トップへ戻る

三菱のアウトランダーが一部改良!価格は253万8000円から

三菱のアウトランダーが一部改良!価格は253万8000円から

三菱自動車は、ミッドサイズSUV『アウトランダー』に予防安全機能の向上や「スマートフォン連携ディスプレイオーディオ(SDA)」の設定など一部改良を施し、3月2日から販売を開始する。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

三菱のアウトランダーが一部改良!

三菱自動車は、ミッドサイズSUV『アウトランダー』に予防安全機能の向上や「スマートフォン連携ディスプレイオーディオ(SDA)」の設定など一部改良を施し、3月2日から販売を開始しました。

予防安全機能では、衝突被害軽減ブレーキのセンサーをミリ波レーダーからカメラとレーザーレーダーを併用したシステムに変更。歩行者検知機能を追加するとともに、衝突回避性能を向上させました。

また、車線逸脱警報システムの警報精度を向上させるとともに警報タイミングを最適化。さらに後側方車両検知警報システム、後退時車両検知警報システムを新たに採用したほか、誤発進抑制機能とパーキングセンサーをセットとしてメーカーオプション設定。

そのほか、オートマチックハイビームやマルチアラウンドモニター(一部グレード)を装備しています!

気になる価格は253万8000円から

メーカーオプションとして設定するSDAは、Apple CarPlayに対応。行き先を調べる、電話をかける、メッセージを送受信する、音楽を聴くなどをSiriやタッチスクリーンで行うことができます。

さらに、高度な音声認識でGoogleマップなど各種アプリの操作が可能なAndroid Autoにも対応しています。

エクステリアでは、フロントフォグランプをLED(リフレクタータイプ)として消費電力を抑えたほか、ロービーム灯火時のヘッドライトとの色調を統一。ルーフアンテナをスタイリッシュなシャークフィンタイプとしました。

インテリアでは、「漆箱」をモチーフに工芸品のような美しさを追求した大型センターコンソールを採用しています。

価格は253万8000円から328万4280円。

アウトランダーが気になる貴方のために今までのアウトランダー情報まとめてみた

気になる乗り心地は?

次に乗り心地とハンドリング。こちらもショックアブゾーバーのフリクション特性が変わっているのか、ホイールの上下動は旧型に比べてかなりスムーズになっていたのは好感が持てた。また、快適性も現代のSUVとして十分に及第点が付く。

現代のSUVとして申し分ないようです。ただ、一般道はというと…。

一般道でも同様の印象が持続すれば、アウトランダーの足には太鼓判を押せたのだが、一般道では状況次第となる。端的に言って、これぞ三菱自のSUVと納得させられるような決まり方ではない。当たりはそこそこ柔らかく、数ミリの段差が連続する減速舗装のようなところも上手くいなすのだが、細かい路面のうねりにともなうホイールの上下動がもたらす振動の押さえ込みが足りず、良路、悪路を問わず終始何だかブルついているような雑味が残る。操縦安定性も、大入力を長い足で余裕でいなすようなフィーリングではなく、かといってオンロード重視のセッティングで高重心のSUVらしからぬ俊敏性を実現させているわけでもない、ちょっと中途半端な感があった。

【三菱 アウトランダー 500km試乗】「優秀なSUV」で選ぶか、「三菱テイスト」を求めるか…井元康一郎 | レスポンス(Response.jp)

https://response.jp/article/2015/11/22/264720.html

アウトランダーのコンベンショナルなエンジンモデルで地方取材がてら中距離ツーリングする機会を得たのでリポートする。

室内空間は?

室内は5+2の7人乗りとして十分以上にスペーシー。

運転席での操作系も比較的すっきりとまとめられ、操作頻度の高いエアコンやオーディオは使いやすいそうです。オプションの高品位オーディオ、ロックフォードフォスゲートは、ジャズ、ロック、ポップスについてはそのハイパワーぶりが存分に生きて、とても良いパフォーマンスを示したとか。

室内は5+2の7人乗りとして十分以上にスペーシーであった。運転席での操作系も比較的すっきりとまとめられ、操作頻度の高いエアコンやオーディオは使いやすい。オプションの高品位オーディオ、ロックフォードフォスゲートは、ジャズ、ロック、ポップスについてはそのハイパワーぶりが存分に生きて、とても良いパフォーマンスを示した。半面、クラシックについては中音域の音質がややがさつなことが裏目に出て、あまり艶のある再生音にはならなかった。

総合的に、買い得なクルマか?

給油前後の移動を含めて500km強走らせた印象としては、ガソリン車としては十分なエコノミー性能、ほどほどの快適さ、必要十分な走行性能を持っているアウトランダーのビッグマイナーモデルは、SUVの購入を考えているカスタマーがバイイングリストに入れていいだけのモデルになった。

三菱 アウトランダー 24G ナビパッケージ

全体としては、SUV購入を考えているなら、候補リストに十分入れていい車だそうです。

そして一部改良され新たに生まれ変わったアウトランダー。

今後の情報が気になりますね!!

  • カービュー査定

関連する投稿


【2025年版】「買ってよかった」クルマが見つかる!後悔しない目的別SUVランキング

【2025年版】「買ってよかった」クルマが見つかる!後悔しない目的別SUVランキング

後悔しない車を選びたいのに、「SUVランキングを見ても情報が多すぎて、結局どれが自分に合うのか分からない…」と、かえって迷いが深まっていませんか?でも大丈夫!この記事は、単なる人気順のリストではありません。あなたの「本当の目的」に寄り添い、3つの全く違う視点から、最高のクルマを見つけ出すお手伝いをします。あなたの「幸せな未来」を乗せる一台を見つけましょう。


フェラーリ プロサングエの魅力を徹底紹介

フェラーリ プロサングエの魅力を徹底紹介

フェラーリ史上初の4ドア・4人乗りモデル「プロサングエ」を詳しくご紹介します。このモデルは、一般的なSUVやクロスオーバーとは異なる新しいジャンルの車として誕生しました。モデル名の「プロサングエ」はイタリア語で「サラブレッド」を意味し、その名が表すように、フェラーリらしい力強い走りと高級感ある快適性を両立。V12エンジンや乗り降りしやすい観音開きの後部ドアなど、特徴的な魅力を分かりやすくお伝えします。


【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

最近では年々その数を減らしながらも、スポーティな走りや「車との一体感をより感じやすい」「運転感覚を楽しみやすい」として、一部のユーザーから熱烈な支持を受けるMT車(マニュアル車)。そんな根強い人気もあってか、各メーカーにはわずかながらにMT車(マニュアル車)のラインアップが残っています。この記事では、新車で購入可能な現行車種のMT車(マニュアル車)をメーカー別に紹介します。スポーツカーや、SUV、軽自動車など、意外とバラエティ豊富な車種が生き残っていますので、お気に入りの1台を見つけてみてください。


ホンダ新型「SUV」世界初公開!圧倒的開放感誇るインテリアがスゴイ「ミドルサイズSUV」2026年発売へ

ホンダ新型「SUV」世界初公開!圧倒的開放感誇るインテリアがスゴイ「ミドルサイズSUV」2026年発売へ

ホンダは2025年1月8日、アメリカ・ラスベガスで開催されるCES 2025にて、2026年よりグローバル市場への投入を開始する新たなEV「Honda 0(ゼロ)シリーズ」のプロトタイプモデルである「SUV(エスユーブイ)」を世界初公開しました。


【2025~2026年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

【2025~2026年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

2025年から2026年以降に登場予定の新型車とフルモデルチェンジ・マイナーチェンジの発表があった新車情報をまとめて紹介。新情報は追加・更新していきます。(2025年10月14日更新)


最新の投稿


カギ110番の評判・口コミは本当?料金や対応範囲・他社比較まで徹底解説

カギ110番の評判・口コミは本当?料金や対応範囲・他社比較まで徹底解説

突然のカギトラブルに焦った経験はありませんか?「家のカギを失くした」「車のカギが折れた」「金庫が開かない」など、日常生活の中で起こるカギのトラブルは、いつどこで発生するかわかりません。そんなときに頼れるのが、全国対応・24時間受付のカギ解錠サービス「カギ110番」です。この記事では、カギ110番の料金体系や対応範囲、口コミ・評判、他社との違いまでを徹底的に解説します。この記事を読めば、カギ110番が急なカギトラブルにも安心して依頼できる根拠が見えてきます。


【新車販売台数ランキング】やっぱり「ヤリス」「カローラ」が強い?スバル「フォレスター」が大健闘!9月はどんな車が売れたのか

【新車販売台数ランキング】やっぱり「ヤリス」「カローラ」が強い?スバル「フォレスター」が大健闘!9月はどんな車が売れたのか

自販連(日本自動車販売協会連合会)が発表した2025年9月の新車販売台数ランキングによると先々月急落して9位となり、先月3位になるなど乱高下していたトヨタ「ライズ」が安定し、上位1〜4位まで全く入れ替えがなかったほか、スズキの本格派コンパクトSUV「ジムニー」が15位まで急上昇するなど多くの変化がありました。


長距離移動で有効活用!ナビット、高速道路についてアンケート調査結果を公開

長距離移動で有効活用!ナビット、高速道路についてアンケート調査結果を公開

ナビットでは、全国の主婦を中心としたモニター会員を対象に「高速道路」についてのアンケートを実施し、結果を公開しました。


V2Hの価格と設置費用・対応機器・業者選び徹底解説ガイド

V2Hの価格と設置費用・対応機器・業者選び徹底解説ガイド

電気自動車(EV)やプラグインハイブリッド車(PHEV)の普及にともない、注目を集めているのが「V2H(Vehicle to Home)」です。車にためた電気を家庭で活用できる仕組みで、停電時の非常用電源や電気代の節約にも役立ちます。導入を検討するうえで気になるのが、V2H機器の価格や設置費用、補助金制度、そして信頼できる業者選びでしょう。本記事では、V2Hの仕組みから対応車種、導入の流れまでをわかりやすく解説します。


BMW新型「iX」発表!Mスポーツ・パッケージ初設定

BMW新型「iX」発表!Mスポーツ・パッケージ初設定

2025年9月24日、ビー・エム・ダブリューは、次世代電気自動車「BMW iX(アイエックス)」の新型モデル(一部改良モデル)を発表。同日より、全国のBMW正規ディーラーにおいて、注文の受付を開始しています。実際の納車は、同年11月からとなる予定です。