空間・収納

ラゲッジスペース

ラゲッジスペースについては、通常でもかなり快適です。開口部も大きく開き、荷室フロアも595mmと高いため、腰に負担をかけずに荷物の積み下ろしが可能です。さらに、上下2段調節式デッキボードはデッキボードの脚を立ててリヤシートを倒すだけでラゲッジスペースをより広げることができ、荷室容量を大きくするアレンジが出来ます。

また、リヤシートのラゲッジ側は防水仕様となっているので、濡れた荷物も気にせずに積むことが出来ます。

搭乗人数・シート

ピクシスメガの特徴として、多彩なシートアレンジがあります。助手席を倒してテーブルモードにしたり、運転席・助手席を倒すロングソファモードにしたり場合によってはすべてのシートを倒しフルフラットモードにすればベッドのようになり、車中泊の際も快適に過ごせます。搭乗人数や荷物の量、使用する方法によって多くのアレンジが出来るのが非常に魅力的でもあります。

快適性能

ピクシスメガの室内装備には女性にやさしい装備が充実しています。フロントガラスにはスーパーUVカット・IRカット機能付フロントドアガラスを採用。紫外線を99%カットし、日焼けの防止と日差しの暑さによる社内の温度上昇を抑えてくれる役割を果たします。

フロントガラスと横のフロントドアガラスに採用しているので前からも横からも防いでくれます。また、電子カードキーを携帯していればキーを取り出さずにドアを解錠&施錠が可能に。手に荷物やお子様を抱えたままなど、手が塞がってしまっている時には非常に便利な機能です。それ以外にも標準装備は充実しており移動中や休憩中など不便を感じることはほとんどないでしょう。

内装・オプション

性能だけでなく、インテリアについても使いやすさを散りばめています。運転席のディスプレイ・メーターにはマルチインフォメーションディスプレイとエコドライブアシスト照明を搭載。平均燃費や現在のエコドライブ度などが確認できます。

エコドライブアシスト照明は、燃費の良し悪しを証明で教えてくれる機能で、燃費のいい運転をすると照明がブルーからグリーンへ変わり、グリーンの状態を長く保てるとエコドライブが上手に楽しめるという、ゲームのような感覚でエコドライブが実施出来ちゃいます。カーナビはオプションにてフルセグ、DVD、映像・音楽メディアや通信も楽しめるT-Connectナビを装着可能です。

装備・安全性

安全装備

ピクシスメガは運転手や同乗者の方にも安心して乗車出来るよう安全装備もしっかりと充実しています。◎衝突回避支援システム(スマートアシストⅡ)先行車との衝突の危険性が高まった場合、緊急ブレーキで減速し衝突回避と被害軽減をサポートしてくれます。

◎衝突警報機能(対車両・対歩行者)走行中に前方の車両や歩行者を認識し衝突の危険性があると判断した場合にはブザーと警告灯でお知らせしてくれます。夜間や悪天候の際の運転に非常に役立ちます。

◎車線逸脱警報機能道路上の車線を認識後、車線から逸脱しそうになると、ドライバーへ警報し逸脱回避操作を促します。これにより隣接車線の車との接触を未然に防ぐよう配慮してくれます。上記以外にも安全性能はいくつも備わっているので、安心して運転することが可能です。

安全装備(予防安全・衝突安全)

予防安全もしっかり考えられているところがピクシスの良いところです。10km/h以下で障害物を認識した場合、アクセルペダルを強く踏み込んだ踏み間違いを起こした際にはそれを判断してエンジン出力を抑制し警告灯とブザーで運転手に知らせてくれます。

また、もしもの時の衝突安全対策については、大きなエアバッグで衝突のダメージを最小限に抑えます。さらに衝突安全ボディを搭載しているので、外からの衝撃にも耐えうるよう考えられています。もちろんそれ以外にもたくさんの安全対策はされており、万が一の時の備えも豊富で安心感を与えてくれます。

バリエーション・価格

各モデルの標準価格は約135万円~160万円台です。グレードによって装備品の違いがあるので値段が変わってきていますが、燃費も運転性能も大きな差はありません。自身が必要な機能に応じてお選びいただければきっと満足出来る車種のひとつだと思います。

試乗記(伝聞形式)

さて、試乗した方の意見ですが、今回はOEM元のダイハツ ウェイクを乗車した方の意見を参考にしていただければと思います。「乗用タイプとしてのクオリティを保ちつつ、確かな積載性を実現している

(諸星氏)※OEM元ダイハツ ウェイク」「長距離ドライブを想定して小物入れも充実(岩貞氏)※OEM元ダイハツ ウェイク」「空間は広大で、どの席に座っても開放感たっぷり(片岡氏)

※OEM元ダイハツ ウェイク」このようにどの意見を取っても運転性能、乗り心地、使い心地は文句がないようです。実際に乗ってみてその感覚を味わってみていただければと思います。

軽自動車をお探しの方はこちらの記事からどうぞ。

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連する投稿


軽自動車ユーザーの約9割が次回も軽自動車を購入予定!軽自動車の最大の魅力は"維持費の安さ"【トータス調査】

軽自動車ユーザーの約9割が次回も軽自動車を購入予定!軽自動車の最大の魅力は"維持費の安さ"【トータス調査】

株式会社トータスは、同社が運営する「tortoise」にて、軽自動車を保有している20代~60代の男女を対象に「軽自動車ユーザーの車への満足度」に関する調査を実施し、結果を公開しました。


【軽自動車販売台数ランキング】大人気"軽"「ホンダ N-BOX」が強い!ダイハツの軽も勢いを取り戻す

【軽自動車販売台数ランキング】大人気"軽"「ホンダ N-BOX」が強い!ダイハツの軽も勢いを取り戻す

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年2月新車販売台数ランキングによると、いつも通りホンダ「N-BOX」が1位となったほか3位まで入れ替わりはなく、人気車種の変わらぬ強さを見せつけました。ダイハツ「タント」が復活して以来、スーパーハイトワゴンたちの膠着状態が続きます。このほかは大きな入れ替わりはありませんが、多少の変化はあります。


【軽自動車販売台数ランキング】ホンダ「N-BOX」VSスズキ「スペーシア」VSダイハツ「タント」!軽スーパーハイトワゴン一番人気は?

【軽自動車販売台数ランキング】ホンダ「N-BOX」VSスズキ「スペーシア」VSダイハツ「タント」!軽スーパーハイトワゴン一番人気は?

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年1月新車販売台数ランキングによると、やはりホンダ「N-BOX」が1位となり、相変わらず圧倒的人気ぶりを見せつけました。また、3位までの上位陣には入れ替わりなし、ダイハツ「タント」が復活して以来、膠着状態が続きます。このほかは大きな入れ替わりはありませんが、少しずつ変化があります。


【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

最近では年々その数を減らしながらも、スポーティな走りや「車との一体感をより感じやすい」「運転感覚を楽しみやすい」として、一部のユーザーから熱烈な支持を受けるMT車(マニュアル車)。そんな根強い人気もあってか、各メーカーにはわずかながらにMT車(マニュアル車)のラインアップが残っています。この記事では、新車で購入可能な現行車種のMT車(マニュアル車)をメーカー別に紹介します。スポーツカーや、SUV、軽自動車など、意外とバラエティ豊富な車種が生き残っていますので、お気に入りの1台を見つけてみてください。


【軽自動車販売台数ランキング】ホンダ「N-BOX」vsスズキ「スペーシア」どっちが人気? 軽自動車No.1となったのは?

【軽自動車販売台数ランキング】ホンダ「N-BOX」vsスズキ「スペーシア」どっちが人気? 軽自動車No.1となったのは?

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2024年12月新車販売台数ランキングによると、やはりホンダ「N-BOX」のトップ独創状態は変わらずで、圧倒的人気ぶりを見せつけていました。また、3位までの上位陣には今回も入れ替わりはなく、当面の間この状況が続くことが予想されます。さらに、生産再開により上り調子だったダイハツ車も、一定の落ち着きを見せたようで大きな変動はなくなりました。


最新の投稿


ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカは2025年3月27日、ハッチバック「M55 1st Edition(エムダブルファイブ ファーストエディション)」を公開。2026年の生産販売予定台数250 台の正式発売に先駆けて同日より全国のミツオカ取扱拠点にて先行予約の受付を開始しているといいます。


免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)は、街乗り、通勤、アウトドアなど多様なシーンでスタイリッシュかつ快適な移動を実現する日本発の​折りたたみ式電動アシスト自転車(E-Bike)です。本記事では、MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のラインアップや特徴、購入方法まで解説します。これから電動アシスト自転車の購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで電動アシスト自転車選びの参考にしてくださいね。


シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

Stellantisジャパンは2025年3月27日、シトロエンのCセグメントハッチバックモデル「C4(シーフォー)」のマイナーチェンジモデルを発表しました。同日より、全国のシトロエン正規ディーラーで、販売が開始されています。


グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィット(glafit)の電動バイク「GFR-02」は、小型で折り畳みができるので、通勤や通学で気軽に乗れて、途中で電車やタクシー・バス移動をする際にも積み込めるといった「都合のいい」使い方ができる特徴があります。本記事では、グラフィットが製造・販売している電動バイク「GFR-02」などラインアップの紹介をはじめ、価格やスペックについて詳しく解説します。また、ユーザーの口コミ・評判についても紹介しますので、電動バイクの購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRXは、高級クロスオーバーSUVの先駆けとして、洗練されたデザイン・上質なインテリア・そして卓越した走行性能で、ラグジュアリーSUV市場を牽引してきました。現行モデルは、快適性、安全性、環境性能を高い次元で融合。先進の安全技術「Lexus Safety System+」や、ハイブリッドモデル、プラグインハイブリッドモデルなど、次世代のSUVに求められる要素を全て満たしています。 この記事では、RXのエクステリアデザイン、インテリア、走行性能、安全性能、そして環境性能について詳しく解説。オーナーが語るRXのある暮らしや、RXがどんな人におすすめなのかもご紹介します。


MOTA 車買取