トップへ戻る

【日産 フーガ】進化した内外装と走行性能の魅力など【詳細情報一覧】

【日産 フーガ】進化した内外装と走行性能の魅力など【詳細情報一覧】

セドリック、グロリアの後継車として誕生した国産車の高級セダン フーガは、日産自動車の持ちうる全ての技術とノウハウを注ぎ込んだフラッグシップサルーンとしての立ち位置を占めています。2代目はよりグラマラスに進化した内外装と共に、出力が高くトルクフルなエンジンを採用し、余裕のある走行で素晴らしい加速を楽しむことができます。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

概要・特徴

フーガは日産自動車の持ちうる全ての技術とノウハウを注ぎ込んだフラッグシップサルーンとしての立ち位置を占めています。それゆえに日産がかけている情熱というモノは並大抵ではないでしょう。ここで、その魅力に迫ってみる事とします。

概要・特徴

高品位の室内空間と銘打たれたインテリアは、プレミアムセダンの名のもとに細部までこだわり抜かれた上質さを備えています。シートの仕上げ、パネル類の高級感、どれをとってもまさに一級品と言える仕上がりになっています。



フーガには全方位の安全性を確保する為、最先端の運転支援システムが搭載されています。これにより、車のキャラクターに相応しいゆとりあるドライビングを実現しました。

走りのハイブリッドを名乗るだけあって、その走行性能に関する部分にも抜かりはありません。

走行性能

インテリジェント デュアル クラッチ コントロールによって、1つのモーターと2つのクラッチを高度に制御しており、パワフルでありながらハイレスポンスなフィーリングと優れた環境性能が同時に実現しました。

心臓部にはV6 3.5L DOHCエンジンと日産独自技術の結晶であるモーターを搭載し、システム出力全体で268kw(364ps)を発生します。

足回りにはダブルウィッシュボーン式フロントサスペンション & マルチリンク式リヤサスペンションを採用し、極上の乗り心地と俊敏性を高次元で兼ね備えています。オプションでコンフォートタイプとスポーツタイプの足回りが選択でき、自分の好みに仕上げる事も可能です。

機能・快適性

車内の快適性能を追求しアロマ機能やゆらぎ風といった高機能を備えたフォレストエアコンが装備されています。その名の如くまるで森の中にいるかのような錯覚を覚えてしまいます。

このフォレストエアコンやドライバーが触れるインターフェースの抗菌加工、そしてシートや内張、フロアカーペットの見直しによる車室内VOC*の低減により、快適な車内空間を実現する工夫が多数なされています。「クリーンな空気」「人にやさしい」「清潔、きれい」という3つの視点に立って開発した室内環境関連装備を総称し、インナーグリーンと呼んでいます。

ちなみにVOCとはホルムアルデヒド、トルエン等の鼻・喉などを刺激する揮発性有機化合物の総称です。

先進安全性

もちろん安全に関する技術もふんだんに盛り込まれています。

車両前方に対しては、新型ミリ波レーダーが危険を検知した際にドライバーに回避を促すエマージェンシーブレーキ機能が搭載されています。これにより、前方に対する衝突被害を回避あるいは軽減します。衝突予測警報は2台先の車両の相対速度などの前方状況をモニターし、ブレーキの踏み遅れによる玉突き事故の可能性を低減する事に成功しました。

アラウンドビューモニター(MOD〔移動物 検知〕機能により、駐車時などに車体上方から俯瞰する視点をモニターに表示する事が可能です。さらにMOD機能により周囲の障害物を検知し、ドライバーに警告を促します。

室内空間・デザイン

2代目となったフーガは内外装がより一層グラマラスなデザインに進化し、国内向けモデルではティーノ以降となるハイブリッドが設定されました。
初代で評価が高かった内装はさらに磨かれ、Eセグメント以上の質感を手にしました。
今回はフーガの室内空間やデザインについてまとめました。

室内空間

VIPグレードに標準装備(その他グレードにオプション)されたプレミアムインテリアパッケージにはセミアニリン本革シートと銀粉本木目フィニッシャーが装備されます。セミアニリン本革シートは滑らかな肌ざわりに定評があり、このクラスに採用されることは非常に珍しいことです。銀粉本木目フィニッシャーは木目に銀粉を手で刷り込んで仕上げています。

またBOSE®サラウンド・サウンドシステムが設定されており、力強い低音と伸びやかな高音に加え、5.1chサラウンド再生も可能になっている事が特長です。"

370GT Type S

初代と同じくType Sグレードが設定されています。VQ37VHRエンジンはシルキーで伸びが良く力強いエンジンで、スポーティーな走りを体感できます。

また専用20インチアルミホイールはダイナミックな見た目で乗り心地を損なうことなく走りを楽しむ事ができ、ホイールから覗く4輪アルミキャリパー対向ピストンブレーキはほかのグレードのブレーキディスクより大型で高速走行時でも十分な制動力を発揮してくれます。またディーラーオプションではさらに強力なブレーキパッドに変えることができるようになっています。

バリエーション・価格

現行フーガは250GT、370GT、ハイブリッドと基本3つのエンジンからグレードが構成され、それぞれにプレミアムインテリアパッケージと後席にリクライニング機構やリアエアコン等が標準装備されたVIPグレードがあります。また初代では全エンジンに設定があったType Sは、現行では370GTのみに設定されています。

マイナーチェンジ後に登場したホワイトレザーを纏った特別仕様車Cool ExclusiveはVIPを除く各グレードに設定され、各ベースグレードから約60万ほど高い価格に設定されています。

ハイブリッドシステム

現行ではワンランク上のパワーと1500cc並みの燃費を叩き出すFR車用ハイブリッドシステムが搭載され、モーターをクラッチが両サイドから挟むような構成の1モーター2クラッチ方式を採用しています。このシンプルな構成は故障の心配が減るだけでなくコンパクトにシステムをフロントに収めることができます。

トランク内部に収められたリチウムイオンバッテリーは充電と放電を短時間で行えるほか耐久性にも定評があります。

唯一ともいえるデメリットであったエンジンとモーターの切り替え時にあったギクシャク感を取り除いた改良型が、シーマハイブリッドに搭載され、後に年次改良でフーガにも搭載されています。"

走行性能

国産車の高級セダンであるフーガはセドリック、グロリアの後継車として誕生しました。豪華な内装とともに、出力が高くトルクフルなエンジンを採用し、余裕のある走行で素晴らしい加速感、ハンドリングを楽しむことができます。

ガソリンエンジン

ガソリンエンジンは2種類あり吸気バルブの作動角とリフト量を可変制御する先進技術であるVVELを搭載している。

最高出力245kw(333PS)/7000rpm、最大トルク363N・(37.0kgf・m)/5200rpmを実現し高出力で伸びのある加速感が楽しめるVQ37VHRエンジンと

エンジン本体を軽量化し低燃費を実現しながら、
最高出力165kw(225PS))/6400rpm、最大トルク258N・(26.3kgf・m)/4800rpを出すVQ25VHRエンジンがあります。

オートマチックトランスミッションはフルレンジ電子制御7速でスムーズな加速と高速走行の低燃費、静粛性を実現しました。

標準装備

日産は「クリーンな空気」、「人にやさしい」、「清潔きれい」の3つの視点にたち、室内の環境に配慮して車を作っており、この室内環境関連装備をインナーグリーンと呼んでいます。フロントドアのガラスはUVカット断熱グリーンガラスでUVカットをしています。

またフロントガラスは高性能UV吸収膜が施してあるスーパーUVカット断熱グリーンガラスで従来のUVカット断熱グリーンガラスよりUVカット率を向上させています。これ以外に肌が直接触れるステアリング、シフトノブに抗菌仕様を施しています。

オプション

華やかで、高い質感のプレミアムインテリアパッケージをオプションで何種類か選ぶことができ、本革シートや柔らかく滑らかなアームレストなどを内装に装備することができます。

また、5.1chサラウンドが再生でき16個のスピーカーを最適整備しデジタルアンプは低音から高音まで自然な音を出すことができる臨場感あふれるサウンドを提供するサウンドシステムもオプションで装備することができます。

大きな開口部で、室内に開放感をもたらす電動ガラスのサンルーフも装備できます。

試乗記

北米でもインフィニティのMシリーズとして販売されていることだけあって、全体的に高級感があるのはもちろん、どのグレードもパワフルなエンジンで加速性能は非常に良くトルクフルで十分なパワーを出すようです。

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連する投稿


【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

最近では年々その数を減らしながらも、スポーティな走りや「車との一体感をより感じやすい」「運転感覚を楽しみやすい」として、一部のユーザーから熱烈な支持を受けるMT車(マニュアル車)。そんな根強い人気もあってか、各メーカーにはわずかながらにMT車(マニュアル車)のラインアップが残っています。この記事では、新車で購入可能な現行車種のMT車(マニュアル車)をメーカー別に紹介します。スポーツカーや、SUV、軽自動車など、意外とバラエティ豊富な車種が生き残っていますので、お気に入りの1台を見つけてみてください。


最大出力680馬力!メルセデス・ベンツ「Cクラス」最強の「AMG C 63 S E PERFORMANCE」発売

最大出力680馬力!メルセデス・ベンツ「Cクラス」最強の「AMG C 63 S E PERFORMANCE」発売

メルセデス・ベンツ日本は、2023年10月25日、セダンの「Cクラス」のスポーツモデル「AMG C 63 S E PERFORMANCE」を発売しました。同車は、ハイパフォーマンスなパワートレインを搭載したプラグインハイブリッドモデルです。


本命登場!全長5m超の大型セダン トヨタ新型「クラウンセダン」が正式発表

本命登場!全長5m超の大型セダン トヨタ新型「クラウンセダン」が正式発表

トヨタは、2023年11月2日、新型「クラウンセダン」を正式発表しました。同日より予約注文の受付を開始しており、発売は11月13日を予定しています。


レクサス最上級セダン「新型LS」発表! 乗り心地&走行性能強化! フラッグシップセダン「LS」の一部改良を実施

レクサス最上級セダン「新型LS」発表! 乗り心地&走行性能強化! フラッグシップセダン「LS」の一部改良を実施

トヨタが展開する高級車ブランド「レクサス」は、2023年10月4日、フラッグシップセダン「LS」を一部改良し、10月16日より発売すると発表しました。


新型フェアレディZ NISMO初公開!2024モデルやカスタマイズドエディション追加も今すぐは買えない?

新型フェアレディZ NISMO初公開!2024モデルやカスタマイズドエディション追加も今すぐは買えない?

日産は、2023年8月1日、一部仕様を向上した新たな「フェアレディZ 2024年モデル」を発表しました。合わせてパフォーマンスを向上させた「フェアレディZ NISMO」を新たに追加しました。さらに、「東京オートサロン2023」に出展された「フェアレディZ Customized Edition」を再現できる日産純正アクセサリーパッケージも同年10月下旬に発売するようです。


最新の投稿


2025年の自動車税を一番おトクに支払う方法は?納税期間中の開催キャンペーンも紹介

2025年の自動車税を一番おトクに支払う方法は?納税期間中の開催キャンペーンも紹介

毎年4月下旬から5月上旬になると、自動車を所有している方に届く「自動車税の納税通知書」。「どうせ払うなら少しでもおトクに納付したい」と思う方も多いのではないでしょうか。実際、自動車税の支払い方法はひとつではなく、スマホ決済やクレジットカード、コンビニ払いなど、さまざまな選択肢があります。この記事では、自動車税の各支払い方法の特徴をはじめ、2025年現在実施されているキャンペーン情報を紹介します。


廃車ラボの廃車無料引き取り&高価買取は本当?特徴や実績を解説

廃車ラボの廃車無料引き取り&高価買取は本当?特徴や実績を解説

廃車ラボは、事故車や不動車といった廃車を見積もりから引き取り、手続き代行、スクラップまですべて無料で行ってくれる廃車買取の専門業者です。また、廃車と買取の両方で見積もりを行い、有利な方を提案してくれるので、お得に廃車を処分できるメリットがあります。そこで本記事では、廃車ラボの特徴をはじめメリットや注意点を解説するとともに、廃車と買取の実績から本当に高価買取してもらえるのか検証します。廃車の処分を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


スバル新型「フォレスター」発表!7年ぶりに全面刷新した人気SUVはどんなモデルに?

スバル新型「フォレスター」発表!7年ぶりに全面刷新した人気SUVはどんなモデルに?

スバルは2025年4月17日、新型「フォレスター」(日本仕様車)を発表しました。アメリカで先行投入されていた同モデルの日本仕様はどのようなモデルなのでしょうか。


外車マスターの口コミ・評判は?サービス内容や買取実績も紹介

外車マスターの口コミ・評判は?サービス内容や買取実績も紹介

外車マスターは、外車専門の買取業者で「あなたの車、あと20万円高く買い取ります」とうたっていますが、本当に高く買取りしてくれるのでしょうか。また「外車マスターって本当に信頼できるの?」と疑問を持つ方に向けて、本記事では外車マスターのサービス内容からの特徴・強みや注意点、実際の口コミによる評判、利用方法、どんな人にオススメかも紹介します。外車の売却を考えている方は、この記事を最後まで読んで参考にしてくださいね。


ホンダ新型「N-BOX」発表!高級感を高めた新仕様も登場

ホンダ新型「N-BOX」発表!高級感を高めた新仕様も登場

ホンダは2025年4月17日、人気の軽スーパーハイトワゴン「N-BOX」の一部改良モデルを発表。翌日18日に発売しました。「N-BOX CUSTOM(エヌボックス カスタム)」の一部タイプにLEDフォグライト・フォグライトガーニッシュを設定するなど、より特別感を際立たせています。


MOTA 車買取