トップへ戻る

ダイハツ ミラトコット CM・ボディサイズ・スペック・価格・試乗評価完全網羅!

ダイハツ ミラトコット CM・ボディサイズ・スペック・価格・試乗評価完全網羅!

6月25日より発売された、ダイハツの新型軽・ミラトコット。ミライースの派生モデルであり、実質的なミラココアの後継車です。カワイイ見た目とオシャレなデザイン性から特に若年女性エントリーユーザーをターゲットとした車になっています。本記事ではこのミラトコットについて燃費・価格・スマアシⅢ・CMの女優さんや名前の由来も網羅!

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

ダイハツ ミラトコット、6月25日より発売中!

ダイハツは、6月25日より、若年女性エントリーユーザーなどをターゲットとした新型軽乗用車『ミラ トコット』を発売しています。

ミラトコットは、「誰でもやさしく乗れる、エフォートレスなクルマ」をコンセプトとし、幅広い層に日々のモビリティライフをより安心して過ごしてもらいたいとの想いを込めて開発した新型軽乗用車です。

可愛らしい見た目からもわかるように、このミラトコット、実はダイハツ女性社員で構成されたプロジェクトチームが企画に参画し、顧客視点でのコンセプトや採用アイテムに関する意見を反映させた車なんです。

本記事では、そんなミラトコットについて改めて様々な角度から徹底分析しています。ミラトコットが気になっている方、軽自動車の買い替えを考えていた方はぜひ、本記事を読んで検討してみてはいかがでしょうか。

ダイハツ ミラトコット キーワードは「肩肘はらない」

若い女性をメインターゲットとし、ファッション用語の「エフォートレス」をキーワードに開発したという『ミラトコット』。調べるとエフォートレスは2014~15年頃にファッション・トレンドとして浮上したようだから、トコットの企画時期に重なる。しかも一過性ではなかった。2018年の今でもそれはトレンドのメインストリーム。商品企画担当者の先見の明に、まずは頭が下がる。

エフォートレスは「努力しない」のではなく、「肩肘張らない」ということ。「頑張ってオシャレしました」と見えないように、あえてスキを作る「抜け感」、ユルいコーデをきちんと着こなす「こなれ感」などが大事らしい。

【気になる】ダイハツ ミラトコット「おとなまる子」CM たまちゃん、花輪君の俳優さんは?

吉岡里帆(よしおかりほ)さんが演じるちびまる子ちゃん…ならぬ「おとなまる子」でおなじみのこのCM。貴方も一度は目にしたことがあるのではないでしょうか。

もちろん、これがダイハツのミラトコットのCMです。ちなみに、吉岡里帆さんの他にも、たまちゃん役の奈緒(なお)さんや、花輪君役の竜星涼(りゅうせいりょう)さん、ヒデじい役には村松利史(むらまつとしふみ)さんが出演しています。

そもそもおとなまる子とは?

そもそもおとなまる子とは、原作では9歳のまる子が22歳(社会人1年生)になって車の免許を取ったら?設定で、吉岡里帆さんが演じるおとなまる子を中心に物語が繰り広げられるシリーズです。

まる子役の吉岡さんはまる子の性格に自分との共通点を感じ、やってみたい!と思われたそうです。

ダイハツ ミラトコット 基本情報

ダイハツ ミラトコットとは

ミラ トコットは、ダイハツが製造・販売しているハッチバック型(軽セダン)の軽自動車。名の通りミラシリーズに属していて、単に「トコット」とも呼ばれます。

ミライースの派生モデルとして登場、2018年3月に終売となったミラココアの実質的な後継車ともいえます。プラットフォームは基本的に既存の2代目ミライースと共通になっています。

ダイハツ ミラトコット 名前の由来は3つのC

トコット…。

このトコット、という名前ですが、一体どこからきたのでしょうか。

実は、“to character”“to comfortableness”“to convinience”という3つの英語の頭文字Cと、その前に付く前置詞toを組み合わせたTOCをベースに、それを反対からも読めるようにさらにOTを付けたのがその由来なんだとか。

名前の由来を知ると、その車に対してさらに愛着がわきますね。

ダイハツ ミラトコット 基本スペック(燃費・ボディサイズ・エンジン他)

 
【ダイハツ ミラトコット(G“SA Ⅲ”)】 スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高)3,395×1,475×1,530mm(ホイールベース:2,455mm)
最大乗車定員4名
車両重量720kg
燃費JC08モード:29.8km/L
エンジン種類水冷直列3気筒12バルブDOHC横置
最高出力(kW(PS)/rpm)38kW(52PS) /6,800 rpm
最大トルク(N・m/rpm)60N·m (6.1kgf·m) /5,200rpm
タンク容量 30L
駆動方式FF/フルタイム4WD

燃費は、JC08モード燃費で29.8km/L、駆動方式はFFと4WDから選択できますよ。

ボディサイズは、ミライースと同等です。

ハイトタイプの軽自動車が人気を集める中、ミラ トコットは全長3395×全幅1475×全高1530(4WDは1540)mmと、軽乗用車のベーシックモデル『ミラ イース』と同等のコンパクトサイズとした。

ダイハツ ミラトコット エクステリア

ミラトコットは、愛嬌のある丸い目元に、箱型のキュービックなデザインで全体的にシンプルな印象を受けます。

四角いと言っても、四隅が丸みを帯びていることから、全体的に優しい雰囲気があります。

シルバーをベースに、ホワイトパールで彩ったホイールキャップも個性的ですね。

トコットはショルダーの折れ線の直下に、細いプレスラインを刻み込んでいる。言わば折れ線にアンダーラインを引いた格好だ。鈍角に挟まれた折れ線をピンカドにすることを業界用語で「ドンピン」と呼ぶが、ドンピンをプレスするのは簡単ではない。デザイナーの意図より甘くなりがちだが、そこにアンダーラインを引くことで折れ線が際立って、「きちんと」見えてくる。巧いことを考えたものだ。

ダイハツ ミラトコット インテリア

明るいインテリアとコーディネートされたシンプルで見やすいメーターに仕上がっています。

数字も大きく見やすいですね。


シートの表皮に濃淡を織り交ぜた糸を使い、あたたかみを感じる、ファブリックシート表皮に。

背もたれは明るいベージュ、座面はブラウンにした2トーンで個性的なシートですね。また、縫い合わせの部分にはパイピングが施されています。

また、電気スイッチ式のオープナーを採用。

樹脂製の軽いバックドアと合わせて、開け閉めも簡単です。

インテリアはシンプルで軽快なインパネやドアトリムで全体のユルさを見せながら、そこに厚み感のある「きちんと」したシートを組み合わせることで対比を巧く演出。同じ織り柄ながら座面とバックレストで糸の色を変えたシート表皮も、統一しすぎないコーデでスキを作る効果をあげている。

ダイハツ ミラトコット カラーバリエーションは全8色!

ミラトコットのカラーは何色あるのでしょうか。

ミラトコットのカラーバリエーションは、セラミックグリーンメタリック他新色3カラーを含む全8色です。

●セラミックグリーンメタリック
●ジューシーピンクメタリック
●サニーデイブルーメタリック
●パールホワイトⅢ
●ブラックマイカメタリック
●プラムブラウンクリスタルマイカ
●レモンスカッシュクリスタルメタリック
●ファイアークォーツレッドメタリック

セラミックグリーンメタリック

ジューシーピンクメタリック

サニーデイブルーメタリック

ブラックマイカメタリック

パールホワイトⅢ

プラムブラウンクリスタルマイカ

レモンスカッシュクリスタルメタリック

ファイアークォーツレッドメタリック

ダイハツ ミラトコット 人気カラーは新色のセラミックグリーン!

こんなに色があって、何のカラーにすればいいかわからん…。そんな迷える貴方に、7月末時点でのミラトコットの人気色をご紹介します。

ダイハツによると、ミラトコットのボディカラーは新色のセラミックグリーンメタリックが、最も人気だそうです。

また、後ほどご紹介する、アナザースタイルパッケージも、スイートスタイルを中心に好評を得ているとのことですよ。

ダイハツ ミラトコット メーカーオプションのDesign Film Topも

また、メーカーオプションではありますが、デザインフィルムトップ(キャンバス地調/アイボリー)という2トーンカラーにすることも可能です。

※G“SA Ⅲ”、X “SA Ⅲ”にメーカーオプション

カラーバリエーションは、全4種類。
●セラミックグリーンメタリック〈G61〉+デザインフィルムトップ(キャンバス地調/アイボリー)
●ジューシーピンクメタリック〈R73〉+デザインフィルムトップ(キャンバス地調/アイボリー)
●サニーデイブルーメタリック〈B84〉+デザインフィルムトップ(キャンバス地調/アイボリー)
●パールホワイトⅢ〈W24〉※+デザインフィルムトップ(キャンバス地調/アイボリー)

セラミックグリーンメタリック+デザイントップフィルム(キャンバス地調/アイボリー)

ジューシーピンクメタリック+デザイントップフィルム(キャンバス地調/アイボリー)

サニーデイブルーメタリック+デザイントップフィルム(キャンバス地調/アイボリー)

パールホワイトIII+デザイントップフィルム(キャンバス地調/アイボリー)

ダイハツ ミラトコット 自分色を出すならアナザースタイルパッケージ

スイートスタイル

そのほか、シンプルなベース車両に対して、もっと自分の色を出したい!というユーザー向けに、個性を際立たせる3種類の「アナザースタイルパッケージ」を設定しました。

アナザースタイルパッケージは、
●スイートスタイル(パールホワイトで彩られた可愛らしいデザインパッケージ)
●エレガントスタイル(華やかな大人にふさわしい、エレガントなデザインパッケージ)
●クールスタイル(都会、街乗りにぴったりの黒をアクセントにしたデザインパッケージ)

上記の3パッケージがあります。

ベース車両では物足りないという方には、こちらもオススメです!

エレガントスタイル

クールスタイル

ダイハツ ミラトコット 安全性能 スマアシⅢ搭載!

スマートアシストIII(衝突警報(対車両・対歩行者)/衝突回避支援ブレーキ機能(対車両・対歩行者))

SRSエアバッグ

運転に不慣れなエントリーユーザーも気軽に安心して乗ることができるよう、車両感覚がつかみやすく死角の少ないパッケージを実現したのはもちろんのこと、充実した安全・安心装備を採用。

衝突回避支援システム「スマートアシストIII」を採用しました。
※G “SA Ⅲ”、X “SA Ⅲ”、L “SA Ⅲ” に標準装備

加えて、SRSサイドエアバッグ&SRSカーテンシールドエアバッグを軽自動車として初めて全車標準装備に。

可能であれば、「スマートアシストIII」搭載車をチョイスするのがオススメです!

スマートアシストIII(先行車発進お知らせ機能)

スマートアシストIII(誤発進抑制制御機能)

  • カービュー査定

関連する投稿


【軽自動車販売台数ランキング】一番売れてる"軽"はどれ!?人気の軽スーパーハイトワゴン戦を制するのは?

【軽自動車販売台数ランキング】一番売れてる"軽"はどれ!?人気の軽スーパーハイトワゴン戦を制するのは?

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年9月新車販売台数ランキングによると、不動の人気を誇るホンダ「N-BOX」が1位なのはこれまでと変わらなかったほか、以下5位まで順位の変動はなく、順位が固定かされている様子が確認できました。6月にも新型となったダイハツ「ムーヴ」が3位で安定しており、同じくスライドドアを備えるダイハツの「タント」より人気があるようです。このほか12位だった日産「デイズ」が8位になるなど一部の車種が躍進を見せています。


【軽自動車販売台数ランキング】一番売れてる"軽"はどれ!? 人気の軽スーパーハイトワゴン戦を制するのは?

【軽自動車販売台数ランキング】一番売れてる"軽"はどれ!? 人気の軽スーパーハイトワゴン戦を制するのは?

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年8月新車販売台数ランキングによると、これまでと変わらずホンダ「N-BOX」が1位で、以下5位まで順位の変動はなし。6月に新型となったダイハツ「ムーブ」が3位で固定化されたようです。このほか9位だったスズキ「アルト」が6位になるなど、一部の車種が躍進を見せています。


【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない? それでも1位はやっぱり「ホンダ車」!年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない? それでも1位はやっぱり「ホンダ車」!年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年7月新車販売台数ランキングによると、これまでと変わらずホンダ「N-BOX」が1位となったほか、6月に新型となったダイハツ「ムーヴ」は2位から降格し3位に。代わりにこれまで2位常連だったスズキ「スペーシア」が浮上しました。ムーヴの躍進も終わり、このままの順位で固定化されてしまうかもしれません。


【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない?それでも1位はやっぱり「ホンダ車」! 年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない?それでも1位はやっぱり「ホンダ車」! 年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年6月新車販売台数ランキングによると、これまでと変わらずホンダ「N-BOX」が1位となったほか、ダイハツ「ムーヴ」が新型車登場で一気に2位まで浮上。直近では、上位陣が固定化される中で大きな変化が起こりました。


【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない?それでも1位はやっぱり「ホンダ車」!年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない?それでも1位はやっぱり「ホンダ車」!年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年5月新車販売台数ランキングによると、これまでと変わらずホンダ「N-BOX」が1位となったほか、スズキ「スペーシア」、ダイハツ「タント」といったスライドドアを有する人気のスーパーハイトワゴンたちの順位に入れ替わりはなく、上位陣の固定化が続きます。このほか、日産「ルークス」が一気に順位を上げたようです。


最新の投稿


輸入車買取センターの評判と高価買取の秘密を徹底解説

輸入車買取センターの評判と高価買取の秘密を徹底解説

輸入車を売りたいと思っても、「どこに頼めば正当に評価してもらえるのか」と悩む方は多いのではないでしょうか。そんな輸入車オーナーの間で注目を集めているのが、輸入車買取センターです。大衆輸入車からスーパーカー・アメ車・旧車・EVまで幅広く対応し、全国どこからでもオンラインで査定から入金まで完結できるのが大きな特徴。さらに、元ポルシェジャパン代表が監修した査定体制により、オプションや希少性まで正確に評価してくれます。本記事では、輸入車買取センターの特徴や評判、高価買取の理由を詳しく解説します。


スズキ新型「ジムニー」発表!アダプティブクルーズコントロールも追加

スズキ新型「ジムニー」発表!アダプティブクルーズコントロールも追加

スズキは2025年10月15日、軽四輪駆動車「ジムニー」の新たな一部改良モデルを発表しました。実際の発売は同年11月4日より開始される予定です。


BMW新型「X2」発表!待望のディーゼルエンジン搭載モデル

BMW新型「X2」発表!待望のディーゼルエンジン搭載モデル

2025年9月9日、BMWはプレミアム・スモール・コンパクト・セグメントにおける唯一のSAC(スポーツ・アクティビティ・クーペ)「X2(エックスツー)」の新たなディーゼルエンジン搭載モデル「X2 xDrive20d(エックスドライブニーマルディー)」を発表。同日より、全国のBMW正規ディーラーにおいて、注文の受付を開始しています。実際の納車は、同年9月半ば過ぎから開始しています。


スバル新型「レックス」発表!ついに4WDモデルが登場

スバル新型「レックス」発表!ついに4WDモデルが登場

スバルは2025年10月16日に、コンパクトSUV「レックス(REX)」の新たな4WDモデルを発表しました。「ダイナミックトルクコントロール4WD」を採用し、さまざまな道でもパワフルで余裕のある走りを実現したモデルです。


【軽自動車販売台数ランキング】一番売れてる"軽"はどれ!?人気の軽スーパーハイトワゴン戦を制するのは?

【軽自動車販売台数ランキング】一番売れてる"軽"はどれ!?人気の軽スーパーハイトワゴン戦を制するのは?

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年9月新車販売台数ランキングによると、不動の人気を誇るホンダ「N-BOX」が1位なのはこれまでと変わらなかったほか、以下5位まで順位の変動はなく、順位が固定かされている様子が確認できました。6月にも新型となったダイハツ「ムーヴ」が3位で安定しており、同じくスライドドアを備えるダイハツの「タント」より人気があるようです。このほか12位だった日産「デイズ」が8位になるなど一部の車種が躍進を見せています。