トップへ戻る

子育て夫婦、4割がミニバンを所有のワケって?

子育て夫婦、4割がミニバンを所有のワケって?

ホンダアクセスは3月23日、自家用車を保有している既婚ドライバーを対象とした「夫婦のライフスタイルとカーライフに関する調査2017」の結果を発表しました。気になる結果はどうだったのでしょうか。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

子育て夫婦、4割がミニバンを所有

ホンダアクセスは3月23日、自家用車を保有している既婚ドライバーを対象とした「夫婦のライフスタイルとカーライフに関する調査2017」の結果を発表しました。

調査は2月21日~2月22日の2日間、インターネットリサーチにて実施、自家用車を保有している30歳~69歳の既婚ドライバー1000名の有効サンプルを集計しました。

調査結果によると、所有する自家用車のタイプは「軽自動車」24.6%と「ミニバン」24.4%、「コンパクト」24.2%がほぼ同率で並び、「セダン」が12.8%、「SUV」が5.7%で続きました。

世代別のトップは30代と40代が「ミニバン」(30代33.6%、40代33.2%)、50代は「軽自動車」(26.0%)、60代は「コンパクト」(29.6%)。

ライフスタイル別にみると、子育て夫婦(末子が高校生以下の男女)では「ミニバン」が最も高く38.8%、また、アウトドア夫婦でも「ミニバン」が最も高く29.1%となりました。

気になる!自家用車へのこだわりは?

自家用車について、こだわったポイント・好きなポイントを聞いたところ、「運転のしやすさ」が最も多く44.7%、次いで「燃費・環境性能」が35.1%、「室内の広さ」が27.3%で続きました。

タイプ別にみると「軽自動車」や「コンパクト」、「セダン」、「SUV」では「運転のしやすさ」(軽自動車52.4%、コンパクト 44.6%、セダン 42.2%、SUV42.1%)が最も高く、「コンパクト」では「燃費・環境性能」も同率(44.6%)で最も高くなりました。

「ミニバン」では「室内の広さ」が 43.9%で最も高く、「ワゴン」では「燃費・環境性能」と「荷室の広さ」がいずれも 43.4%という結果に。

ファミリーに大人気のミニバン! シエンタについて調べてみた

それでは、実際の乗り心地はどうか、レスポンスの試乗記を調べてみました。

実際に乗ってみた感想は思った以上の乗り心地だそうです。

まずはトータルな印象から。旧態化が進んでいるトヨタのBセグメント用プラットフォームを使って1.4トン近いモデルを作らざるを得ないという制約から、乗り味はあまり良くないのではないかと事前に予想していたが、実車のフィールはその予想を裏切る良さであった。出色なのはサスペンションチューニングで、ハンドリングと乗り心地のバランスが取れたきわめて丁寧なものだった。燃費もミニバンとしては良好。また、素材の質感は大衆車レベルながら、細部までみっちりとデザインされた造形でユーザーの満足度を上げるインテリアなど、商品性向上への並々ならぬ気合が随所にうかがえた。

シエンタは現行『ヴィッツ』、『アクア』、『カローラ』など、トヨタのBセグメントモデルと共通のコンポーネントを使って作られたコンパクトミニバン。初代はホンダ『モビリオ』の対抗馬として2003年に投入された。短期間で急遽開発されたためか完成度は高くなかったが、豊田章男社長が就任前年、初めて新車発表会の席に臨んだ後継モデルの『パッソセッテ』が大コケしたこともあって、12年間にわたるロングライフモデルとなっていた。

まとめに入る。シエンタは子供をあちこちに連れて行きたいというファミリー層にとってはよく出来たコンパクトミニバンであった。学校や塾、スポーツ少年団の活動の送り迎えなどにはうってつけ。運動性能が良いため、都会に住むファミリーが休日に比較的近場の海や山に出かけて自然を楽しむといった用途への適性も高い。最大のライバルであるホンダの2代目『フリード』は9月16日にデビューを果たすが、こちらはシエンタとは反対にシンプルデザインでまとめ上げられる。そのライバル対決も興味深いところだ。

  • カービュー査定

関連する投稿


トヨタ新型「シエンタ」発表!「持ち運べる部屋」仕様"JUNO"も登場

トヨタ新型「シエンタ」発表!「持ち運べる部屋」仕様"JUNO"も登場

トヨタは2025年8月5日に、コンパクトミニバン「シエンタ」の新たな一部改良モデルを発表。同時に、MODELLISTAと共同開発したコンプリートカー“JUNO”も設定し、同日発売しています。


【2025~2026年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

【2025~2026年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

2025年から2026年以降に登場予定の新型車とフルモデルチェンジ・マイナーチェンジの発表があった新車情報をまとめて紹介。新情報は追加・更新していきます。(2025年10月14日更新)


フィアット新型「ドブロ」発表! ポップなミニバンが大幅改良

フィアット新型「ドブロ」発表! ポップなミニバンが大幅改良

Stellantisジャパン株式会社は2024年12月5日、フィアットのMPV(Multi-Purpose Vehicle=マルチ・パーパス・ビークル)「ドブロ(Doblo)」および「ドブロ マキシ(Doblo MAXI)」の最新モデルを発表。同日より、全国のフィアット正規ディーラーにて発売しました。


日産 新型「セレナ 4WD」発表!「e-4ORCE」モデル&スポーティモデル追加

日産 新型「セレナ 4WD」発表!「e-4ORCE」モデル&スポーティモデル追加

日産は2024年10月3日に、「セレナ」のe-POWER車に、電動駆動4輪制御技術「e-4ORCE」を搭載した新たな4WDグレードを設定したと発表しました。実際の発売は11月中旬を予定しています。


【2024~2025年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

【2024~2025年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

2024年から2025年以降に登場予定の新型車とフルモデルチェンジ・マイナーチェンジの発表があった新車情報をまとめて紹介。新情報は追加・更新していきます。(2025年1月30日更新)


最新の投稿


【軽自動車販売台数ランキング】一番売れてる"軽"はどれ!?人気の軽スーパーハイトワゴン戦を制するのは?

【軽自動車販売台数ランキング】一番売れてる"軽"はどれ!?人気の軽スーパーハイトワゴン戦を制するのは?

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年9月新車販売台数ランキングによると、不動の人気を誇るホンダ「N-BOX」が1位なのはこれまでと変わらなかったほか、以下5位まで順位の変動はなく、順位が固定かされている様子が確認できました。6月にも新型となったダイハツ「ムーヴ」が3位で安定しており、同じくスライドドアを備えるダイハツの「タント」より人気があるようです。このほか12位だった日産「デイズ」が8位になるなど一部の車種が躍進を見せています。


日産 新型「キャラバン MYROOM」発表!車中泊性能が進化

日産 新型「キャラバン MYROOM」発表!車中泊性能が進化

日産は2025年10月16日、車中泊やワーケーションなどで活躍する商用バン「キャラバン MYROOM(マイルーム)」の一部改良モデルを発表しました。実際の販売は、同年12月15日より開始する予定です。


カギ110番の評判・口コミは本当?料金や対応範囲・他社比較まで徹底解説

カギ110番の評判・口コミは本当?料金や対応範囲・他社比較まで徹底解説

突然のカギトラブルに焦った経験はありませんか?「家のカギを失くした」「車のカギが折れた」「金庫が開かない」など、日常生活の中で起こるカギのトラブルは、いつどこで発生するかわかりません。そんなときに頼れるのが、全国対応・24時間受付のカギ解錠サービス「カギ110番」です。この記事では、カギ110番の料金体系や対応範囲、口コミ・評判、他社との違いまでを徹底的に解説します。この記事を読めば、カギ110番が急なカギトラブルにも安心して依頼できる根拠が見えてきます。


【新車販売台数ランキング】やっぱり「ヤリス」「カローラ」が強い?スバル「フォレスター」が大健闘!9月はどんな車が売れたのか

【新車販売台数ランキング】やっぱり「ヤリス」「カローラ」が強い?スバル「フォレスター」が大健闘!9月はどんな車が売れたのか

自販連(日本自動車販売協会連合会)が発表した2025年9月の新車販売台数ランキングによると先々月急落して9位となり、先月3位になるなど乱高下していたトヨタ「ライズ」が安定し、上位1〜4位まで全く入れ替えがなかったほか、スズキの本格派コンパクトSUV「ジムニー」が15位まで急上昇するなど多くの変化がありました。


長距離移動で有効活用!ナビット、高速道路についてアンケート調査結果を公開

長距離移動で有効活用!ナビット、高速道路についてアンケート調査結果を公開

ナビットでは、全国の主婦を中心としたモニター会員を対象に「高速道路」についてのアンケートを実施し、結果を公開しました。