トップへ戻る

【タイヤのパンク】修理・交換・JAFを呼ぶ際に掛かる費用と原因を解説

【タイヤのパンク】修理・交換・JAFを呼ぶ際に掛かる費用と原因を解説

車の走行中にタイヤがパンクしてしまった場合の修理方法や、スペアタイヤへの交換方法の解説、またJAFを呼ぶ際に掛かる費用の説明から、応急処置の方法とカー用品店などでの修理費用や所要時間について解説しています。 タイヤのパンクでお困りの方、必見です!

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


タイヤのパンク。原因は?

この記事を読んでいる方は車のタイヤがパンクしてしまった…という方でしょうか。
いざ本当にパンクしてしまうと、どうしたらいいのか困ってしまいますよね。

本記事では、まず初めにそもそもどうしてタイヤがパンクしてしまうのか、その原因について触れていきます。

パンクの主な原因は以下の3つが挙げられます。

・釘など鋭利なとがったものがタイヤのトレッド面(接地面)に刺さって空気のもれる穴があく
・縁石に乗り上げたり、タイヤの側面を縁石にこすりつけてしまうことによってタイヤにダメージを与える
・ホイールリムが変形している状態で、タイヤに通常走行以上の衝撃を与える

順に見ていきましょう。

バーストの場合は即交換

タイヤのバーストとはタイヤが突然破裂することを指します。

パンクは空気が少しずつ抜けていくことを言いますが、バーストは突然破裂して爆発のような感じの現象を引き起こしてしまいます。なのでバーストが起こると大きな事故になりかねません。

バーストが起こる原因としてはタイヤの空気圧の低下や劣化が原因とされています。
バーストが起こった時の対処法としてはまずそのまま走行を続けてはいけません。

車を止めてJAFやロードサービスを呼びましょう。
また、バーストしたタイヤは交換修理となります。

そのほかの詳しい内容は下記の記事に記載してありますので気になる方は是非参考にしてみて下さい。

【タイヤのバーストとは?】意味やパンクとの違い、対処法もご紹介

https://matome.response.jp/articles/2580

タイヤのバーストの意味やパンクとの違いから、バーストが起こる原因、起こってしまった場合の対処方法など、今回はバーストについて徹底解説していきます。

走行中にタイヤがパンクした際の対処方法

ドライブ中に釘や鋭利なものを踏んでしまって、不意にタイヤをパンクさせてしまった!なんて経験はないですか。

そういった時、どう対処すべきか、すぐに行動に移せるでしょうか?

どういう行動をとればいいかわからないといった方に向けてここではタイヤがパンクしたときの対処法について詳しく説明していきたいと思います。

まず第一にスペアタイヤに交換する

まず、走行中にパンクしてしまった場合はすぐに安全な場所に車を停車させてスペアタイヤに交換しましょう。
スペアタイヤの交換方法が分からない方のために、その方法について説明していきます。

タイヤの交換方法
1.車が動かないようにする。
車のギアをパーキングに入れて必ずフットブレーキもかけて車が動かないようにしましょう。また平坦な場所で行うことも重要です。

2.スペアタイヤを取り出す。
車によってスペアタイヤのある場所は違いますがトランクの中にある場合が多いです。

3.工具を取り出す。
車の中に工具があると思うので取り出しましょう。

4.パンクしたタイヤのナットを外緩める
先ほど取り出した工具でパンクしたタイヤのナット緩めます。

5.ジャッキアップする
車のジャッキポイントにジャッキをあてジャッキアップを行いましょう。
ジャッキを上げる高さはタイヤが軽く浮くぐらいで十分です。
たくさん浮かせてしまうとジャッキが倒れてしまってけがの原因になってしまう可能性があるので注意しましょう。

6.タイヤを外します。
パンクしたタイヤを外します。

7.スペアタイヤに取り換えます。
スペアタイヤを取り付けたらナットをしめます。

これでスペアタイヤの交換は完了です。
このあとはカー専門店などへ行ってパンクの修理をしてもらいましょう。

タイヤパンク用の応急修理キットを使う

次にタイヤがパンクしてしまった時にパンク用の応急処理キットを使う方法をお伝えします。
パンク用の応急キットとしては下記のようなものがあげられます。

Bonarca チューブレスタイヤ用 パンク修理 リペアキット [緊急時の応急措置に] 3回分セット

こちらの商品の使い方を簡単にご紹介します。
1.タイヤに刺さってしまった鋭利なものなどを抜く
2.穴のバリを取り、穴を少々広げる
3.パンク修理材を工具に通す
4.パンク箇所に挿し、しっかりと奥まで刺す。
5.ゆっくりと引き抜く。
6.はみ出た修理材をカッターで切断

この工程でパンクしたタイヤの応急処理は完了です。

JAFを呼ぶ

次にJAFについて解説していきたいと思います。
車のトラブルがあった際に、JAFは24時間・365日、全国ネットの拠点でロードサービスを提供してくれるサービスでJAF会員でなくても利用することが可能です。
そのほかにも、JAFの会員であれば無料で受けられるサービスがたくさんあります。

ですが会員でない場合は、昼にJAFを呼んだ場合

・パンクの応急処置 12880円
・タイヤの交換1本 11020円

となります。
また、夜間にJAFを呼んだ場合は

・パンクの応急処置 14940円
・タイヤの交換1本 13080円

となります。(2018年12月現在)
そのほかの詳しいことは下記の記事に記載してありますので気になる方は是非読んでみてください。

【大変お世話になっています】今さら知りたいJAFの呼び方やサービス

https://matome.response.jp/articles/1906

みなさんは、普段からJAFにお世話になっています…という方はいますか?ゴールデンウィークやお盆、夏休みに年末年始といった多くの人が出かけているその時。JAFは縁の下の力持ちとして四輪・二輪のトラブルを解決してくれますよね。本記事では初心者向けにどうやって呼ぶのか、いったいどんなサービスなのかをまとめてみました。

逆に!タイヤがパンクした時にしてはいけないこと

次にタイヤがパンクしたときにしてはいけないことを説明していきます。
タイヤのパンクは不意に起こることであってその時に適切な対応を行わなければ、車を悪くしてしまう原因にもなってしまうほか、余計な修理費用が掛かるようになってしまう可能性もあります。

なので、タイヤがパンクしてしまった際にしてはいけないことを把握しておくことはとても大切なことなのです。

タイヤがパンクしたままの走行

まず一つ目に、タイヤがパンクしてしまった際に走行を続けてはいけません。
いまのタイヤではパンクしてもあまり気づかずに走行できてしまう車が多いのですが、タイヤがパンクした状態での走行はとても危険です。

タイヤをパンクさせたまま走行させると、ハンドルを持っていかれて思うように操縦できずに衝突事故などを起こしてしまいかねません。

なのでパンクしてしまった感覚が少しでもあれば安全なところに車を停車させて確認しましょう。また、パンクしていた場合は上記に記載した方法ですぐに応急処置を行いましょう。

刺さったものを抜く

パンクをした際、タイヤになにか刺さったことが原因でもこれを抜いてはいけません。

もしタイヤに釘などが刺さっていしまった場合、空気がたくさん抜けてきているようならば釘を抜いてスペアタイヤに変えたり応急処理を行うことが正しい行動ではあります。

けれどもし釘が刺さっていてもあまり空気が抜けていない場合はそのまま修理に出すことをおすすめします。

空気があまり抜けていないならばそのまま修理に出したほうが修理工場で簡単に修理してもらえるケースが多いからです。

逆に抜いてしまうと、一気に空気が抜けてスペアタイヤに交換したりしなければいけなくなります。その時の状況によって適切な判断をすることが大切です。

【タイヤのパンク】修理にかかる費用と時間

タイヤのパンクの修理の相場は2000円程度となっております。
タイヤのパンクの状況によっては5000円程度かかってしまうこともあります。

修理時間としても長くかかっても30分程度で終わります。

ここで大手のカー専門店のパンク修理にかかる費用と時間です。
 オートバックス 1500円程度 15~30分程度
 イエローハット 1000円~ 10分~

※2019年3月現在

タイヤのパンク修理に保険は使える?

基本的に消耗品のためパンク修理は対象外ですが、付随のロードサービスでタイヤ交換を無料でしてくれたりもあります。
なので、加入中の自動車保15付随サービスをチェックしてみることをおすすめします。

【最後に】日々のタイヤ点検でパンクの防止を

最後にタイヤのパンクは不意に起こってしまうものでもありますが、ある程度のことは日々の点検で予防することが可能です。
こまめにホイールリムが変形していないかタイヤが劣化してきていない感度をよく点検することで未然にタイヤのパンクやバーストを防ぐことができます。

いかがでしたでしょうか。
もしあなたの車のタイヤがパンクしてしまった時に冷静な判断ができるようにこの記事を頭の隅に置いておいていただければ幸いです。
タイヤの修理は自分でも行うことは可能ですが、修理が不十分になってしまうとまたその部分がパンクし事故の原因になってしまう可能性もありますので早めにオートバックスやカー専門店を訪ね修理してもらうことをおすすめします。
タイヤがパンクしても焦らずに対処して、より安心なカーライフが送れるようにしましょう。

でもやっぱり自分でタイヤ交換するのはめんどくさい!そんな貴方におすすめ!

タイヤ交換をしたい、でも何からすればいいのか。自分で全部やるのはめんどくさい。そんな方にはTIREHOODがおすすめです。


タイヤ購入・取付予約が同時にできる!
近所にあるガソリンスタンドをはじめとした
店舗が予約できる
そして、
購入したすべてのタイヤにパンク保証がつく!
TIREHOOD公式ページはこちら

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

関連するキーワード


タイヤ

関連する投稿


オートウェイのタイヤは安い?特徴・注意点や購入の流れを解説

オートウェイのタイヤは安い?特徴・注意点や購入の流れを解説

タイヤが安く買えることをテレビCMなどでアピールしている「オートウェイ」。本当に安く買えるのでしょうか。また、安く買えたとしても品質に問題はないのか不安に思われる方もいるでしょう。さらに、オートウェイはネットで簡単にタイヤが買えますが、取り付けはどうすればいいのか気になるところです。そこで本記事では、オートウェイの特徴や注意点をはじめ、本当に安いのか、品質は大丈夫なのかということや、購入して取り付けするまでの流れも解説します。そろそろタイヤ交換を考えている方は、この記事を読んで参考にしてください。


スタッドレスタイヤはいつ履き替える?交換費用の目安から安く交換するポイントまで徹底解説

スタッドレスタイヤはいつ履き替える?交換費用の目安から安く交換するポイントまで徹底解説

冬のドライブには欠かせない「スタッドレスタイヤ」。寒い季節に備えたスタッドレスタイヤへの交換は、冬の安全走行の重要なポイントになります。スタッドレスタイヤは、雪道や凍結路でしっかりとグリップ力を発揮し、車が滑らないようにサポートする役目があります。しかし、適切なタイミングで交換しないと、本来の性能を十分に発揮できないだけでなく、思わぬ事故につながることも。この記事では、これからスタッドレスタイヤの交換を検討している方に向けてスタッドレスタイヤの寿命や交換時期、費用の相場、選び方や交換方法について詳しく解説します。


タイヤ購入の際に参考にする口コミ 長く使えるものを選ぶため「耐久性」が1位【レビュー調査】

タイヤ購入の際に参考にする口コミ 長く使えるものを選ぶため「耐久性」が1位【レビュー調査】

株式会社レビューは、日本全国の10代以上の方を対象にタイヤのどんな内容の口コミを参考にするのかについて調査を実施し、結果を公開しました。


スタッドレスタイヤの保管方法は?洗浄方法や保管サービスまで解説!

スタッドレスタイヤの保管方法は?洗浄方法や保管サービスまで解説!

スタッドレスタイヤは雪道や凍結路での安全な走行に必要不可欠です。ただ、積雪の多い地域であっても、ノーマルタイヤよりスタッドレスタイヤの使用期間は短いものです。一年のうち限られた期間しか使わないスタッドレスタイヤですが、大きくてかさばるタイヤを保管したり手入れしたりするのは一苦労。しかし、使いっぱなしではあっというまに寿命を迎えてしまうことも。できるだけ長持ちさせるためには、どうすればよいのでしょうか。


吉岡里帆さんとウルトラセブンが共演!ヨコハマ「アイスガード セブン」の新TVCM放映

吉岡里帆さんとウルトラセブンが共演!ヨコハマ「アイスガード セブン」の新TVCM放映

女優の吉岡里帆さんとウルトラセブンが、ヨコハマタイヤのスタッドレスタイヤ「iceGUARD 7(アイスガード セブン)」の新TVCMに登場。8月17日より、北海道エリアを皮切りに順次放送予定です。


最新の投稿


トヨタ新型「スープラ」発表!高性能な最終モデル”A90 Final Edition”も登場へ

トヨタ新型「スープラ」発表!高性能な最終モデル”A90 Final Edition”も登場へ

2024年11月28日、TOYOTA GAZOO Racingは、トヨタ「スープラ(3.0Lモデル)」の一部改良モデルを発表し、合わせて特別仕様車「スープラ“A90 Final Edition”」を公開しました。一部改良モデルは2025年春以降順次発売予定、特別仕様車は検討中とのことです。


冬用タイヤ規制とは?発令条件や規制クリアできるタイヤ、高速道路走行中発令時の対応方法まで徹底解説

冬用タイヤ規制とは?発令条件や規制クリアできるタイヤ、高速道路走行中発令時の対応方法まで徹底解説

冬季になると日本の多くの地域で、道路が雪や氷で覆われるため、タイヤの滑り止め対策が必要になります。特に高速道路では、冬用タイヤ規制が導入されることがあり、安全な運転のために適切な対応が求められます。この規制は、タイヤが適切でない場合に道路を走行することを制限するもので、ドライバーにとって重要なルールとなっています。この記事では、冬季やスキーなどで山岳部への移動で高速道路をご利用される方に向けて、冬用タイヤ規制について詳しく解説します。


スポーツカーの高額成約事例多数!セルカが希少車に強い理由を徹底解説します

スポーツカーの高額成約事例多数!セルカが希少車に強い理由を徹底解説します

他を圧倒する高額成約で人気急上昇中の車売却サービス、セルカ。セルカの魅力とスポーツ系車種の実際の成約実績を紹介します。


オールシーズンタイヤはやめたほうがいい?特徴やメリット・デメリットを徹底解説

オールシーズンタイヤはやめたほうがいい?特徴やメリット・デメリットを徹底解説

オールシーズンタイヤは、その名の通り、1年を通して使用できるタイヤとして注目されています。特に近年、雪が少ない地域や都市部で利用する方が増えており、「タイヤ交換の手間が省ける」といった利便性が評価されています。しかし、降雪シーズンを迎えるにあたり、オールシーズンタイヤへの履き替えで後悔しないのか不安を抱く人も多いのではないでしょうか。この記事では、オールシーズンタイヤの購入を検討されている方に向けて、基本的な特徴から、スタッドレスタイヤとの違い、メリット・デメリットまで徹底解説します。


2024-2025年 年末年始の渋滞、帰省ラッシュは12月29日と1月2日、Uターンラッシュは1月3日に!NEXCOが渋滞予測を発表

2024-2025年 年末年始の渋滞、帰省ラッシュは12月29日と1月2日、Uターンラッシュは1月3日に!NEXCOが渋滞予測を発表

NEXCO東日本/NEXCO中日本/NEXCO西日本/JB本四高速/(公財)日本道路交通情報センターは、2024-2025年の年末年始期間(2024年12月27日(金)~2025年1月5日(日)の10日間)における高速道路での交通集中による渋滞予測を発表しました。