トップへ戻る

20年で半減・・・いまガソリンスタンドに何が起きているのか

20年で半減・・・いまガソリンスタンドに何が起きているのか

ピーク時は6万件以上あったガソリンスタンドが、現在はほぼ半減となっている。その原因と影響についてまとめました。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


給油所、20年で半減

経済産業省の調べで全国のガソリンスタンド(給油所)の数が約20年間で半分に減っているのだという。

日経新聞の報道によると、ピーク時の1994年度には6万421カ所だったガソリンスタンドは21年
連続で減り続け、2015年度末時点で3万2333カ所と、ほぼ半減してしまったそうだ。

2015年度に新規開業したスタンドは202か所で過去最少。一方で廃業したスタンドは1379カ所もあったとのこと、また、市町村内にスタンドが3か所以下しかない過疎化が進む自治体は288地域と、3年前から12.1%も増えているそうです。

ガソリンスタンド倒産の原因は?

帝国データバンクは、2006年度から2013年度の間で倒産(法的整理)または休廃業・解散によって市場から消滅したガソリンスタンド経営業者を集計、分析。その結果を発表した。

倒産、休廃業・解散動向

2013年度のガソリンスタンド経営業者の倒産は39件発生、前年度(47件)を17.0%下回り、2年連続での減少となった。

ガソリンスタンド経営業者の倒産も全業種の倒産件数の推移と変わらず、減少基調を見せている。2009年度以降ガソリン卸価格は増減しながらも右肩上がりで推移、仕入価格上昇で収益を悪化させている企業が見受けられるが、倒産件数自体には影響が出ていない。負債総額は127億9400万円、前年度を7.7%下回った。

倒産件数とレギュラーガソリン卸価格の推移

高齢化が原因のひとつか?

代表者年齢別「休廃業・解散」企業

2013年度に「休廃業・解散」したガソリンスタンド経営業者の代表者を年齢別にみると、「70才以上」が103件(構成比42.9%)で最多。「60才以上」で見ると191件(同79.6%)と全体の8割を占めた。全業種の「60才以上」(同74.7%)と比較しても、ガソリンスタンドの経営者に高齢化の波が押し寄せており、休廃業・解散の増加要因となっていることが分かる。

ガソリンスタンド空白地帯対策、経産省がハンドブック

ガソリンスタンドの減少をうけ、経済産業省はガソリンスタンド(SS)の空白地域対策を検討する「SS過疎地対策協議会」を開催し、「SS過疎地対策ハンドブック」をまとめるとともに、今後の対応について協議を行った。

今回、第3回協議会を開催し、SS過疎地で地域が一体となって課題解決に取り組む一助となるよう、SS過疎地の先進事例及び共通して見られる「3つのアプローチ」
・地域のニーズにきめ細かく対応する総合生活サービス拠点化
・地域参加型でSSを運営する体制構築
・ビジネスモデルの大胆な見直し
とSS過疎地対策に取り組むため、課題の認知、検討、実践、評価・改善の「4段階のプロセス」を分析し「SS過疎地対策ハンドブック」を作成した。

また、SS設備更新に必要なコストや国による支援策などのビジネスプラン検討に必要な基礎情報・支援ツールを整理、今後は、地元住民の利便性の観点から居住地から最寄りSSまでの道路距離分析情報を自治体に共有し、課題の認知を促すなどの対策を行っているそうです。

ガソリンスタンド跡地を有効活用する企業も

「車楽」新居浜店

一方で、ガソリンスタンドの跡地をビジネス活用する企業も出てきている。

クルマの美容室として愛媛県でカーディテイリングサービスを展開する「車楽」の新居浜店はガソリンスタンドの跡地を利用している。

土地面積190坪のガソリンスタンドのキャノピーを上手く利用しながら、通行量の多い国道11号線からの視認性も意識した、シャッター付きの利便性の高いシースルーの作業ピットを設けており、洗車・コーティング・ラッピングを効率よく施工することができるそうです。

関連するキーワード


ガソリン・ガソリンスタンド

関連する投稿


【ガソリンスタンドでの洗車】洗車機・手洗いどちらがおすすめ?時間・料金は

【ガソリンスタンドでの洗車】洗車機・手洗いどちらがおすすめ?時間・料金は

ガソリンスタンドの利用目的といえば、”給油”という人が圧倒的に多いと思います。そんなガソリンスタンドで、洗車ができることは知っていても、利用経験はないという人が意外といるようです。今回はガソリンスタンドでの洗車について、時間や料金、メリットなどをまとめてみました。


ガソリンスタンドの車検は格安車検の新定番!特典も多数、安心度は?

ガソリンスタンドの車検は格安車検の新定番!特典も多数、安心度は?

車を持っている方には数年に一度訪れる大出費、車検。車に乗り続けるためには車検を通すことが法律で決められた義務ですが、少しでも車検費用は低く抑えたいとお思いの方が多いことでしょう。近年のガソリンスタンドでは、リーズナブルな価格設定で車検を受け付けている店舗が増えています。安さは嬉しいけど心配なところはないのか?どうやって選べばいいのか?詳しく見ていきましょう。


初心者でもセルフ式ガソリンスタンドで焦らない! 使い方と注意点

初心者でもセルフ式ガソリンスタンドで焦らない! 使い方と注意点

自動車保有台数は年々増えている統計があるのに、数が減りつつあるガソリンスタンド。また以前のようなフルサービス店はどんどん少なくなってきており、「近所のガソリンスタンドは全部セルフ式」なんて方も多いのでは。慣れていないと戸惑ってしまうセルフ式ガソリンスタンドですが、コツさえ押さえればスムーズに便利に利用できます。ポイントごとにご紹介していきます。


ガソリンスタンドでの洗車方法|種類や値段、注意点もご紹介

ガソリンスタンドでの洗車方法|種類や値段、注意点もご紹介

ガソリンスタンドを利用するのは給油をする時だけではありません。そうです。洗車をしてもらう時です。ご自宅で愛車を手洗いするのもいいですが、たまにはのんびり、ガソリンスタンドへ洗車をお願いしてみてはどうでしょうか?今回は、ガソリンスタンドでの洗車についてお話しします。


国産車と輸入車のクリーンディーゼル搭載車一覧!人気の車を徹底解説

国産車と輸入車のクリーンディーゼル搭載車一覧!人気の車を徹底解説

日本ではディーゼルエンジンを搭載した乗用車が昭和から平成にかけて数多く存在していましたが、排気ガス規制の影響で平成中盤になるとディーゼル車は街でほとんど見かけなくなりました。ところがここ最近クリーンディーゼルエンジンの開発が進んだ事からディーゼルエンジンを搭載した乗用車が復活し始めています。国産車や輸入車を問わず、数多くの自動車メーカーがクリーンディーゼルエンジンの開発に成功し、ディーゼル車が販売に加わっています。


最新の投稿


ダイハツ新型「ロッキー」発表!安全性の向上と価格改定を実施

ダイハツ新型「ロッキー」発表!安全性の向上と価格改定を実施

ダイハツは2024年11月5日に、コンパクトSUV「ロッキー」の一部改良モデルを発表しました。安全性を高めたほか、価格を改定したといいます。


車の雪対策に!準備しておきたいグッズや降雪時の運転前・運転中・駐車時に気を付けるべきポイントを徹底解説

車の雪対策に!準備しておきたいグッズや降雪時の運転前・運転中・駐車時に気を付けるべきポイントを徹底解説

突然の積雪に見舞われると、準備不足から大きなトラブルにつながることもあります。雪による交通事故や車の故障を防ぐためには、事前の準備と適切な対策が欠かせません。この記事では、車の雪対策として、事前に揃えておきたいグッズや雪道での運転時の注意点、駐車時の積雪への対策などを詳しく解説します。これから始まる寒い季節に備え、この記事を参考に雪対策の準備を整えておきましょう。


MOTA(モータ)の新車見積は超便利!自宅で簡単比較見積

MOTA(モータ)の新車見積は超便利!自宅で簡単比較見積

MOTA(モータ)が提供する新車見積は、これから新車を購入する人にオススメのサービスです。通常、新車を購入するには、ディーラーや販売店へ足を運んで見積りや商談を直接やり取りしたり、比較検討するために複数のディーラーや販売店へ出向かなければならなかったりと大変です。しかし、MOTA(モータ)の新車見積は自宅に居ながらWEBだけで、気になる新車を簡単に複数のディーラーや販売店から見積りをしてもらうことが可能です。そこで本記事では、MOTA(モータ)の新車見積サービスについて、特徴からメリット・デメリット、そして利用方法についても詳しく解説していきます。新車購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


スバル新型「サンバーバン」発表!安全性高めた「軽バン」登場

スバル新型「サンバーバン」発表!安全性高めた「軽バン」登場

スバルは2024年11月7日に、軽バン「サンバーバン」の一部改良モデルを発表しました。側面衝突時の乗員保護を高めたといいます。


オートウェイのタイヤは安い?特徴・注意点や購入の流れを解説

オートウェイのタイヤは安い?特徴・注意点や購入の流れを解説

タイヤが安く買えることをテレビCMなどでアピールしている「オートウェイ」。本当に安く買えるのでしょうか。また、安く買えたとしても品質に問題はないのか不安に思われる方もいるでしょう。さらに、オートウェイはネットで簡単にタイヤが買えますが、取り付けはどうすればいいのか気になるところです。そこで本記事では、オートウェイの特徴や注意点をはじめ、本当に安いのか、品質は大丈夫なのかということや、購入して取り付けするまでの流れも解説します。そろそろタイヤ交換を考えている方は、この記事を読んで参考にしてください。