トップへ戻る

マツコ的にパッソは「総武線とババァ」!?パッソについて注目した結果

マツコ的にパッソは「総武線とババァ」!?パッソについて注目した結果

マツコ・デラックスにとって、トヨタ新型『パッソ』の乗り心地は、「区切りがない総武線」の雰囲気とのこと。いったいどういうこと!?

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

マツコ的に新型パッソは「総武線とババァ」

マツコ・デラックスにとって、トヨタ新型『パッソ』の乗り心地は、「区切りがない総武線」の雰囲気だそうです。2016年の4月12日、東京・六本木のイベントで、実際にパッソに座ってみたマツコの第一印象は、「あのほら、区切りかなかった時代の、総武線。あれを思い出した」と話しました。

「トヨタ最小5人乗り」をうたうパッソのシート回りを評価したマツコのいうとおり、このクルマの前後シートともに、左右ドアいっぱいまでフラットな座面が設定されています。

一直線に結ばれる座面のなかで、“突起”を感じるのはシートベルトのバックルぐらいだそうです。

これがパッソ

これがJR総武線

マツコがパッソに乗って、総武線を思い出した理由

この一直線でフラットなパッソの座席空間に、マツコが重ね合わせた「総武線の座席」……。

おそらくは総武快速線を行くE217系や、総武線各駅停車を担うE231系が登場する前の時代の印象?ということでしょうか。

「JR東日本のクルマ」という意味で、型式名にEが付いたころから、自動車でいう「バケットシート」をイメージした横一列座席が登場した。

たとえば、全長20mほどのボディに4つのドアが付く車両は、最も長いロングシート部分は、だいたいが7人がけだった。その7人がけシートに、6人や5人で座られちゃうと……ということで、JRなどは、座席にポールを立てたり、マツコのいう「区切り」をつけたりと、7人がけに誘導する仕掛けを取り入れた。いわゆるバケットタイプという座席だ。

いま、マツコのいうこの“区切り”のおかげで、乗客は、7人がけ座席のひとりぶんスペースを守って腰かける。幅50cm満たないほどの座面や背もたれに、乗客はお尻や背中をあわせてきちんと座るようになった。こんな時代の電車シートひとりぶんに、マツコの身体が収まるはずがない。

マツコ、一緒にパッソに乗る相手は…?

こうした過去の“電車あるある”を重ね合わせて、マツコはいまのパッソを評価していました。

これまで以上にフラットで、乗りやすくなったパッソ。居住空間が拡大したぶん、いっしょに乗る相手も気になるところですよね。

「どんな人と乗りたい?」という質問には、「こんな(マイクをマツコに向けているような)ババァたちと温泉に行くぐらいがいい。草津とかね」と話していました。

パッソ、実際に試乗してみた感想は?

パッソ、燃費がすごい!

レスポンスの試乗記を調べてみました。

まず、パッソの素晴らしい点が、燃費です。

素晴らしかったのは燃費性能である。今回のドライブは混雑した市街地走行が約7割を占めていたため燃費的には結構厳しい条件だったが、すり切り満タン法で測った実燃費は22.6km/リットル。試乗車の平均燃費計は2年前に乗ったスズキ『ハスラー』と並んで結構辛かったため、給油するまでは燃費値はそれほど高くないと思っていたのだが、実燃費が燃費計値を大きく上回った。

パッソの最大の特徴は抜群の燃費の良さで、車両重量とエンジン排気量の相関はベーシックカーとしてベストバランスに近いと感じられた。車体が軽量であるため、敏捷性も悪くない。運転席に着座したときにボンネットがよく見えるため、取り回し性も優れていた。

ただ、乗り心地には多少の難あり!?

人によって、乗り心地の感じ方はさまざまですが、乗り心地がよくなかった、という声もあるようです。

いただけないのは乗り心地の悪さをはじめ、クルマの味付け全般だった。果たしてパッソの快適性は現代のクルマとしては異例とも言える悪さで、商用ライトバンにも劣るレベルにとどまっていた。路盤が老朽化している西湘バイパス下り線のクルーズでは、高架道路の床板の継ぎ目を踏むたびに“ドタン!!バタン!!”という騒音が室内に響き、きつい突き上げを食らうという有様。また、市街路のアンジュレーション(路面のうねり)や舗装の補修跡を通過するときもサスペンションで入力をうまくいなすことができず、始終ブルつく乗り心地だった。路面の荒れがきつい場所ではピッチング(前後方向の揺れ)もかなり大きなものになった。

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連する投稿


【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

最近では年々その数を減らしながらも、スポーティな走りや「車との一体感をより感じやすい」「運転感覚を楽しみやすい」として、一部のユーザーから熱烈な支持を受けるMT車(マニュアル車)。そんな根強い人気もあってか、各メーカーにはわずかながらにMT車(マニュアル車)のラインアップが残っています。この記事では、新車で購入可能な現行車種のMT車(マニュアル車)をメーカー別に紹介します。スポーツカーや、SUV、軽自動車など、意外とバラエティ豊富な車種が生き残っていますので、お気に入りの1台を見つけてみてください。


トヨタ新型「アクア」発表! オシャレな新仕様”Raffine(ラフィネ)”も誕生

トヨタ新型「アクア」発表! オシャレな新仕様”Raffine(ラフィネ)”も誕生

トヨタは、2024年4月3日、コンパクトカー「アクア」の一部改良モデルを発表。同日発売しました。また、新たな特別仕様車も発表し、同日より受注開始。こちらは2024年8月上旬以降を予定しています。


日産新型「ノート」初公開! フロントフェイス一新で大胆イメージチェンジ

日産新型「ノート」初公開! フロントフェイス一新で大胆イメージチェンジ

日産は2023年12月11日、コンパクトカー「ノート」をマイナーチェンジし、2024年1月下旬より発売すると発表しました。2020年の3代目登場以来、初めてのマイナーチェンジとなります。


釣りに行くならこの車!おすすめグッズ5選&おすすめ車種10選

釣りに行くならこの車!おすすめグッズ5選&おすすめ車種10選

釣り人の「足」として欠かせないアイテムが「車」!車釣行派であれば愛車にさまざまなグッズを備えておくことで、快適かつ便利に釣行を楽しむことができますよね。そこで今回は、そんな釣行車に備えておきたい「おすすめグッズ5商品」と「釣り用におすすめの10車種」を紹介します!


【2025年】車内が広いコンパクトカー人気おすすめ10選

【2025年】車内が広いコンパクトカー人気おすすめ10選

日本特有の「5ナンバーサイズ」の車は、新車では少なくなってしまったものの、日本国内では使いやすいサイズです。都市部や山道などで取り回しが良く、それでいて室内も決して狭くないことが特徴です。今回は、おすすめのコンパクトカーを10台紹介します。


最新の投稿


2025年の自動車税を一番おトクに支払う方法は?納税期間中の開催キャンペーンも紹介

2025年の自動車税を一番おトクに支払う方法は?納税期間中の開催キャンペーンも紹介

毎年4月下旬から5月上旬になると、自動車を所有している方に届く「自動車税の納税通知書」。「どうせ払うなら少しでもおトクに納付したい」と思う方も多いのではないでしょうか。実際、自動車税の支払い方法はひとつではなく、スマホ決済やクレジットカード、コンビニ払いなど、さまざまな選択肢があります。この記事では、自動車税の各支払い方法の特徴をはじめ、2025年現在実施されているキャンペーン情報を紹介します。


廃車ラボの廃車無料引き取り&高価買取は本当?特徴や実績を解説

廃車ラボの廃車無料引き取り&高価買取は本当?特徴や実績を解説

廃車ラボは、事故車や不動車といった廃車を見積もりから引き取り、手続き代行、スクラップまですべて無料で行ってくれる廃車買取の専門業者です。また、廃車と買取の両方で見積もりを行い、有利な方を提案してくれるので、お得に廃車を処分できるメリットがあります。そこで本記事では、廃車ラボの特徴をはじめメリットや注意点を解説するとともに、廃車と買取の実績から本当に高価買取してもらえるのか検証します。廃車の処分を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


スバル新型「フォレスター」発表!7年ぶりに全面刷新した人気SUVはどんなモデルに?

スバル新型「フォレスター」発表!7年ぶりに全面刷新した人気SUVはどんなモデルに?

スバルは2025年4月17日、新型「フォレスター」(日本仕様車)を発表しました。アメリカで先行投入されていた同モデルの日本仕様はどのようなモデルなのでしょうか。


外車マスターの口コミ・評判は?サービス内容や買取実績も紹介

外車マスターの口コミ・評判は?サービス内容や買取実績も紹介

外車マスターは、外車専門の買取業者で「あなたの車、あと20万円高く買い取ります」とうたっていますが、本当に高く買取りしてくれるのでしょうか。また「外車マスターって本当に信頼できるの?」と疑問を持つ方に向けて、本記事では外車マスターのサービス内容からの特徴・強みや注意点、実際の口コミによる評判、利用方法、どんな人にオススメかも紹介します。外車の売却を考えている方は、この記事を最後まで読んで参考にしてくださいね。


ホンダ新型「N-BOX」発表!高級感を高めた新仕様も登場

ホンダ新型「N-BOX」発表!高級感を高めた新仕様も登場

ホンダは2025年4月17日、人気の軽スーパーハイトワゴン「N-BOX」の一部改良モデルを発表。翌日18日に発売しました。「N-BOX CUSTOM(エヌボックス カスタム)」の一部タイプにLEDフォグライト・フォグライトガーニッシュを設定するなど、より特別感を際立たせています。


MOTA 車買取