トップへ戻る

スマホ画面を投影できるHUD「ハドウェイキャスト」日本上陸PJ開始!特別価格での購入も

スマホ画面を投影できるHUD「ハドウェイキャスト」日本上陸PJ開始!特別価格での購入も

運転手の視線の先にナビを表示することができるヘッドアップディスプレイ(HUD)は最近注目されている機能です。海外のKickstarterで人気を集めた後付け「HUDWAY CAST」の日本上陸に向けたクラウドファンディングプロジェクトが、7月13日(金)より開始されました。詳しくご紹介します。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

はじめに

運転手の視線の先にナビを表示することができるヘッドアップディスプレイ(HUD)は、近年高級車だけでなく軽自動車のスズキ新型スペーシアにもオプションで用意されるなど注目されている機能です。

愛車にHUDがついてない方に朗報です。

海外のKickstarterで人気を集めた後付け「HUDWAY CAST」の日本上陸に向けたクラウドファンディングプロジェクトが、7月13日(金)より「Kibidango」で開始されました。

商品情報など含め詳しく紹介いたします。

HUDWAY CASTとは?

「HUDWAY CAST(ハドウェイキャスト)」は、スマートフォンの画面を透明の専用スクリーンに投影できるヘッドアップディスプレイです
ダッシュボードに簡単に固定することができ、進行方向から視線をずらすことなくナビの確認が可能です。

HUDWAYは2013年から作り続けてられており、海外の大手クラウドファンディングサービスのKickstarterでは58万ドル(日本円で6,300万円以上)を集めた大ヒット商品です。

その「HUDWAY CAST」ですが、日本上陸に向けたクラウドファンディングプロジェクトが、7月13日(金)より日本のクラウドファンディングサービスの「Kibidango」で開始されました。

スマホの地図アプリをフロントガラスに表示すれば視線は進行方向のまま、安全に運転できます。

更に日本語に対応した専用のiPhone(iOS)、Androidアプリでは、ナビを投影したまま音楽の選曲や通話のオンオフ、メッセージのテンプレート返信などの簡単な操作も可能です。

それでは、HUDWAY CASTについて詳しく見ていきましょう。

特徴1:AirPlayおよびMiracast対応で、スマートフォンの画面をそのまま投影可能。


HUDWAY CASTのディスプレイは、ドライバーの目の前およそ2.8メートルに、イメージを50cm程に拡大して映し出してくれるそうです。
道を見ている時と投影されたイメージを見る時の目の焦点の切り替えがとても楽に感じられるように設計されています。

現行すべてのスマホが対応しているAirplayとMiracastが使えるスマートフォンでワイヤレスで繋ぐ事ができます。

iOSでもAndroidでも、スワイプしてタップするだけで、ディスプレイにイメージを投影してくれます。

iPhoneならAirplayで、Google Mapのようなナビゲーションアプリを「ナイトモード」で投影すると、クールなカーナビとして利用が可能です。

特徴2:スクリーンの明るさはスマートフォンの20倍。自動で調整もしてくれる。

ヘッドアップディスプレイは見辛いと利用する意味も薄れますが、HUDWAY CASTのディスプレイはスマートフォンのスクリーンの20倍も明るく、晴れた日もフルカラーの美しい映像を投影してくれます。

ディスプレイの明度は、スマートフォンのスクリーンの明るさに応じてではなく、周囲の明るさや状況によって自動で調整してくれるのも素敵ですね。

特徴3:ダッシュボード固定用の車載マウントは取り外し可能。

取り付けは、ダッシュボードに貼り付けて、シガーソケットにコードを繋ぐだけです。

暑さ対策やセキュリティ面からも車から離れる時は、マウントを取ってグローブボックスに簡単に収納できるようになっています

ケーブルはフロントガラスの下を通すと視界に入らないので良さそうですね。

シガーソケットが嫌な方はオプションで「OBD2ケーブル」を使えば、毎分の回転数やスピードといった車のデータも表示することが出来ます。

特徴4:専用アプリ(日本語対応)なら、ナビは投影したまま音楽再生や通話などの操作も可能。

日本語対応したHUDWAY CAST専用アプリが用意されています。

アプリ機能も充実しており使い勝手も良さそうです。

ダッシュボード

サッと見て必要な事が出来ます。例えば受信した電話の確認、オススメのナビ、場所の検索、音楽、そしてお気に入りのウィジェットまで。

直感的なUIで使い勝手もよさそうです。

ナビ

目的地を入力したら、専用アプリでナビ誘導が可能となっています。

オフラインの地図、渋滞状況、そしてハッキリと綺麗に見える道順ということですが、日本の道路ではどうなのか気になるところです。
他社ナビアプリも利用可能ということなので、Google MapやAppleマップなどのアプリも利用するのも良いかもしれません。

電話

いつも使っているように電話に出ることができます
ヘッドセットを使ったり、車内スピーカーを使ったり、スマートフォンのスピーカでも応答可能です。

メッセージ

運転中にメッセージを読んだり送ったりするのを避けるために、専用アプリはこんな事をしてくれます。
・受信したメッセージの読み上げ
・発した言葉をメッセージに変えて返信
・返信文章テンプレートで簡単に返信
・貴方の現在地や到着予定時刻を共有

これは便利ですね。

音楽

自分のiTunesライブラリーや、GoogleMusic,Spotifyのような音楽ストリーミングサービスを、スワイプしたりタップするだけで好きにプレイ出来ます。
ヘッドアップディスプレイ側には道順が表示されているので安心ですね。

iOSでは一部使えない機能もあるそうです。

スペックや同梱物

HUDWAY CASTのスペックは以下のとおりです。
・本体サイズ:153.8 × 100.9 ×40.2(mm)
・レンズサイズ:161.5 × 91.8(mm)
・ディスプレイ解像度:854 × 480 px
・シガーソケット接続ケーブル:2.5m
・OBD2ケーブル:2.5m ※オプションとなります。
・フォーカス距離:2.8m
・電流/電圧:12-14V DC@1Amp(最大)
・USBポート電圧:5VDC
・USBポート電流:0.5Amp
・動作温度:-30℃-75℃
・保管温度:-40℃-85℃
※オプションの「OBD2ケーブル」があれば、エンジン回転数や速度なども表示させることができます。

同梱物は以下になります。

ハードウェア部分は大手HUDメーカーのcarrobot社とパートナーシップを組んで共同開発したそうです。

HUDWAY CASTの開発チームについて

HUDWAY CASTの開発チームはHUDWAYのプロジェクトを2013年に開始し、「運転中のよそ見を防ぐ」アイデアを持った製品をいくつもリリースしてきています。

2015年にはKickstarterで初となる、ハードウェア製品HUDWAY Glassのプロジェクトを開始し100,000ドルの資金調達を目標に開始した結果、その6倍もの資金調達に成功し、プロジェクト終了10か月後には、世界97か国にいる9,000人の支援者へ、合計12,000もの製品を届けた実績があります。

「HUDWAY Glass」はスマートフォンの画面を半透明のミラーレンズに映し出すことで、スマートフォンをヘッドアップディスプレイに変身させるという商品でした。

今回のHUDWAY CASTは、更に洗練され、大きな野望を持ったプロジェクトとしてハードウェアのデザイン及び製造が特に得意なメンバーを集結させ、チームを結成して開発を行っています。

最後に

この魅力的なヘッドアップディスプレイ「HUDWAY」ですが、現在「Kibidango」にてクラウドファンディングが進行中です。
既に目標金額である150万円を上回る200万円以上の金額があつまっており、サポーターも86名となっています。(2018/07/20現在)
Kibidangoでの申込み期限は2018/07/14~2018/8/30までとなっています。

一般販売予定価格より5千円も安く、個数限定で更に割引価格で手に入れることが可能となっているので、気になった方は期限内に申し込んでみてはいかがでしょうか。

Kibidango特別価格(超早割):29,800円【20個限定】※完売
Kibidango特別価格(早割) :30,800円【50個限定】※残り40個:2018/07/20時点
Kibidango特別価格     :31,800円
一般販売予定価格      :36,800円

スマホがHUDナビになる透明ディスプレイ「HUDWAY CAST」(By HUDWAY CAST事務局) - クラウドファンディング | Kibidango【きびだんご】

https://kibidango.com/692

スマホがHUDナビになる透明ディスプレイ「HUDWAY CAST」(By HUDWAY CAST事務局) - 魅力的なプロジェクトに共感して支援し皆で成功させる楽しみ ◯o◯

  • カービュー査定

関連するキーワード


カー用品・カーアクセサリー

関連する投稿


タイヤ交換の値段や交換時期の目安は?持ち込みができるお店と安くするポイントを解説

タイヤ交換の値段や交換時期の目安は?持ち込みができるお店と安くするポイントを解説

これからタイヤ交換を考えている方に必要な情報を一覧でわかりやすく解説します。タイヤ交換時期の目安や、タイヤ交換の値段、ガソリンスタンドやオートバックスのようなカー用品店など、自分で選んだタイヤを持ち込みできる店舗とそれぞれのメリット・デメリットをはじめ、タイヤの持ち込み交換を安くするポイントや、ネットでタイヤ購入と交換する店舗予約が同時にできるサービスもあわせて紹介します。


バリアスコート|プロも納得の極艶!ワコーズコーティング剤

バリアスコート|プロも納得の極艶!ワコーズコーティング剤

バリアスコートとは、ワコーズが開発した非常に効果のあるコーティング剤のひとつ。本記事では、ワコーズのバリアスコートの使用方法、使用時の具体的な効果を紹介します。また、その際の注意点もわかりやすく解説。さらに、バリアスコートを実際に使用した方による口コミを、よい評価はもちろん悪い評価も同時にお見せします。バリアスコートとガラスの相性についても触れます。


【2021年最新】おすすめハンドルカバー最新10選!オシャレもスポーティも選び放題

【2021年最新】おすすめハンドルカバー最新10選!オシャレもスポーティも選び放題

車の運転での安定性向上や内装をよりおしゃれにするアイテムであるハンドルカバー。今回はまだハンドルカバーを付けたことがない人向けにその必要性や選び方、購入時のポイント、おすすめハンドルカバーまでご紹介していきます。


ロックナットの仕組みと外し方|紛失時の対応も紹介!

ロックナットの仕組みと外し方|紛失時の対応も紹介!

大切な愛車を盗難から守るためのセキュリティパーツ「ロックナット」について紹介します。ロックナットの仕組みや種類、使用方法から取り外し方、また、キーアダプター・ソケットを紛失してしまった場合の対応方法や、取り外しを店舗にて行う場合の工賃・費用、おすすめのロックナットについても掲載しています。


ETCの取り付けは自分でできる?店舗で取り付ける場合の料金や作業時間も比較

ETCの取り付けは自分でできる?店舗で取り付ける場合の料金や作業時間も比較

ETCの取り付けをどこですれば良い?そもそも自分で取り付けることは可能?ETCの取り付け方やカー用品点等で取り付ける場合の料金・費用は?取り付けにかかる時間は?その他、自分でETCを取り付ける際の注意点などを説明しています。


最新の投稿


日本ミシュランタイヤ、スポーツ性能を備えたオールシーズンタイヤ「MICHELIN CROSSCLIMATE3 SPORT」を発売

日本ミシュランタイヤ、スポーツ性能を備えたオールシーズンタイヤ「MICHELIN CROSSCLIMATE3 SPORT」を発売

ミシュランは、オールシーズンカテゴリー初となるスポーツ性能を備えた「MICHELIN CROSSCLIMATE3(ミシュランクロスクライメート スリー)」を10月1日より発売することを発表しました。


プジョー新型「2008 GT Hybrid」発表!リッター21.4km走る「コンパクト輸入SUV」誕生

プジョー新型「2008 GT Hybrid」発表!リッター21.4km走る「コンパクト輸入SUV」誕生

Stellantisジャパン株式会社は2025年8月21日、プジョーのコンパクトSUV「プジョー 2008(Peugeot 2008)」に新開発のハイブリッドパワートレインを導入した新たなモデル「プジョー 2008 GT Hybrid」を発表。同日より、全国のプジョー正規ディーラーにて発売しました。


日産新型「ノート」発表!「ノート オーラ」「ノート オーラ NISMO」合わせ安全性を向上

日産新型「ノート」発表!「ノート オーラ」「ノート オーラ NISMO」合わせ安全性を向上

日産は2025年8月28日、「ノート」「ノート オーラ」「ノート オーラ NISMO」を含むコンパクトカー「ノートシリーズ」の一部改良モデルを発表。発表同日より販売を開始しています。


日産 新型「エクストレイル NISMO」発表!新たなハイパフォーマンスSUVが登場

日産 新型「エクストレイル NISMO」発表!新たなハイパフォーマンスSUVが登場

日産は2025年8月21日、クロスオーバーSUV「エクストレイル」の新たなマイナーチェンジモデルを発表。同時にそのハイパフォーマンスモデルとなる新たな「エクストレイル NISMO」が発表されました。同年9月24日より全国で一斉に発売される予定です。


電動キックボード・電動バイク・電動自転車なら「JPStars Online Shop」|最新モビリティ専門店の魅力と選び方

電動キックボード・電動バイク・電動自転車なら「JPStars Online Shop」|最新モビリティ専門店の魅力と選び方

都市部での移動は、交通渋滞や駐車場不足など課題が多く、日常的にストレスを感じやすいものです。そこで注目されているのが、環境にもやさしく手軽に使える小型電動モビリティ。「JPStars Online Shop」は、電動キックボード・電動バイク・電動自転車を中心に多彩なラインアップを展開し、通勤や通学、買い物やレジャーまで幅広く活躍します。この記事では、JPStars Online Shopの魅力や特徴、各製品の性能やメリット・デメリットを詳しく解説し、最適なモビリティ選びをサポートします。