トップへ戻る

デアゴスティーニから「デロリアン」1/8スケールが登場!

デアゴスティーニから「デロリアン」1/8スケールが登場!

デアゴスティーニから、毎号付属するパーツを組み立てると映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー(BTTF)」に登場するタイムマシン「デロリアン」の1/8スケールモデルが完成するマガジンシリーズ、週刊『バック・トゥ・ザ・フューチャー デロリアン』が1月31日より発売されました。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

デアゴスティーニ、デロリアン登場!完成までの価格と期間は…

デアゴスティーニ・ジャパンは、毎号付属するパーツを組み立てると、映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー」に登場するタイムマシン「デロリアン」の1/8スケールモデルが完成するマガジンシリーズ、週刊『バック・トゥ・ザ・フューチャー デロリアン』を1月31日より発売しました。

デロリアンは実在する市販車「DMC-12」を改造したという設定のタイムマシン。DMC-12の製造台数は8500台と言われ、その希少性、斬新なデザイン、映画の影響などから、今なお熱狂的なファンを多く持っています。

週刊「バック・トゥ・ザ・フューチャー デロリアン」創刊号

マガジンシリーズで完成するモデルは1/8スケールで、全長527mm×全幅232mm×全高143mmのビッグサイズ。ボディパネルにはヘアライン加工を施し、独特の鈍い光沢を放つメタルボディや、近未来的なガルウィングドアを再現しています。主要部にはダイキャスト合金を用い、重量は約8.4kg、重厚感を味わうことができる。

タイムマシンデロリアン

またディテールにもこだわり、ダッシュボードには時速88マイルを測るデジタル表示のスピードメーターなど、数々の点灯式計器類を装備。

リアにはホース類のテープに至るまで再現したタイムトラベル用の装置も搭載。点灯式タイムサーキットには、パート1に登場する重要な日付がセットされています。

リアに設置されているタイムトラベル機構

点灯式タイムサーキット

可倒式シート、サイドウィンドウ、開閉式ガルウィングドアなどはモデルでも可動可能。

フラックス・キャパシター

サイドウィンドウ

また、ペダルと連動したブレーキランプやドアの開閉にあわせて点灯するランプなど、タイムマシンを光りで演出するギミックの数々も搭載しています。

ブレーキランプ

週刊「バック・トゥ・ザ・フューチャー デロリアン」2号

マガジンの内容は、映画の世界をより詳しく紹介。制作のきっかけとなった監督とプロデューサーとの出会いや、撮影の様子、実写を基にしたタイムマシンはどのようにして作られていったのか、出演のマイケル・J. フォックスやランドマーク的な時計台など作品に欠かせない人物や話題、舞台裏の秘話も詳しく紹介していくよう。

原寸大ナンバープレート

創刊号~25号を購読した人には、デロリアン「原寸大ナンバープレート(スチール製)」と専用特製バインダー(1冊)がプレゼントされるようです。

専用特製バインダー

完成までの期間と価格を計算してみた結果・・・

バックトゥザフューチャーファンには堪らない、週刊『バック・トゥ・ザ・フューチャー デロリアン』。気になる価格は、創刊号499円、2号以降は1790円で全130号を予定されているそう。

全130号。週刊での発売になるので、1週間辺りで換算すると約2.5年の歳月がかかります。。

そして価格に関しては、
499円(創刊号) + 1790円(2号以降価格)×129冊

で、23万1409円かかります!ミニカーの価格として考えるとちょっと破格の値段となりますが、ファンなら惜しまず迷わず買い!ですよね。

ちなみにデロリアンが完成するのは、130号なので計算すると「2019年8月」に完成の予測でした。

  • カービュー査定

関連するキーワード


ホビー・エンタメ ミニカー

関連する投稿


2023年8月公開「トランスフォーマー/ビースト覚醒」ポルシェ964、シボレー・カマロなど名車の数々にも注目!

2023年8月公開「トランスフォーマー/ビースト覚醒」ポルシェ964、シボレー・カマロなど名車の数々にも注目!

2023年8月4日に日本で公開される映画「トランスフォーマー」のシリーズ最新作「トランスフォーマー/ビースト覚醒」。ビーストウォーズの主役である、ゴリラ姿のオプティマスプライマルがシリーズ初登場。また、新トランスフォーマーも登場し、謎に包まれた強大な敵を相手に共闘します。今回も必見なのが大迫力のバトルシーン、そして登場するポルシェ964、シボレー・カマロなど名車の数々。この記事では公開前の「トランスフォーマー/ビースト覚醒」の紹介とあわせて、これまでの作品を振り返ります。


マイクロカー(ミニカー)とは?おすすめ車種やコンパクトなボディの魅力を解説

マイクロカー(ミニカー)とは?おすすめ車種やコンパクトなボディの魅力を解説

1人乗り専用自動車「マイクロカー(ミニカー)」とは、軽自動車よりもボディや排気量が小さい、都市部の移動にマッチした車です。今回は、マイクロカー(ミニカー)のメリットとデメリット、およびおすすめの車種を紹介します。


【バイデン大統領来日】アメリカ大統領 専用車「ビースト」がスゴイ!驚きの性能を紹介!

【バイデン大統領来日】アメリカ大統領 専用車「ビースト」がスゴイ!驚きの性能を紹介!

2022年5月に第46代アメリカ合衆国大統領のジョー・バイデン氏が来日し、多くの注目を浴びた大統領専用車「ビースト」ことキャデラック・ワン。シェルターのように堅牢で、かつ重装備の「動く要塞」とも形容されるこの大統領専用車「ビースト」ですが、どのような装備が搭載されているのか?一体どれほどの値段なのか?などについてまとめました。


【厳選】トミカのおすすめ商品をご紹介!

【厳選】トミカのおすすめ商品をご紹介!

子供向けの車のおもちゃは世の中にたくさんありますが、中でも代表的なのが「トミカ」です。トミカのおもちゃは、お求めやすい価格ながらも種類が豊富で、コレクションしたい!と思わせる魅力に富んでいます。今回はそんなトミカの歴史からおすすめの商品までをご紹介します。


大人も夢中!大人向けレゴのおすすめ商品をご紹介

大人も夢中!大人向けレゴのおすすめ商品をご紹介

長いおうち時間、どの様にお過ごしでしょうか?おうちで退屈したお子さんに何をさせたらいいか悩んでいる方もいると思います。そんな方にお勧めするのは「レゴ」です。誰もが子供の頃遊んだ経験のある、ブロックのレゴ。今回は、このレゴでつくる「車」のおすすめをご紹介します。


最新の投稿


高速情報協同組合の法人ETCカードを徹底解説【特徴と強み】

高速情報協同組合の法人ETCカードを徹底解説【特徴と強み】

法人でETCカードを作ろうとすると、個人とは異なり審査のハードルが高く、思うように発行できず困ってしまうケースが少なくありません。とくに、中小企業や新設法人では「社用車の高速料金をどう管理するか」という課題が大きく、効率化を進めたい企業ほど悩みが深くなりがちです。そこで注目されているのが、高速情報協同組合が提供する法人ETCカードです。クレジット機能を持たない安心の仕組みで、複数枚のカード発行や明細管理のしやすさなど、法人利用に特化した機能がそろっています。本記事では、法人ETCカードの特徴やメリット、他社との違いを分かりやすく解説し、申込みを検討しやすいように詳しく紹介します。


2025-2026年 年末年始の渋滞、帰省ラッシュ・Uターンラッシュは年始に集中!NEXCOが渋滞予測を発表

2025-2026年 年末年始の渋滞、帰省ラッシュ・Uターンラッシュは年始に集中!NEXCOが渋滞予測を発表

NEXCO東日本/NEXCO中日本/NEXCO西日本/JB本四高速/(公財)日本道路交通情報センターは、2025-2026年の年末年始期間(2025年12月26日(金)~2026年1月4日(日)の10日間)における高速道路での交通集中による渋滞予測を発表しました。


トヨタ新型「ハイラックス」世界初公開!日本ではディーゼルモデルを2026年半ばに導入へ

トヨタ新型「ハイラックス」世界初公開!日本ではディーゼルモデルを2026年半ばに導入へ

トヨタは2025年11月10日、ピックアップトラック「ハイラックス」の10年ぶりにフルモデルチェンジを遂げた9代目となる新型モデルを世界初公開しました。世界ではBEVやFCEVなど様々なモデルが展開される予定ですが日本では、ディーゼルモデルを導入見込みで、2026年年央に発売する予定だといいます。


自宅の空き駐車場を貸し出すなら特P|費用ゼロで始めるスマホ駐車場経営

自宅の空き駐車場を貸し出すなら特P|費用ゼロで始めるスマホ駐車場経営

自宅の空き駐車場や、使っていないちょっとした空きスペースを「そのまま収入源」にできるサービスとして、特P(とくぴー)が注目を集めています。特Pは、月に200万人以上が利用する駐車場シェアサービスで、スマホから簡単に登録でき、初期費用や月額費用も一切かかりません。外出中の空き時間も収益になるため、「副業として始めたい」「ただ眠らせているスペースを活用したい」というユーザーに最適です。この記事では、自宅の空き駐車場・空きスペースを貸し出す特Pの仕組みやメリット、実際の収益例、始め方までをわかりやすく解説します。


自動運転を搭載した車に期待することは主に「交通事故の減少」と「運転負担の軽減」【株式会社トータス調べ】

自動運転を搭載した車に期待することは主に「交通事故の減少」と「運転負担の軽減」【株式会社トータス調べ】

株式会社トータスは、運転免許を保有する20代~50代の男女を対象に「自動運転搭載車の利用意向に関する調査」を実施し、結果を公開しました。