トップへ戻る

【ガソリンスタンドでの洗車】洗車機・手洗いどちらがおすすめ?時間・料金は

【ガソリンスタンドでの洗車】洗車機・手洗いどちらがおすすめ?時間・料金は

ガソリンスタンドの利用目的といえば、”給油”という人が圧倒的に多いと思います。そんなガソリンスタンドで、洗車ができることは知っていても、利用経験はないという人が意外といるようです。今回はガソリンスタンドでの洗車について、時間や料金、メリットなどをまとめてみました。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

ガソリンスタンドでの洗車、どんな時利用する?

ガソリンスタンドでの洗車は、どのようなタイミングで利用したらよいのでしょうか。

必要な道具や場所がないとき

自宅で洗車するにはホースやブラシ、カーシャンプーやタオルにワックスとさまざまな道具が必要になります。また、そもそも水道設備や十分なスペースがなく、自宅での洗車が難しい方もいるでしょう。

洗車に不慣れなとき

失敗の例としては、車を洗う順序を間違えて汚れが残ってしまったり、洗車後の拭き上げ作業が不完全で水が乾いた跡(ウォータースポット)が残る場合があります。洗車において拭き上げは重要で、拭き上げのコツがつかめないと洗車後の車の美観が悪くなります。

手洗いと洗車機の特徴

ガソリンスタンドで行える洗車には、手洗いと洗車機の2種類の洗い方があります。それぞれのメリットとデメリットは以下の通りです。

手洗い

手洗いはガソリンスタンドのスタッフが洗ってくれます。

手洗いを依頼したい時は、
①スタッフに洗車の依頼をする
②スタッフに車の鍵を渡す
③スタンド内の待合スペースで作業完了を待つ
の手順となります。

メリット

・仕上がりがきれい
スタッフが洗車してくれるため、隅々まできれいにしてくれます。

・車の傷つきが少ない
機械式も改良が進んでおり、かつてほど車を傷つけることはなくなってきていますが、ケアの丁寧さは人力にかないません。ガソリンスタンドのスタッフが車の状況を確かめながら磨いてくれるため、機械式よりも塗装への傷つきは少なくすみます。

・手間がかからない
30分ほど待つのが苦にならないのであれば、車を隅々まできれいにしたい時に、手洗い洗車はおすすめです。

デメリット

・機械式に比べて価格が高い
機械式は高くても1,000円ほどですが、手洗いは普通車で2,500円前後、大型車では3,000円を超える場合もあるため、人によっては使用を考える金額といえるでしょう。

・機械式よりも洗車の時間がかかる
機械式では5分ほどで洗車が終わりますが、手洗いでは終了までに約30分かかります。

ただ、汚れがひどい場合は機械式でも自分で汚れを落とす手間をかけなければいけないため、スタッフの手洗いに任せた方が結果的に早くなる可能性も。

また、スタッフ一人ひとりの技術や経験が異なるので、期待以上の仕上がりになることもあるかもしれません。

時間と料金

手洗いの場合の料金は、所要時間20分~30分で、2,000円~3,000円程度です。。時間と価格は車のサイズによっても変わり、一般的に大型車のほうが料金が高くなります。

例えば、ガソリンスタンドの宇佐美ではベンツGLクラスの車なら、洗車の参考価格が3,950円(税込)となっています。逆にワゴンRなどの軽自動車なら参考価格が2,200円(税込)と1,750円の差があります。

手洗い洗車はガソリンスタンドのスタッフが行うため、他ユーザーが多いと自分の番が回ってくるまでに時間がかかります。待ち時間を減らすためには、混雑している時間帯を避けましょう。ガソリンスタンドが混む時間帯は、一般的に朝と夕方です。

とくに、夕方は買い物に行く車と仕事帰りの車で混み合うため、どうしても待ち時間は多くなります。逆に空いている時間帯は午前中や閉店間際です。ただし、ガソリンスタンドの立地条件によっては、この例に当てはまらない場合もあるため、注意してください。

公式サイトをはじめインターネットから、洗車サービスの予約を受け付けているガソリンスタンドもあります。現地の状況がよくわからない時や忙しい時には、ぜひ活用してください。

洗車機

利用の手順

洗車機を使う方法には、
・スタッフが機械を操作する場合
・自分で機械を操作する場合
があります。

スタッフが機械を操作する場合には、車の鍵を渡して待合室で待ちましょう。

自分で操作する場合には、機械に書いてある指示通りに進めます。基本的には、お金を入れた後、指示にしたがって車を前進させ、洗車後にまた指示にしたがって機械から出る、という流れになります。

メリット

・時間がかからない
手洗いでは30分ほどかかりますが、洗車機では5分ほどで済むため非常にお手軽です。洗った後は自分で水滴を拭く必要がありますが、それも大して時間はかかりません。

・安く済む
手洗いでは2,000円~3,000円程度かかるのに対し、洗車機では数百円で済ませることができます。
もちろん、洗うコース設定によってはさらに費用はかかりますが、高いコースを選んでも1,000円ほどで済むでしょう。

デメリット

・仕上がりが手洗いよりも粗い
昨今では洗車機も進歩して性能も上がってきましたが、やはりスタッフによる手洗いと比べると、仕上がりは粗くなりがちです。

・車に傷がつくことがある
車に使われているコーティングや、洗車前の準備(砂ぼこりなどをよく落とさない、ドアミラーやアンテナをたたまない)をせずに洗車機に入れたことなどが原因と考えられます。また、洗車機の方の不具合がある場合もあります。

・利用できない車種がある
車によってはコーティングを傷つけるおそれがあるため、洗車機が使えない場合もあります。また、スポイラーなど破損するおそれのあるパーツをつけている車は、洗車機の使用には注意が必要です。

・拭き上げが必要
拭き上げで水滴が残るとウォータースポットになったり、水垢が発生してこびりついたりします。車の外観が悪くなってしまうため、拭き上げは丁寧に行いましょう。

洗車機のタイプもさまざまあります。詳しく知りたい方には以下の記事がおすすめです。

時間と料金

洗車機の場合、300円ほどの価格設定で、所要時間も5分間程度。手洗いに比べて、時間も価格も安く済む点が洗車機のメリットですが、1回につき1台の車しか入れません。そのため、時には待ち時間が発生することもあるでしょう。

洗車機を使いたい時に待ちたくないなら、手洗いの洗車サービスを受ける時と同じように時間帯を選ぶ必要があります。 手洗いとは違って洗車機は予約サービスを受け付けていないところが多いため、より時間帯に注意した方がよいでしょう。

手洗いと洗車機はどちらのやり方がおすすめ?

手洗いと洗車機、どちらも一長一短で、時と場合に応じて使い分けるのがおすすめです。洗車をしたいと思ったときに、どちらのメリットが魅力に感じるかで選択するとよいでしょう。

手洗いを選択する時は、まず時間がある時。隙間時間の30分はそれなりに大きな時間なので、とりあえず洗車機で大まかに汚れを落として後日手洗いを依頼する方法も取れるでしょう。

その他、隅々まできれいにしたい時には、手洗いを選択した方が満足できるはずです。さらに、コーティングやパーツの関係で洗車機を使えない車の場合も手洗いを選択しましょう。

洗車機を選ぶべき時は、急いでいる時、そしてお金を節約したい時です。早くて安いことが洗車機の大きな強みなので、時間もお金も取れない時にこそ、大いに活用してください。

その他の情報

ハイブリッドなサービス

洗車機を使う洗車方法のバリエーションとして、洗車機で洗った後にスタッフが車をきれいに拭き上げてくれるサービスがあります。このサービスのメリットとデメリットは、ちょうど手洗いと洗車機の中間です。

合計15分ほどと手洗いほど時間はかからないかわりに、洗う工程は洗車機と同じです。このサービスはガソリンスタンドによって行っていないところもあります。

お得なサービス

ガソリンスタンドによっては、店内で販売しているプリペイドカードの使用など、特定の条件下で洗車割引を行っているところもあります。

他には、JAF会員専用の優待制度として、洗車サービスの割引を設けているガソリンスタンドも存在します。

価格の割引の他にも、意外とお得なサービスを行っている店舗があったりするので、ぜひ近くのガソリンスタンドのサービスやキャンペーンを調べてみてくださいね!

混雑時期

手洗い、洗車機どちらも、1年のうちでガソリンスタンドが混む時間帯があるため、注意が必要です。ゴールデンウィークやお盆、年末はとくに混雑するため、日中を避けて利用することをおすすめします。

まとめ

ガソリンスタンドでの洗車は、普段あまり使う機会がないかもしれません。そもそも車をきれいにしなければならない機会もそれほど無いかもしれません。しかし、思わぬ時に車をきれいにしたい時が来るものです。そんな時にはガソリンスタンドを頼ってください。

専門知識を持ったスタッフと専用の機械が、あなたの車をきれいにしてくれます。車がきれいになれば、きっといつもより気持ちよくドライブできますよ。

よくある質問

ガソリンスタンドで行える洗車の種類は?

手洗いと洗車機の2種類の洗い方があります。手洗いは仕上がりがきれいで車の傷つきが少ないこと、洗車機は時間がかからず安いことが特徴です。

ガソリンスタンドの洗車が混雑する時期は?

手洗いと洗車機のどちらも、ゴールデンウィークやお盆、年末はとくに混雑するため、混雑する時期や日中の混みやすい時間を避けて利用することをおすすめします。

こちらの記事もおすすめ!

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連する投稿


花粉シーズンの洗車方法を徹底解説!花粉予防対策や花粉シミの落とし方も紹介

花粉シーズンの洗車方法を徹底解説!花粉予防対策や花粉シミの落とし方も紹介

春の訪れとともに、気になるのが花粉の飛散です。花粉症に悩まされる方も多いですが、実は花粉が影響を与えるのは人だけではなく、車に大きなダメージを与えることも。特に、車のボディやガラスに付着した花粉は、雨と混ざることでシミになったり、長期間放置すると塗装の劣化を引き起こしたりする原因になります。本記事では、花粉が車に与える影響を詳しく解説するとともに、花粉の時期に最適な洗車方法や、花粉による汚れや傷を防ぐための対策、さらにはシミがついてしまった際の対処法まで徹底解説します。


ガソリンを安く入れるコツは?ガソリン代の節約方法を徹底解説

ガソリンを安く入れるコツは?ガソリン代の節約方法を徹底解説

近年、ガソリン価格の高騰が続いており、多くのドライバーが家計への負担を感じています。通勤や買い物、旅行など、日常生活で車を頻繁に使用する人にとっては、ガソリン代の節約は大きな関心事でしょう。ガソリン価格は、原油価格の変動や為替レート、税金などさまざまな要因によって決まります。これらの要因を個人でコントロールすることは難しいですが、日々の工夫によって少しでもガソリン代を安くすることは可能です。本記事では、ガソリン代を安くするための具体的な方法について詳しく解説します。


黄砂がついた車は洗車機NG!黄砂で車を傷つけない洗車方法とおすすめ洗車グッズを紹介

黄砂がついた車は洗車機NG!黄砂で車を傷つけない洗車方法とおすすめ洗車グッズを紹介

3~5月の黄砂の時期は、その洗車方法にも特別な注意が必要になるのをご存知でしょうか。この記事では、黄砂が車に与える影響や、黄砂対策としての洗車のポイントやタイミング、おすすめの洗車アイテムや車のダメージを予防する方法について紹介します。


車の水垢を落とし方と水垢洗剤おすすめ10選!水垢の種類や原因、付着防止の方法も徹底解説

車の水垢を落とし方と水垢洗剤おすすめ10選!水垢の種類や原因、付着防止の方法も徹底解説

気付いたら車に付着している水垢は、見た目も悪く、落とすのも大変…できれば発生させたくないですよね。では、水垢がなぜ発生するのかご存じでしょうか。今回は水垢が発生する原因から落とし方までの解説と、水垢落としにおすすめな洗剤10選を紹介します。


洗車機で車に傷がつく?傷を防ぐ方法と、ついた場合の対処法

洗車機で車に傷がつく?傷を防ぐ方法と、ついた場合の対処法

愛車の洗車をする際に、洗車機を使ったことはありますか?洗車機は傷がつく、なんていう噂もあったり…どの洗車機を選べばいいのか悩んでいませんか?そこで洗車機を利用する際には、どのように洗車機を選択すればよいのか、今回は洗車機を使うにあたって知っておきたい情報を紹介します。さまざまな洗車機の種類についての説明と、使用するにあたって注意しておきたい点などについても紹介しますので、洗車機を利用する前にぜひご一読ください。


最新の投稿


免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)は、街乗り、通勤、アウトドアなど多様なシーンでスタイリッシュかつ快適な移動を実現する日本発の​折りたたみ式電動アシスト自転車(E-Bike)です。本記事では、MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のラインアップや特徴、購入方法まで解説します。これから電動アシスト自転車の購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで電動アシスト自転車選びの参考にしてくださいね。


シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

Stellantisジャパンは2025年3月27日、シトロエンのCセグメントハッチバックモデル「C4(シーフォー)」のマイナーチェンジモデルを発表しました。同日より、全国のシトロエン正規ディーラーで、販売が開始されています。


グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィット(glafit)の電動バイク「GFR-02」は、小型で折り畳みができるので、通勤や通学で気軽に乗れて、途中で電車やタクシー・バス移動をする際にも積み込めるといった「都合のいい」使い方ができる特徴があります。本記事では、グラフィットが製造・販売している電動バイク「GFR-02」などラインアップの紹介をはじめ、価格やスペックについて詳しく解説します。また、ユーザーの口コミ・評判についても紹介しますので、電動バイクの購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRXは、高級クロスオーバーSUVの先駆けとして、洗練されたデザイン・上質なインテリア・そして卓越した走行性能で、ラグジュアリーSUV市場を牽引してきました。現行モデルは、快適性、安全性、環境性能を高い次元で融合。先進の安全技術「Lexus Safety System+」や、ハイブリッドモデル、プラグインハイブリッドモデルなど、次世代のSUVに求められる要素を全て満たしています。 この記事では、RXのエクステリアデザイン、インテリア、走行性能、安全性能、そして環境性能について詳しく解説。オーナーが語るRXのある暮らしや、RXがどんな人におすすめなのかもご紹介します。


ホンダ新型「フリード」発表!ガソリンモデルの塗装と先進安全装備を強化

ホンダ新型「フリード」発表!ガソリンモデルの塗装と先進安全装備を強化

ホンダは、2025年3月27日、3代目となる現行型「フリード(FREED)」のガソリン車の一部改良を発表。今回の一部改良に合わせ、原材料価格や物流費などの世界的な高騰に伴い全国メーカー希望小売価格を改定しており、実際の発売は7月24日に予定しており、これに先立って、4月10日から全国のHonda Carsで受注を開始するといいます。


MOTA 車買取