トップへ戻る

ワゴンRとワゴンRスティングレーにお得で個性的な25周年記念の特別仕様車が登場!!

ワゴンRとワゴンRスティングレーにお得で個性的な25周年記念の特別仕様車が登場!!

スズキは軽乗用車「ワゴンR」の1993年の発売から25周年を記念して、ワゴンR、ワゴンRスティングレーに特別仕様車「25周年記念車」を設定して、9月10日より発売します。特別仕様車「25周年記念車」やスズキの人気ロングセラーモデルワゴンR・ワゴンRスティングレーについて詳しく見ていきましょう

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

はじめに

スズキは軽乗用車「ワゴンR」の1993年の発売から25周年を記念して、ワゴンR、ワゴンRスティングレーに特別仕様車「25周年記念車」を設定して、9月10日より発売します。

特別仕様車「25周年記念車」やスズキの人気ロングセラーモデルワゴンR・ワゴンRスティングレーについて詳しく見ていきましょう。

ワゴンRの歴史

ワゴンRはスズキが販売している人気のトールワゴン型の軽自動車です。

1993年に初代ワゴンRが発売され、広い室内と使い勝手の良さで軽ワゴンという市場をつくりました。
全国軽自動車協会連合会発表の年間軽自動車販売台数では2006年から2011年までの5年間軽自動車の販売台数1位、その後も年間10万台以上の販売台数を記録しする大人気モデルです。

3代目から派生モデル「ワゴンRスティングレー」が設定されています。
スティングレーは押し出し感の強いデザインやエアロパーツにアルミホイール、充実した装備などで人気があります。

ワゴンRの販売台数はN-BOXやスペーシアなどのスライドドアのハイトールワゴンに最近は押され気味ですが、スライドドアが不要な層や価格設定も低めなのでロングセラーモデルとして今も人気があります。

国内累計販売台数約460万台だそうで、名実ともにスズキの代表モデルと言える大事なクルマですね。

ワゴンRのライバル車は?

ワゴンRの後に出たダイハツのムーヴがライバル車で、販売台数は2台でデッドヒートを繰り返しています。
ムーヴは派生モデルとしてムーヴキャンパスもある分有利ですね。ムーヴキャンパスはかなり人気車種ですし。

全国軽自動車協会連合会発表の直近の2018年7月の軽四輪車通称名別新車販売確報でもムーヴが10,196台で6位、ワゴンRが8,446台で7位となっており、若干ムーヴに押され気味ではあります。

ワゴンRとワゴンRスティングレーの車名の由来は?

それぞれの車名の由来ですが、スズキの公式HPではワゴンRの「R」はREVOLUTIONレボリューション(革新・画期的)とRELAXATIONリラクゼーション(くつろぎ)の頭文字であり、「軽自動車の新しい流れを作る新カテゴリーのクルマ」で「生活にゆとりを与えるクルマ」という2つの意味を込めたそうです。

ただこれは後付けでセダンもあるけど、ワゴンもあるという「ワゴンもあーる」というジョークからワゴンRとなった説もあります。

ワゴンRスティングレーの方はこちらも英語「STINGRAY」から来ており直訳すると「赤エイ」ですが、ワゴンR STINGRAYはSTING [刺激] とRAY [光線] による造語だそうです。
このクルマの走る姿が夜の闇を切り裂いて放たれる光線をイメージして名付けられたそうです。

更にワゴンRのは 当初は「ジップ(ZIP)」という名前で発売予定であり、急遽ワゴンR変更されたとうエピソードもあるそうです。
ワゴンRという名前は結構しっくりきますし、もしかしたらジップという名前だったら25年も続かなかった可能性もありますね。

3種類の特別仕様車「25周年記念車」

今回、25周年を記念して、ワゴンR、ワゴンRスティングレーに特別仕様車「25周年記念車」が設定され9月10日より発売されます。

この特別仕様車「25周年記念車」の主なトピックは発進時にモーターのみで走行できる1マイルドハイブリッドが全車に搭載されます

また安全面ではスズキの予防安全技術「スズキ セーフティ サポート」の衝突被害軽減ブレーキ「デュアルセンサーブレーキサポート」を全車に標準採用して安全面もサポート。
「セーフティ・サポートカー」の「サポカーSワイド」に該当させてきました。

内外装では、個性的な3つのデザインをベースに、外観の加飾やインパネカラーパネル色の変更などの専用装備、
車体色は新設定の紺「ノクターンブルーパール」および赤「フェニックスレッドパール」をはじめ全6色を設定してきました。

特別仕様車「25周年記念車」の主な専用装備ですが、全車共通で助手席シートヒーター(2WD車)と専用エンブレム[25th ANNIVERSARY]がバックドアに標準装備されます。

またメーカーオプション名にはなりますが、フロントカメラ、左右のサイドカメラ、バックカメラ等がセットになった全方位モニター用カメラパッケージも6万円台で設定されています

それでは3種類の特別仕様車を詳しく見ていきましょう!

ワゴンR 25周年記念車 HYBRID FXリミテッド

こちらはHYBRID FX セーフティパッケージ装着車がベース車両となります。

専用色インパネカラーパネル[ネイビーパール、シルバー]
シルバーインサイドドアハンドル
IRカット機能付フロントガラス、プレミアムUV&IRカットガラス(フロントドア)

ネイビーパールとシルバーのインパネが素敵ですね!
日差しを軽減してくれるUV&IRカットガラスも特に女性ユーザーの方には嬉しいですね

フロントグリル[スモークメッキ、スチールシルバー]

専用ファブリックシート表皮、チルトステアリング、運転席シートリフター

シルバードアハンドル

14インチアルミホイール

アルミホイールは見た目も変わりますから標準装備は嬉しいですね

以上が特別装備となっています。

価格は1,312,200円から1,429,920円となっています

3車種の中では、FXリミテッドが一番デザイン的に好みですね。価格も一番買いやすい価格ですし、売れ筋モデルになるのではないでしょうか。

ワゴンR 25周年記念車 HYBRID FZリミテッド

続いてのFZリミテッドはHYBRID FZ セーフティパッケージ装着車がベース車両となっています。

専用色インパネカラーパネル[マットブラックパール、シルバー]

マットブラックパール&シルバーのインパネはスポーティさがあっていいですね!

専用ファブリックシート表皮

メッキバックドアガーニッシュ

シルバードアハンドル

15インチタイヤ&アルミホイール

この15インチホイール新型N-BOXでカスタムターボの15インチホイールに似てますが、非常にカッコいいと思います。

以上が特別装備となっています。

価格は1,425,600円から1,543,320円となっています

ワゴンRスティングレー 25周年記念車 HYBRID Xリミテッド

最後のXリミテッドはスティングレー HYBRID Xがベース車両となります。

フロントシートSRSサイドエアバッグ、SRSカーテンエアバッグ
専用色インパネカラーパネル[マットブラックパール、シルバー]
本革巻きステアリングホイール[専用シルバーステッチ]

フロントグリル[メッキ、ダークグレー]

専用ファブリックシート表皮、専用ドアトリムクロス

メッキバックドアガーニッシュ

15インチタイヤ&アルミホイール

が特別装備となっています。

スポーティな印象のスティングレーですが、この特別車は更にCoolな印象です。

価格は1,526,040円から1,643,760円となっています。

さいごに

2017年2月にフルモデルチェンジされた6代目ワゴンRはヘッドアップディスプレイや濡れたまま収納できる傘立てを軽初装備してきたりとスズキもかなり力を入れている車種です。

今回の特別仕様車はマイルドハイブリッドが全車に搭載されているので発進時にモータのみで発進できるのは静かなのは他車に対してアドバンテージありますし、内外装も特別仕様車ならではの装備で魅力的です。

新車効果も薄れてライバル車のダイハツムーヴに押され気味だった販売台数も今回の特別仕様車の発売で逆転を狙えるか今後の販売動向が楽しみですね!

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連する投稿


【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

最近では年々その数を減らしながらも、スポーティな走りや「車との一体感をより感じやすい」「運転感覚を楽しみやすい」として、一部のユーザーから熱烈な支持を受けるMT車(マニュアル車)。そんな根強い人気もあってか、各メーカーにはわずかながらにMT車(マニュアル車)のラインアップが残っています。この記事では、新車で購入可能な現行車種のMT車(マニュアル車)をメーカー別に紹介します。スポーツカーや、SUV、軽自動車など、意外とバラエティ豊富な車種が生き残っていますので、お気に入りの1台を見つけてみてください。


MT復活のスズキ新型「ワゴンR」&新型「スイフトスポーツ」発表!スイフトスポーツは約14万円の値上げ

MT復活のスズキ新型「ワゴンR」&新型「スイフトスポーツ」発表!スイフトスポーツは約14万円の値上げ

スズキは、2023年11月13日、「ワゴンR」の5MT車と、「スイフトスポーツ」の6MT車について、法規対応に伴う一部仕様変更を実施。ワゴンRの5MT車は11月24日より、スイフトスポーツの6MT車は11月27日より発売すると発表しました。どのような変化があったのでしょうか。


スズキ「スイフトスポーツ」と「ワゴンR」一部改良! MT設定消滅か?

スズキ「スイフトスポーツ」と「ワゴンR」一部改良! MT設定消滅か?

スズキは、2023年10月2日、「ワゴンR」「ワゴンR スティングレー」「ワゴンR カスタムZ」、福祉車両ウィズシリーズ「ワゴンR 昇降シート車」「ワゴンR カスタムZ 昇降シート車」といったワゴンRシリーズのCVT車と、「スイフトスポーツ」の6AT車について、一部改良を実施。ワゴンRシリーズは10月12日より、スイフトスポーツは10月16日より発売すると発表しました。


【初めての車購入】おすすめ車種10選!失敗しない車の選び方まで解説!

【初めての車購入】おすすめ車種10選!失敗しない車の選び方まで解説!

春は進学、就職の季節。環境が一変し、通学・通勤に車を使い始める方も多いですよね!人生の新たな門出です。はじめて車を手に入れるのであれば、新車はいかがでしょうか?「こすってしまいそうだから心配」「車は足だから動けばよい」とお考えでしたら、中古車でももちろんOKです。今回は、はじめての愛車を選ぶヒントにしてもらうべく、初心者にちょうどよいサイズの車種をピックアップするとともに、選び方や購入時の注意点を紹介します。


ホンダ 新型N-WGN発表!軽ハイトワゴンで比較されるライバル車も紹介

ホンダ 新型N-WGN発表!軽ハイトワゴンで比較されるライバル車も紹介

ホンダ N-WGN(エヌ ワゴン)は、ホンダの軽乗用車の中で軽ハイトワゴンに属するモデルです。今回は、N-WGN(エヌ ワゴン)がどのような魅力を持ったモデルなのか解説するとともに、N-WGN(エヌ ワゴン)と同じ軽ハイトワゴンのライバル車も紹介します。


最新の投稿


免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)は、街乗り、通勤、アウトドアなど多様なシーンでスタイリッシュかつ快適な移動を実現する日本発の​折りたたみ式電動アシスト自転車(E-Bike)です。本記事では、MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のラインアップや特徴、購入方法まで解説します。これから電動アシスト自転車の購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで電動アシスト自転車選びの参考にしてくださいね。


シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

Stellantisジャパンは2025年3月27日、シトロエンのCセグメントハッチバックモデル「C4(シーフォー)」のマイナーチェンジモデルを発表しました。同日より、全国のシトロエン正規ディーラーで、販売が開始されています。


グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィット(glafit)の電動バイク「GFR-02」は、小型で折り畳みができるので、通勤や通学で気軽に乗れて、途中で電車やタクシー・バス移動をする際にも積み込めるといった「都合のいい」使い方ができる特徴があります。本記事では、グラフィットが製造・販売している電動バイク「GFR-02」などラインアップの紹介をはじめ、価格やスペックについて詳しく解説します。また、ユーザーの口コミ・評判についても紹介しますので、電動バイクの購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRXは、高級クロスオーバーSUVの先駆けとして、洗練されたデザイン・上質なインテリア・そして卓越した走行性能で、ラグジュアリーSUV市場を牽引してきました。現行モデルは、快適性、安全性、環境性能を高い次元で融合。先進の安全技術「Lexus Safety System+」や、ハイブリッドモデル、プラグインハイブリッドモデルなど、次世代のSUVに求められる要素を全て満たしています。 この記事では、RXのエクステリアデザイン、インテリア、走行性能、安全性能、そして環境性能について詳しく解説。オーナーが語るRXのある暮らしや、RXがどんな人におすすめなのかもご紹介します。


ホンダ新型「フリード」発表!ガソリンモデルの塗装と先進安全装備を強化

ホンダ新型「フリード」発表!ガソリンモデルの塗装と先進安全装備を強化

ホンダは、2025年3月27日、3代目となる現行型「フリード(FREED)」のガソリン車の一部改良を発表。今回の一部改良に合わせ、原材料価格や物流費などの世界的な高騰に伴い全国メーカー希望小売価格を改定しており、実際の発売は7月24日に予定しており、これに先立って、4月10日から全国のHonda Carsで受注を開始するといいます。


MOTA 車買取