トップへ戻る

中古でも欲しい!スズキのカプチーノの探し方

中古でも欲しい!スズキのカプチーノの探し方

今尚、高い人気を誇るスズキのFR軽自動車の傑作、カプチーノ。既に生産が終了となっているため、程度の良い車体を手に入れるためには、中古市場をチェックすることが重要となってきます。 忘れかけていた情熱を呼び起こす魅力あふれる憧れのカプチーノを、総生産台数26.583台の中から探していきましょう。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

カプチーノとはどんな車だったの?

スーパー・スポーツカーの様な軽自動車それがスズキ・カプチーノ。

今となっては中古でしか入手出来ない車になってしまいましたが、それでもあの性能は今でも色あせる事はないでしょう。もう一度あのカプチーノという車を振り返ってみましょう。

カプチーノは1991年にデビューした軽スポーツです。なんと開発時には総重量480Kgを達成した、ライト・ウェイト・スポーツカーとしても画期的な軽さでしたが、販売時にはコスト等の問題をクリア出来ず700Kgまで重量は増えました。

何故ここまで軽量化に拘ったかはスズキのライバルでマツダのオートザムAZ-1の存在が大きかったのです。AZ-1は軽自動車としてはおそらく世界初といってもよいガルウィングを採用していました。このインパクトはかなり強力でした。

これを凌ぐウルトラ・ライト・ウェイト・スポーツ プロジェクト89として1987年より開発はスタートしたのです。

合言葉は「見た目はおしゃれ・走りは本格派」を基本理念として開発は始まったのです。
 

カプチーノの特徴とは

カプチーノの大きな特徴
カプチーノはルーフを3つのタイプから選択できるのです、それは。
・フルオープン
・タルガ・トップ
・Tトップ
この3種類です。

こんな事、車普通車でも見たことないと評判になりました。こうしてカプチーノは発売前からかなりの評判を受けて満を持して、1991年発売となったのです。

実際発売されるとライバルはホンダのビートになっていました、同じ軽自動車の2シーター・オープンカーどうしの火花が上がり始めたのです。

スズキのカプチーノ・スペック

カプチーノのスペックは軽自動車の域を超えていました、エンジン駆動もFRと本格走行にも耐える形式でした。おまけにターボ搭載車でしたのでスポーツ走行はお手の物だったに違いありません。パワートレインは

657㏄直3ターボエンジン
最高出力 64Ps/6500rpm
最高トルク 8.7Kg/4000rpm
駆動方式 FR
車両重量 700Kg 

ダブルウィッシュボーン式サスペンション搭載は軽自動車としては初でした。
最初の目標であったおしゃれで走りは本格的な車の誕生でした。

MT車とAT車

カプチーノにはMT車とAT車が設定されていました。MT車の総販売台数は1184台と今となってはかなり貴重です。現在走行できるMTカプチーノは、おそらく1000台を切っていると思われます。

ちなみにカプチーノの総販売台数は26583台となっています。これ以外にはイギリスとドイツに1182台輸出されています。

よくカプチーノのAT車の出足は悪いと聞きますが、実際はそれほど悪くもなかったようです。今となってはクラシックカーの部類に入る車ですので過度な期待は禁物です。

カプチーノ、エアロパーツの中古

カプチーノのエアロパーツは驚く事にまだ新品でも入手可能な物も多く出回っています。多くは楽天市場やAmazonなどの通販サイトにて入手可能ですが、有名メーカーの造っていた本格エアロなどは残念な事に生産中止になったものは多くなってきています。

そういったものを探すのなら中古部品を探すしか方法はないようですが、案外とカプチーノのパーツはエアロに限らず多く販売されているのが現状の様です。

しかしながら中古部品をネットなどで購入する場合には、パーツの点数は揃っているか、割れや欠けなどがないかの確認は大事です。可能で有ればやはり自分の目で確認してから購入が望ましい購入方法であると思います。

カプチーノ・ロータリー

世の中にはエンジンスワップと呼ばれる、恐ろしい改造を行うショップも存在します。今回はカプチーノに、ロータリーエンジンを載せてしまうといった事が行われた話です。

カプチーノは元々エンジンルームの体積が大きいと言われてきました。実際それゆえにセルボモードやフォードYBMコスワースチューン等のエンジンに換装されたカプチーノは存在しました。これまではやはりスペースの問題でNAのエンジンに限られてきましたが、ついにターボエンジンそれもロータリーに載せ替えたカプチーノが登場したのです。

その結果、重量は若干増の870Kgになりましたが、これはかえってこのエンジンのパワーに応えるべく走行安定性に寄与したと言われています。

エンジンスペックはターボブースト1.25kg/立法メートルで380psと軽では考えもつかない馬力を得ました、載せ替えられたエンジンは13Bエンジンでした。ただ本来の13Bエンジンではこのスペックは無理で、その為タービンをハイフロータービンに変更、サード800ccインジェクター・アペックス製パワーFC制御などの変更により380Psを実現しました。

そしてこのカプチーノは勿論エンジンだけに止まらず、エクステリアではオーバーフェンダーやGTリアウィング・オーバーサイズのSタイヤ。
安全強化と車体の補強の為のロールケージやバケットシートなどいちいち数えれば上げるに枚挙がないほどの変更を受けていました。

勿論改造車検登録の公道を堂々と走る事の出来る車で有ったことは言うまでもありません。

カプチーノの後継車は出るのか、噂の検証

消えては出て、カプチーノの後継車は出てくるのかといった話です。
ホンダのS6やコペンの成功など軽自動車のスポーツカーが発表されるたびに、スズキは?といった話をよく耳にします。この噂の検証を行ってみたいと思います。

この噂のきっかけとなったのは一冊の雑誌のCG画像が発端の様です。

そしてこれを皮切りに一気に噂が広がったようです。

あくまで噂の域を出ない話ですが、これほど多くの噂になったのは、世間がカプチーノの再来を期待している事の証明といっても良いと思います。

メーカーサイドは、どうやらカプチーノの再発売にはあまり積極的ではないようです。その理由として昨今の若者や都市部の人達の車離れは大きな理由になっているようです。勿論売れる車なら作りたいのが本音でしょうが、もし惨敗した結果を考えるとメーカーサイドは慎重になるのは頷けます。

どうやら結果はカプチーノの再来は現在では来ないという所でしょうか。

しかし将来は分かりません夢の車であるカプチーノの再来を待ちましょう。

カプチーノの中古車を探す時の注意点

本題のカプチーノを探す手段と、探し方を見ていきましょう。

最初にも書きましたがカプチーノは総販売台数が26.583台と非常に少ない車種です。そして既に生産販売終了した車である事と、生産終了から年月が経った車という事もあり探すのは大変です。

しかし幸運な事にこの車は非常に人気のある車という事で、希少価値はかなりある車という事は他の車に比べるとまだ現存している数の多い車だといえる事です。

Amazonなどで調べればカプチーノ専科といった、カプチーノ専門の解説書などもあるくらいの車です。

探せばまだ購入可能な車という事です。探し方としては主に二通りだと思われます。馴染みか大きい中古車屋で探して頂く方法と、ネットで検索する方法です。
どちらも利点と欠点はあります。

まず中古車屋さんで探して頂く方法は、その中古車屋さんの規模が大きければ大きいほど安心も増すでしょうし、きっと複数台はカプチーノを探してくれるでしょう。もちろんこれは利点ですが、購入金額は個人売買などに比べると高くなるのは仕方がない事です。

確実に探したいなら全国チェーン展開している大手中古車グループにお願いすれば、ほぼ確実に探して頂けると思います。

次にネットを介して探す方法ですが、欠点としては中々実車を確認できないと言った所でしょうか。

現物の車の状態が写真でしか確認できないといった事が一番の欠点です。
その反面価格的には業者などにお願いするよりも確実にお安く入手できるでしょう。どちらを選択するかはご自身の環境などもご考慮なさってお考え下さい。

まとめ

俗に呼ばれるABCの一台です、軽自動車のスポーツカー、AZ-1・ビート・カプチーノを評してABCと呼ばれているのです。
この3台は全て人気の車種ですが、中でもカプチーノは街乗りからサーキット走行まで幅広い人気の車でした、1998年の製造中止から20年を経過した今でも、幅広い層から絶大な支持を受けている車です。一度は所有してみたい手の届くスーパーカーではないでしょうか。

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連する投稿


【スライドドアのコンパクトカー】おすすめ車9選!使い勝手良く家族も喜ぶスライドドア車、厳選しました

【スライドドアのコンパクトカー】おすすめ車9選!使い勝手良く家族も喜ぶスライドドア車、厳選しました

軽自動車~コンパクトカーに至るまで、スライドドアが搭載されている車種は幅広く存在していまう。値段も大抵は200万円以下、スライドドアでユーティリティが高くて…。今回はそんなオススメのコンパクトカーのスペック&価格を一挙ご紹介いたします。


2022年度版スズキの軽自動車情報!価格から性能まで全部解説!

2022年度版スズキの軽自動車情報!価格から性能まで全部解説!

室内広々のスーパーハイトワゴン、伝統的な軽自動車の様式を守るセダン、オフロード走行可能な超本格派SUVなど、多彩なラインナップのスズキの軽自動車たち。今回は、コンパクトでよく働く、海外でも知られ始めたスズキの軽自動車の魅力をお伝えします。


【2025年】新車で買える!現行MT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年】新車で買える!現行MT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

車との一体感をより感じやすい運転感覚が熱烈な支持を受けるMT車ですが、もはやスポーツカーでもラインアップ数がどんどん減っているのが現状。この記事では、こだわりのMT車が選べる現行車種をメーカー別にご紹介していきますので、どんな車種でまだMT車が選べるのかをぜひチェックしてみてください。スポーツカーから軽自動車までバラエティ豊富な車種が登場しますので、お気に入りの一台がきっと見つかるはずです。


ハスラーとタフトはどちらがおすすめ?価格や燃費や使い勝手で徹底比較

ハスラーとタフトはどちらがおすすめ?価格や燃費や使い勝手で徹底比較

軽クロスオーバーSUVの人気が高まっています。SUVらしい機能や性能でワクワクのカーライフを送りつつ、価格や維持費でグンと節約ができる軽の魅力も兼ね備えていることを思えば、その人気も納得です。中でも人気なのは「スズキ ハスラー」と「ダイハツ タフト」で、どちらを選ぶか悩んでいるという方も少なくないはず。項目別にこの2台を徹底比較していきますので、車選びの参考にしてみてくださいね。


広い室内が魅力の「スズキ エブリイワゴン」を徹底解剖!

広い室内が魅力の「スズキ エブリイワゴン」を徹底解剖!

スズキのエブリイワゴンは広々としたインテリアが特徴で、車中泊もできるアウトドアにぴったりの一台です。価格も比較的安価に購入できるので、高いコストパフォーマンスも魅力のひとつです。そこで今回は、エブリイワゴンの魅力を詳しく紹介します。


最新の投稿


ダイハツ新型「トール」公開!人気のスライドドア付きコンパクトカー何が変わった?

ダイハツ新型「トール」公開!人気のスライドドア付きコンパクトカー何が変わった?

ダイハツは2024年12月9日、トールワゴン「トール」の一部改良モデルを発表しました。安全性能の向上など、一部仕様変更し、同日発売しました。


世界最大級のカスタムカーショー「東京オートサロン2025」開催!チケット購入方法や注目出展を紹介

世界最大級のカスタムカーショー「東京オートサロン2025」開催!チケット購入方法や注目出展を紹介

東京オートサロンは、カスタムカーや最新の自動車技術を一堂に集めた世界的に注目されるイベントです。毎年、千葉県の幕張メッセを会場に開催され、多くの国内外の自動車メーカーやカスタムショップが出展します。この記事では、東京オートサロン2025(TOKYO AUTO SALON 2025)の開催日時や会場、注目の出展内容、そしてチケット購入方法など、詳しく紹介します。


スバル新型「レヴォーグ レイバック」発表!黒の特別仕様車「Black Selection」を追加

スバル新型「レヴォーグ レイバック」発表!黒の特別仕様車「Black Selection」を追加

スバルは2024年12月12日、ステーションワゴンSUV「レヴォーグ レイバック」の一部改良モデルを発表しました。新たな特別仕様車の設定と、先進安全機能の強化を実施しています。


スバル新型「レヴォーグ」発表!インテリアデザイン変更と安全装備の強化を実施

スバル新型「レヴォーグ」発表!インテリアデザイン変更と安全装備の強化を実施

スバルは2024年12月12日、ステーションワゴン「レヴォーグ」の一部改良モデルを発表しました。一部グレードのインテリアデザイン変更、先進安全機能の強化が行われています。


スバル新型トールワゴン「ジャスティ」公開!安全性を向上

スバル新型トールワゴン「ジャスティ」公開!安全性を向上

スバルは2024年12月12日、トールワゴン「ジャスティ」の一部改良モデルを発表。今回の一部改良では、車両後退時の安全性を高めています。


MOTA 車買取