トップへ戻る

【気になる】石川県の道の駅一覧~能登半島北部編~

【気になる】石川県の道の駅一覧~能登半島北部編~

石川県内の道の駅は26か所で、北陸3県の中で一番多いです。しかし、道の駅が集中しているのは能登半島側で金沢から南に関しては能登半島と比べ比較的少なくなっています。今回の道の駅散歩は、能登半島北部を中心に紹介します。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


能登半島の最先端~道の駅 狼煙~

能登半島の最先端且つ石川県最北部にある狼煙は、遠く見える佐渡島だけでなく、雄大な立山連峰や夜になるとホタルイカの光がすごくきれいに映える富山湾までも一望できる展望スポットがあり、のどかな田園風景と狼煙漁港があることから農水産業が盛んな小さな町です。

沈みゆく日本海の夕日や敦賀港から苫小牧へ向かうフェリーを見ることができ、逆にフェリーから狼煙の街並みを見ることができます。

最初に紹介する道の駅狼煙は、地元で採れた農水産物を中心に扱う販売所や工芸品などを取り扱う交流施設や、これらを実際に作ることができる体験施設も併設しており、豆腐やきな粉を自分で体験しながら作ることができますので、過疎化に悩む農地ならではの知恵と活性化に一役買っています。

◎住所:〒927-1441 石川県珠洲市狼煙町テ1番地1号
◎お問合せ先:0768-86-2525
◎営業時間:8:30~17:00
◎休業日:年末年始
◎交通アクセス
JR北陸本線・IRいしかわ鉄道金沢下車 自動車で2時間27分
のと鉄道穴水下車 自動車で1時間12分
◎各種設備
・駐車場→106台(EV有)
・特産販売所、情報コーナー、お手洗い
・食事→無
◎備考:近隣に旅館とドライブイン、茶屋あり

アクセス情報

旧国鉄能登線珠洲駅~道の駅 すずなり~

道の駅鈴なりの前身である旧国鉄能登線(後にのと鉄道)珠洲駅がその前身で、金沢から蛸島まで列車で直通していました。その後は分割民営化によりJR西日本が引き継いだものの、第三セクターであるのと鉄道へと移管されました。

しかし、それでも採算がとりづらく住民は列車よりも車やバスへとシフトしたため、平成17(2005)年に穴水から蛸島までの間が廃止されました。

道の駅すずなりは、そんな珠洲駅の跡地を何とか再利用できないかと珠洲市を中心に再開発されました。しかし、駅の遺構の一部は再利用されかつてこの地に鉄道が走っていたことをいつまでも語り継いでいくという意味で継承されています。

主にバスターミナルとして活用されていますが、農業や漁業などといった珠洲市の産業を体験できる施設や物産販売コーナーがあります。

珠洲駅のホームやレールの一部を見るだけでも、今でも列車が来る気配すら感じてしまうのですから、道の駅として生まれ変わっても、「駅」という役割はまだまだ現役のようです。

◎住所:〒927-1213 石川県珠洲市野々江町シ部15番地
◎お問合せ先:0768-82-4688
◎営業時間:8:30~17:00
◎交通アクセス:のと鉄道穴水下車 自動車で53分
◎各種設備
・駐車場→39台(EV有)
・特産販売所、情報コーナー、お手洗い、公園
・食事→無
◎備考:旧国鉄能登線鉄道遺構あり

アクセス情報

奥能登絶景街道~道の駅すず塩田村~

道の駅鈴なりから奥能登絶景街道(国道249号線)を外周し、山道を経た後は雄大な日本海が目の前に広がります。その日本海沿いを西へと進んでいくと仁江海岸が見え、日本で唯一の揚浜方式の塩田です。

自然が生み出した塩田は日本のどこへ行ってもなかなか見ることができず、自然が生み出した芸術品といっても過言ではありません。

道の駅すず塩田村は、この揚浜方式の塩田を活用した資料館や体験施設を有しており、実際に来ていただいた方にこの工程を体験することができます。

また、ここで採れた塩を活用した特産品として、ラーメンやサイダーなどが販売しています。展望台から眺める日本海は絶景で、特に夕焼けの揚浜塩田は感動ものです。

◎住所:〒927-1324 石川県珠洲市清水町1丁目58番地1号
◎お問合せ先:0768-87-2040
◎営業時間:9:00~17:00
◎交通アクセス:のと鉄道穴水下車 自動車で53分
◎各種設備
・駐車場→30台(EV有)
・特産販売所、情報コーナー、お手洗い、公園、塩の資料館
・食事→無
◎備考:資料館には世界中の塩を学ぶことができます

アクセス情報

絶景!千枚田~道の駅 千枚田ポケットパーク~

すず塩田村からさらに西へと進み、珠洲市から輪島市へと入ります。輪島市に入ってしばらくすると、能登の千枚田へとたどり着きます。

能登半島の自然が生み出した千枚田は、能登半島の急斜面が階段状となっていることから、千枚の田んぼで構成されていることも相まって、世界農業遺産として指定されました。

日本海の景色や夕焼け、敦賀港からのフェリーとの組み合わせ、季節限定ですがイルミネーションと、撮影する意味でも素敵なショットが生まれるという意味でも日本の絶景の一つです。

特産販売所は農作物を中心に販売し、千枚田から収穫した塩やにがり、わら細工やわらじなども販売しています。

それだけでなくレストハウスも併設されており、輪島から鈴へと向かうドライバーさんにとって、食事できる環境が整っているという意味でもありがたい存在といえるでしょう。

◎住所:〒928-0256 石川県輪島市白米町八部99番地4号
◎お問合せ先:0768-34-1567
◎営業時間:8:30~17:00
◎交通アクセス:のと鉄道穴水下車 自動車で39分
◎各種設備
・駐車場→10台(EV有)
・特産販売所、情報コーナー、お手洗い、公園
・食事→有(レストハウス)

アクセス情報

道の駅は能登の山の中~道の駅 桜峠~

能登半島の道の駅は日本海沿いからいったん離れ、次は山の中にある道の駅を紹介しましょう。能登半島の魅力は海岸沿いだと思われがちですが、山の中も自然が残されていることから、立山連峰と対をなす形で富山湾を囲んでいます。

能登の山の中の道も峠越えのルートとなり、能登町から穴水方面へ抜けるという意味でも県道57号線は重要な役割を果たしています。道の駅桜峠は、小さな道の駅でありながら日本庭園があり、特大の獅子おどしが見どころの一つとなっています。

目に優しいといわれているブルーベリーを特産品としていることから、ワインやジャムなどを中心に販売しているほか、地元の農業高校の生徒さんを中心に作った無添加味噌も販売しています。

◎住所:〒928-0334 石川県鳳珠群能登町当目2丁目24番地24号
◎お問合せ先:0768-76-1518
◎営業時間:9:00~17:00
◎休業日:水曜日
◎交通アクセス:のと鉄道穴水下車 自動車で22分
◎各種設備
・駐車場→29台(EV有)
・特産販売所、情報コーナー、お手洗い、公園
・食事→有(レストラン)

アクセス情報

えっ?!道の駅が空港?!~道の駅 のと里山空港~

北陸の空港といえば、今はグライダー専用の福井に北陸の空の玄関口の小松、神通川沿いの空港の富山が思い浮かびますが、能登半島にも空港が存在します。

能登半島に住んでいる人たちにとって、小松空港は距離がありすぎて各地への空のアクセスが逆に不便であるという見解で平成15(2003)年に開港し、高校野球が好きな方にとっては聞き覚えのある学校名の日本航空高校と大学校も空港内に併設していることから、空のエキスパートを育成する環境が整っています。

道の駅のと里山空港は空港の中に併設していることから、日本の道の駅という意味では珍しいケースです。現在は全日空の東京線が1日2便就航していますが、飛行機好きの方は離着陸シーンを撮影することができます。

また、施設内には能登半島の特産品を販売していることから、能登方面からの旅行の帰りにお土産として買い求める方もいれば、ドライブの途中に立ち寄って買い物をする方もいます。

◎住所:〒929-2372 石川県輪島市三井町洲衛10部11番地1号
◎お問合せ先:0768-26-2100
◎営業時間:8:30~17:30
情報センター→9:00~17:00
売店とレストラン→9:00~16:00
◎交通アクセス:のと鉄道穴水から北陸鉄道バス穴水輪島線 のと里山空港下車すぐ
◎各種設備
・駐車場→484台(EV有)
・特産販売所、情報コーナー、お手洗い、公園
・食事→有(レストラン)

アクセス情報

正真正銘の「駅」~道の駅 輪島ぷらっと訪夢~

平安時代から続いている朝市で有名な輪島はかつて、旧国鉄(=のと鉄道)の駅で前述の珠洲同様、金沢方面への列車が多数運転されました。

その後のと鉄道に編入し廃止されました。しかし、輪島市が駅前周辺の再開発により道の駅として再利用され、珠洲同様プラットホームの一部が残るものの、駅名札にはシベリアと書かれているのがご愛嬌で、この部分もしっかりと保存しています。

切妻屋根と格子による輪島地区独特の日本家屋の意匠を受け継いでおり、輪島地区(=能登半島北部エリア)の観光情報を仕入れることができるだけでなく、地元特産品を中心とした商品を販売しています。販売している商品は日本海の港町の一つゆえに海産物を中心としています。

◎住所:〒928-0001 石川県輪島市河井町20部1番地131号
◎お問合せ先:0768-22-6588
◎営業時間:8:00~19:00(特産販売所→10:00~18:00)
◎休業日:特産販売所のみ水曜日(それ以外は無休)
◎交通アクセス:のと鉄道穴水下車 自動車で28分
◎各種設備
・駐車場→12台(EV無)
・特産販売所、情報コーナー、お手洗い
・食事→有(レストラン)
◎備考:周辺に旅館2軒あり

アクセス情報

これぞ正真正銘の「駅」~道の駅 あなみず~

能登半島も中部へと突入しました。和島と蛸島からの旧国鉄能登線も、この穴水で終点でした。現在は両方のルートは廃止となり、バスメインの路線へとシフトしていきました。

しかし、道の駅として生きている駅もあることから、能登線はまだまだ生きています。穴水は輪島と蛸島や珠洲、それに和倉温泉や七尾、金沢への交通の要衝として健在です。

道の駅あなみずはのと鉄道穴水駅そのものを兼ねており、道路という意味での道の駅のほか、鉄道の駅としても機能しています。

能登半島の特産品を取り扱い、能登大仏や穴水城址などといった名所へアクセスすることができます。また、さわやか交流館プルートは地域の交流文化を図るだけでなく、穴水町図書館が併設されています。

◎住所:〒927-0026 石川県鳳珠群穴水町大町チ41番地6号
◎お問合せ先:0768-52-3333
◎営業時間:9:00~18:00(交流館→9:00~17:30)
◎休業日:交流館のみ毎週月曜日と年末年始
◎交通アクセス:のと鉄道穴水下車すぐ
◎各種設備
・駐車場→64台(EV無)
・特産販売所、情報コーナー、お手洗い
・食事→有(レストラン)

アクセス情報

峠の中の道の駅~道の駅 なかじまロマン峠~

穴水から南へ下り、七尾市へと入りました。能登中島駅は日本で数少ない郵便専門の客車が保存されており、その貴重な姿を見るために訪れる人がいらっしゃいます。

かつては日本全国を渡り鳥のごとく走り続けてきた郵便車も、現在はトラックや飛行機などにとって代わられ、鉄道という意味では終止符を打ちましたが、能登中島で保存している車両はそれをのちの世に伝えています。

その能登中島駅から国道249号線を穴水方面へと戻り、中島峠へと差し掛かります。峠の山道をある程度登りきると、漆谷池と道の駅なかじまロマン峠に到着します。

七尾湾の西側で採れたカキを活かした加工品などを中心に販売するほか、地元で採れた中島菜の加工品などをも取り扱っています。裏手側の漆谷池は展望スペースも整備されていますので、中島の山々を眺めることができます。

◎住所:〒929-2222 石川県七尾市中島町中島二部1番地19号
◎お問合せ先:0767-66-2151
◎営業時間:9:00~17:00
◎休業日:毎週水曜日と元旦
◎交通アクセス:のと鉄道能登中島駅下車 自動車で5分
◎各種設備
・駐車場→14台(EV無)
・特産販売所、情報コーナー、お手洗い
・食事→有(レストラン)

アクセス情報

まとめ

能登半島北部の道の駅について紹介しましたが、北陸を象徴する能登半島は雄大で手つかずの自然がたくさん残されていることから、一度は訪れてみたい絶景ポイントも多数存在します。高速道こそはまだ整備されていませんが、国道の一部がバイパスルートとなっている箇所がありますので、車での移動は幾分楽になるでしょう。

関連するキーワード


道の駅

関連する投稿


【道の駅】伊達の郷りょうぜんってどんな場所?その魅力を徹底解説

【道の駅】伊達の郷りょうぜんってどんな場所?その魅力を徹底解説

道の駅、伊達の郷りょうぜんをご存知ですか?福島県伊達市にある道の駅伊達の郷りょうぜんには魅力がたくさん詰まっています!今回は道の駅伊達のりょうぜんについてのアクセス方法や魅力を徹底解説します。この記事を読めば、あなたも思わず訪れたくなるかもしれませんよ。 (※情報は2019年4月現在のものです)


山梨の道の駅と言えば“道の駅 なるさわ”!特徴や魅力などまとめ

山梨の道の駅と言えば“道の駅 なるさわ”!特徴や魅力などまとめ

道の駅なるさわは、富士山を眺めることができたり、新鮮な野菜が格安で購入できるなど魅力がたくさんあります。この記事で、道の駅なるさわの魅力に触れ、今すぐにでも行きたくなること間違いないでしょう。


観光名所だらけの宮城県でドライブ三昧!オススメの道の駅10選!

観光名所だらけの宮城県でドライブ三昧!オススメの道の駅10選!

宮城県は観光名所が県内各エリアに点在しています。その分、車移動が中心になると思いますが、そんな時に利用していただきたいのが道の駅です。宮城県の道の駅は個性豊かなスポットが揃っており道の駅巡りをするだけでも宮城の魅力を存分に満喫することが出来ます。そんな宮城県の道の駅おすすめスポットをご紹介します。


道の駅うきはってどんな場所?その魅力をご紹介

道の駅うきはってどんな場所?その魅力をご紹介

福岡県うきは市にある「道の駅うきは」。ここでは道の駅うきはのアクセス方法や魅力をご紹介します。この記事を読めば、あなたも道の駅うきはの良さに魅了されますよ。


道の駅 どうしってどんな場所?その魅力を徹底追及

道の駅 どうしってどんな場所?その魅力を徹底追及

この記事を読んでいるということは山梨県の道の駅どうしが気になっているのではないでしょうか。道の駅どうしでは新鮮なクレソンが手に入ったり、川遊びができるなど、たくさんの魅力があります。この記事を読めば、道の駅どうしの魅力に触れ、今すぐにでも行きたくなること間違いなしです。


最新の投稿


2024年GWの高速道路の渋滞はいつがピーク?2024年GWは昨年より渋滞が増加見込み

2024年GWの高速道路の渋滞はいつがピーク?2024年GWは昨年より渋滞が増加見込み

NEXCO東日本、NEXCO中日本、NEXCO西日本、JB本四高速、(公財)日本道路交通情報センター及び首都高速道路株式会社から、2024年ゴールデンウィーク(GW)期間(2024年4月26日から5月6日の11日間)における渋滞予測が発表されました。2024年ゴールデンウィーク(GW)の高速道路はいつ、どのぐらいの混雑になるのでしょうか。


ライドシェアを利用したい場面は「旅行先での移動」が最多 今後カーシェアの代替となる可能性も【J.D. パワー ジャパン調査】

ライドシェアを利用したい場面は「旅行先での移動」が最多 今後カーシェアの代替となる可能性も【J.D. パワー ジャパン調査】

J.D. パワー ジャパンは、カーシェア市場全体の総合満足度を調査する「J.D. パワー 2024年カーシェアリングサービス顧客満足度調査℠」を実施し、結果を公開しました。


自動車販売ディーラーの9割が集客に課題 「若者のクルマ離れ」「チラシやイベントなどの効果低迷」が原因の上位に【DeNA SOMPO Mobility調査】

自動車販売ディーラーの9割が集客に課題 「若者のクルマ離れ」「チラシやイベントなどの効果低迷」が原因の上位に【DeNA SOMPO Mobility調査】

株式会社DeNA SOMPO Mobilityは、自動車販売に携わる自動車ディーラーを対象にアンケートを実施し、その結果を公開しました。


東南アジア最大規模「バンコク国際モーターショー2024」開催概要まとめ

東南アジア最大規模「バンコク国際モーターショー2024」開催概要まとめ

「バンコク国際モーターショー」は、昨年160万人以上が来場した、東南アジア最大規模の国際モーターショーです。今回は、バンコク国際モーターショー2024の開催概要や楽しむポイント、前回開催のバンコク国際モーターショー2023の様子などをまとめました。


メルセデス・ベンツ新型「CLEクーペ」発表!美しすぎるスタイルの“新モデル”

メルセデス・ベンツ新型「CLEクーペ」発表!美しすぎるスタイルの“新モデル”

メルセデス・ベンツは、2024年3月18日、同社の最新世代の2ドアクーペである新型「CLEクーペ」を発表。全国の正規販売店にて、同日販売を開始しました。


セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード
ブログ 始め方 新車情報 GW 渋滞予測 新型iphone 予約 iphone15 予約 楽天モバイル 評判 wimax au回線 年賀状 安い