トップへ戻る

軽自動車にも先進安全をダイハツ「スマートアシスト」

軽自動車にも先進安全をダイハツ「スマートアシスト」

2012年に「ムーヴ」に採用された軽自動車初となる衝突回避支援システム『スマートアシスト』。現在は前方車両に加え歩行者との衝突を回避するまで進化をしました。 さらに、オートハイビームや誤発進抑制、車線逸脱警報機能など豊富な先進安全機能がパッケージ化されています。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

軽自動車初となる衝突回避支援システム『スマートアシスト』

軽自動車初となる衝突回避支援システム『スマートアシスト』は2012年12月20日にマイナーチェンジが行われたダイハツ「ムーヴ」に採用されました。

ダイハツ ムーヴ 衝突回避支援システム『スマートアシスト』

初代スマートアシストはレーダーセンサーによる30km/h以下の低速域で動作する自動ブレーキ、誤発進抑制制御機能、先行車発進お知らせ機能が搭載されています。

低速域のみでの作動となるため少し心許ないですが、追突事故の6割は30km/h以下と言われているため安全性の向上には大きく寄与すると考えられます。

カメラとセンサーで「スマートアシストII」へ進化

その後、レーザーレーダーだけでは無く、ソナーセンサー、カメラを搭載し、大きく性能が向上したスマートアシストIIへ進化、衝突回避支援ブレーキ機能の作動速度が約4~50km/h(従来は約4~30km/h)に拡大しました。

さらに、対人対応の「衝突警報機能」や「車線逸脱警報機能」などが追加されています。

スマートアシストII(イメージ)

スマートアシストII 単眼カメラ

ステレオカメラで対人対応「スマートアシストIII」

最新のスマートアシストIIIではカメラがステレオカメラに進化し、自動ブレーキが対人でも作動するようになりました。自動ブレーキシステムの対応速度も作動速度を従来の約4~50km/hから約4~80km/hへ向上しています。

また、ダイハツでは初となる「オートハイビーム」が追加されるなど更なる安全機能が追加されていますが、なんと価格を据え置きとなっています。

スマートアシストIII(イメージ)

タントに搭載した小型のステレオ画像センサー

スマートアシスト5つの安全機能

ダイハツのスマートアシストでは
・衝突警報/衝突回避支援ブレーキ(スマートアシスト、スマートアシストII、スマートアシストIII)
・車線逸脱警報機能(スマートアシストII、スマートアシストIII)
・誤発信抑制制御機能(スマートアシスト、スマートアシストII、スマートアシストIII)
・先行車発進お知らせ機能(スマートアシストII、スマートアシストIII)
・ハイビームアシスト(スマートアシストIII)
が提供されています。

衝突警報/衝突回避支援ブレーキ

「衝突警報機能」はスマートアシスト・スマートアシストII・IIIで搭載されている機能です。走行中、前方に車両・歩行者を認識し、衝突の危険性があると判断した場合にブザーとメーター内の警告灯でドライバーに危険を警告します。

警報の作動条件は次の通りです
・スマートアシスト:対車両4~30km/h 対人 非対応
・スマートアシストII:対車両4~100km/h 対人4~50km/h
・スマートアシストIII:対車両4~100km/h 対人4~50km/h

「衝突回避支援ブレーキ機能」はセンサーが衝突の危険性を感知した場合に作動する自動ブレーキで衝突の回避や被害軽減を行います。対車両はスマートアシストとスマートアシストIIで対応しており、スマートアシストIIIさらに対人でも作動するようになっています。

作動条件は次の通りです
・スマートアシスト(減速15km/h):対車両4~30km/h 対人 非対応
・スマートアシストII(減速20km/h):対車両4~50km/h 対人 非対応
・スマートアシストIII(減速30km/h):対車両4~80km/h 対人4~50km/h

車線逸脱警報機能

車線逸脱警報機能はカメラを搭載しているスマートアシストII・IIIが対応しており、約60km/h以上で走行中に、ウィンカーを出さずに、走行している車線から車両がはみ出しそうになった場合に、ブザーとメーター内の警告灯でドライバーに危険を警告します。

誤発信抑制制御機能

誤発信抑制制御機能は10km/h以下で障害物を認識後、踏み間違いを判定してエンジン出力を抑制し、ブザー音とメーター内の表示で警告を行います。

スマートアシストは前方のみ、スマートアシストII、IIIでは前方・後方に対応しています。

先行車発進お知らせ機能

先行車発進お知らせ機能はスマートアシスト、スマートアシストII・IIIに搭載している機能で、信号待ちなどで前のクルマが発進したことに気付かない時に警告を行う機能です。

先行車が約3メール以上離れても発進しなかった場合に、ブザー音とメーター内表示でお知らせを行います。

ハイビームアシスト

ハイビームアシスト機能はスマートアシストIIIのみに搭載されている機能で、対向車のヘッドランプなど前方の明るさを検知し、ハイビームとロービームを自動で切り替えます。

視界の悪い夜道でも歩行者を見逃さず、安心して運転できます。

スマートアシスト搭載車種

スマートアシストIII

・タント/タントカスタム

スマートアシストII

・トール/トール カスタム
・ムーヴ キャンバス
・ムーヴ/ムーヴカスタム
・ウェイク
・キャスト アクティバ/キャスト スタイル/キャスト スポーツ
・ブーン/ブーン シルク
・ハイゼット キャディー

スマートアシスト

・ミライース

おすすめの軽自動車10選!人気・燃費・広さで選ぶ2017年最新情報!

http://matome.response.jp/articles/555

【2017年5月16日更新】国内の自動車販売台数の内、およそ3割の販売台数を占める軽自動車。こちらの記事では「燃費(JC08モード&実燃費)」、「広さ・使い勝手」、「人気車種」と、各それぞれの項目でおすすめの軽自動車の概要や、特徴、新車価格、中古車価格(中古車平均価格)、ユーザー評価などの情報をまとめて掲載しています。

軽自動車をお探し中の方はこちらの記事をご覧下さい。燃費、広さ、人気モデルの観点でおすすめの軽自動車情報をピックアップし紹介しています。

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連する投稿


【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

最近では年々その数を減らしながらも、スポーティな走りや「車との一体感をより感じやすい」「運転感覚を楽しみやすい」として、一部のユーザーから熱烈な支持を受けるMT車(マニュアル車)。そんな根強い人気もあってか、各メーカーにはわずかながらにMT車(マニュアル車)のラインアップが残っています。この記事では、新車で購入可能な現行車種のMT車(マニュアル車)をメーカー別に紹介します。スポーツカーや、SUV、軽自動車など、意外とバラエティ豊富な車種が生き残っていますので、お気に入りの1台を見つけてみてください。


釣りに行くならこの車!おすすめグッズ5選&おすすめ車種10選

釣りに行くならこの車!おすすめグッズ5選&おすすめ車種10選

釣り人の「足」として欠かせないアイテムが「車」!車釣行派であれば愛車にさまざまなグッズを備えておくことで、快適かつ便利に釣行を楽しむことができますよね。そこで今回は、そんな釣行車に備えておきたい「おすすめグッズ5商品」と「釣り用におすすめの10車種」を紹介します!


【2023年】風を感じるオープンカーおすすめ5選!人気車種と最新情報をお届け

【2023年】風を感じるオープンカーおすすめ5選!人気車種と最新情報をお届け

「オープンカー」という言葉を聞いただけで、クルマ好きの人なら心がときめくはず。屋根を開けて、風を感じながら走るドライブは爽快そのもの。この記事では、2023年の最新のオープンカー情報を紹介します!


新車で買える!現行MT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

新車で買える!現行MT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

車との一体感をより感じやすい運転感覚が熱烈な支持を受けるMT車ですが、もはやスポーツカーでもラインアップ数がどんどん減っているのが現状。この記事では、こだわりのMT車が選べる現行車種をメーカー別にご紹介していきますので、どんな車種でまだMT車が選べるのかをぜひチェックしてみてください。スポーツカーから軽自動車までバラエティ豊富な車種が登場しますので、お気に入りの一台がきっと見つかるはずです。


ハスラーとタフトはどちらがおすすめ?価格や燃費や使い勝手で徹底比較

ハスラーとタフトはどちらがおすすめ?価格や燃費や使い勝手で徹底比較

軽クロスオーバーSUVの人気が高まっています。SUVらしい機能や性能でワクワクのカーライフを送りつつ、価格や維持費でグンと節約ができる軽の魅力も兼ね備えていることを思えば、その人気も納得です。中でも人気なのは「スズキ ハスラー」と「ダイハツ タフト」で、どちらを選ぶか悩んでいるという方も少なくないはず。項目別にこの2台を徹底比較していきますので、車選びの参考にしてみてくださいね。


最新の投稿


免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)は、街乗り、通勤、アウトドアなど多様なシーンでスタイリッシュかつ快適な移動を実現する日本発の​折りたたみ式電動アシスト自転車(E-Bike)です。本記事では、MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のラインアップや特徴、購入方法まで解説します。これから電動アシスト自転車の購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで電動アシスト自転車選びの参考にしてくださいね。


シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

Stellantisジャパンは2025年3月27日、シトロエンのCセグメントハッチバックモデル「C4(シーフォー)」のマイナーチェンジモデルを発表しました。同日より、全国のシトロエン正規ディーラーで、販売が開始されています。


グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィット(glafit)の電動バイク「GFR-02」は、小型で折り畳みができるので、通勤や通学で気軽に乗れて、途中で電車やタクシー・バス移動をする際にも積み込めるといった「都合のいい」使い方ができる特徴があります。本記事では、グラフィットが製造・販売している電動バイク「GFR-02」などラインアップの紹介をはじめ、価格やスペックについて詳しく解説します。また、ユーザーの口コミ・評判についても紹介しますので、電動バイクの購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRXは、高級クロスオーバーSUVの先駆けとして、洗練されたデザイン・上質なインテリア・そして卓越した走行性能で、ラグジュアリーSUV市場を牽引してきました。現行モデルは、快適性、安全性、環境性能を高い次元で融合。先進の安全技術「Lexus Safety System+」や、ハイブリッドモデル、プラグインハイブリッドモデルなど、次世代のSUVに求められる要素を全て満たしています。 この記事では、RXのエクステリアデザイン、インテリア、走行性能、安全性能、そして環境性能について詳しく解説。オーナーが語るRXのある暮らしや、RXがどんな人におすすめなのかもご紹介します。


ホンダ新型「フリード」発表!ガソリンモデルの塗装と先進安全装備を強化

ホンダ新型「フリード」発表!ガソリンモデルの塗装と先進安全装備を強化

ホンダは、2025年3月27日、3代目となる現行型「フリード(FREED)」のガソリン車の一部改良を発表。今回の一部改良に合わせ、原材料価格や物流費などの世界的な高騰に伴い全国メーカー希望小売価格を改定しており、実際の発売は7月24日に予定しており、これに先立って、4月10日から全国のHonda Carsで受注を開始するといいます。


MOTA 車買取