トップへ戻る

カーオーディオ専門店とは?カーオーディオ専門店を利用するメリット紹介!

カーオーディオ専門店とは?カーオーディオ専門店を利用するメリット紹介!

愛車をより快適にしたい!そんな気持ちから愛車をカスタマイズするという人も少なくないかもしれません。けれどカーオーディオをカスタムするのは資金がかなり必要だと考えていませんか?また、カーオーディオ専門店となると、なんとなく敷居が高いなと思う人もいるかもしれないですね。しかし、それではもったいない!その考えは誤解です!本記事ではカーオーディオ専門店がいったいどういった場所なのか、そして利用するメリットなどについても紹介します。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

カーオーディオ専門店(プロショップ)とは

カー用品を購入する際には、カー用品店などに訪れる人も多いでしょう。

カー用品店では販売のみならず、取り付けサービスも併設されているので、購入したものをその場で取り付け依頼することも可能です。

カーオーディオもカー用品量販店で取り扱いがありますが、そもそもカーオーディオ専門店とカー用品店とはどこが違うのでしょうか?

カーオーディオ専門店とカー用品店との違い

カーオーディオ専門店は、名前の通り車のオーディオを専門に取扱っているショップです。

カー用品店は車に関するアイテムが幅広く揃っています。一方カーオーディオ専門店では車のオーディオに関するアイテムに特化しています。

そのため、カー用品店に比べると取り扱っているオーディオアイテムが豊富であり、ショップによってはマニアックなアイテムまで取り扱いがあります。

また、取り付けサービスも行っていて、本来付けられないサイズのスピーカーの取り付けなど、技術の必要なものなども取り付けることが可能になっています。

カーオーディオに詳しいスタッフが対応してくれるので、自分好みにカスタマイズできるというメリットもあります。

カーオーディオ専門店は敷居が高い、は誤解?!

車の購入時に取り付けられている純正のオーディオは、音にこだわりのある人にとっては音のこもりや響きが気になることがあるかもしれません。

もちろん、純正オーディオやスピーカーの質も十分ではあるのですが、物足りない、もっと良い音質を追求したい。という人もいるはず。そのため、カーオーディオを社外品と取り換えるという人もいるんです。

しかし、そんなカーオーディオ専門店ですが、実際に利用するのは敷居が高いと誤解される傾向があります。

なぜ敷居が高いと勘違いされてしまうのでしょうか。

カーオーディオ専門店では費用が高くなりそう…というのは嘘?

音にこだわりのある人は、「オーディオ = 何十万円も費やす」という印象を持っているかもしれません。

確かにオーディオやスピーカーなどにこだわりを持って、高価格なものを選んで特別な取り付けなどをお願いする。そういったケースであれば費用は高額になってしまいますが、そういった人ばかりではありません。

しかも、店舗で販売しているオーディオなども高額なものばかりではなく一般的に購入しやすい価格のものまで幅広く揃っているのです。

また、工賃に関しても特別高いということはありません。
ショップによってはホームページに工賃が記載されていることも多いですし、料金が不透明になっている時代ではなくなっています。

むしろ、購入する側がショップを選べる時代になっているからこそカーオーディオ専門店でも手軽に利用できる価格が設定されているのです。

オーディオ購入や取り付けだけではない

カーオーディオ専門店と聞くと、オーディオやスピーカーなどを購入して取り付けてもらうというイメージが強いでしょう。

しかしながら、購入や取り付けだけではありません。カーオーディオ専門店では、ミラーリングやサウンドチューニングなども依頼することができます。

機械音痴だから自分では出来ないという人であれば、カーオーディオ専門店で依頼してもいいかもしれませんね。

カーオーディオ専門店を利用するメリット

カーオーディオ専門店の敷居は高い。

という考えが誤解であることが分かったところで、自動車用品量販店やカーディーラーではなく、カーオーディオ専門店を利用するメリットとはどういったものがあるのでしょうか?

専門店だからこそのメリットはたくさんあります。

カーオーディオ専門店なら、より的確なアドバイスを受けられる

カーオーディオを取り換えるのであれば、自分の理想の音にできる限り近付けたいと考えることは当たり前です。

しかし、車という特殊な空間でオーディオやスピーカー、音響などを考えながら調整して選ぶことは難しいものです。

もちろん、カー用品店などでも相談には乗ってもらえますが、音にまで詳しい人でなければ細かいアドバイスは出来ません。

そんな時でも、カーオーディオ専門店に相談すれば、車のオーディオを知り尽くした専門家が知識アドバイスをしてくれるので安心です。

専門店だからこそ試して選べる

カーオーディオ専門店に足を運ぶ最大のメリットは、実際に自分で音を聞いて選ぶことが出来るという点です。

もちろん量販店でも試すことができるのですが、エントリーモデルの数機種しか取り扱っていないことが多いです。

加えて、デモボードやデモカーといった実際に車に取り付けた場合の音も体感できるので、より自分の理想の音に近づけられます。

専門店だからこそ!技術を駆使した最高の音

カーオーディオの取り付けであれば、量販店やカーディーラーでも依頼することは出来ます。
しかし、カーオーディオ専門店にて取り付けをするメリットは、「専門店だからこその技術と知識」です。

カーオーディオと車、そして音に精通している専門店だからこそ、どのように取り付ければ最大限に音を引き出すことができるのか知っており、取り付ける技術も持ち合わせています。

しかも、プロだからこそのサウンドチューニングで各車に合った音にイコライザーの調整をしたり、スピーカーポジションを考えた調整まで可能になります。

カーオーディオ専門店選びのポイント

カーオーディオ専門店は全国にたくさんありますが、いざ利用するとなるとどのように店舗を選べばよいのでしょうか?

店舗選びに重要なポイントは以下です。
①自宅近くのショップを見つける
②複数店舗を見つける
③視聴ができる店舗を見つける

①自宅近くのショップを見つける

カーオーディオを購入する際は、必ずカーオーディオの視聴をすることをおすすめします。

それには、やっぱり自宅近くのカーオーディオ店が一番です。もしたまたま気に入ったものがなくても、幾度と足を運ぶことでお気に入りが見つかるかもしれません。

②複数店舗を見つける

また1店舗だけではなく、数店舗目星をつけておくことが大切です。

ショップによって取り扱いのある商品・費用も多少は異なります。

目星をつけたショップのHPで工賃やショップの雰囲気を確認してから気になるショップを訪れてみましょう。

③視聴ができる店舗を見つける

①でもお伝えした通り、カーオーディオを購入する際には視聴することをおすすめします。

店舗によっては視聴できないお店もあるため、視聴ができる店舗を見つけることも重要です。

カーオーディオ店は以下のサイトから簡単に探すことができますので、参考にしてみてください。

まとめ

カーオーディオ専門店は、音にこだわりのある人はもちろん、愛車のオーディオなどについて疑問や不安を抱えている人まで、気軽に利用できる場所です。

あなたの住んでいる近所で、信頼のできるカーオーディオ専門店を見つけて、愛車のオーディオ環境について相談してみてください。

どの点が現時点で問題なのか、といったことも知ることができますし、車をより快適な空間に変えられますよ。

  • カービュー査定

関連するキーワード


カスタム カーオーディオ

関連する投稿


【ホイール塗装】 DIYでホイール塗装にチャレンジ!塗装方法やおすすめ商品もご紹介

【ホイール塗装】 DIYでホイール塗装にチャレンジ!塗装方法やおすすめ商品もご紹介

ホイールのイメージチェンジで塗装をしたいけれど、塗装料金が高いことから断念しているといった方はいませんか?それならDIYでチャレンジしてみてもいいかもしれません!今回の記事では、缶スプレーを使ってホイール塗装をする方法をまとめています。おすすめ商品も紹介していますので、ぜひ参考にしてください。


「エアサス」って何?メリットは?構造や価格、乗り心地や車高調との違い

「エアサス」って何?メリットは?構造や価格、乗り心地や車高調との違い

エアサスとは、何かご存知でしょうか? エアサスのメリットやデメリットを知りたいと考えている人にも、エアサスの構造や値段、乗り心地を知りたいと思っている人にもわかりやすく簡単に「エアサスとは何か?」を理解できるように掲載します。


マフラーカッターとは?取り付けるとどんな効果がある?注意すべき点は?

マフラーカッターとは?取り付けるとどんな効果がある?注意すべき点は?

自動車のマフラー部分に取り付けるマフラーカッター。今回は、マフラーカッターを取り付けることによってどんな効果があるのか、また取り付け方や車検時の注意点、おすすめのマフラーカッターについても紹介します。


ハイラックスの荷台をカスタムするキャノピーの価格、車中泊、雨漏りについて

ハイラックスの荷台をカスタムするキャノピーの価格、車中泊、雨漏りについて

見た目がパワフルでかっこいいハイラックスのキャノピーは、街乗りはもちろんのことアウトドアにも便利だと注目を集めています。ここでは、ハイラックスのキャノピーが気になっている人のために価格と車中泊、そしてキャノピーのメリットとデメリットについて解説します。


ゼロクラウン(18クラウン)のスペック、カスタム、燃費、中古価格まで徹底解説!

ゼロクラウン(18クラウン)のスペック、カスタム、燃費、中古価格まで徹底解説!

1955年1月に発売が開始されたトヨタのクラウンは、2022年現在16代目まで続くロングセラー商品のひとつとなりました。高級車のイメージが強いクラウンですが、12代目となる180系クラウン(通称ゼロクラウン)が今、注目を集めています。ここでは、ゼロクラウンの意味や年式、スペックとおすすめのカスタムなどを解説します。


最新の投稿


アルファ ロメオ新型「ステルヴィオ」発表!スポーティなミドルサイズSUVに最廉価モデル登場

アルファ ロメオ新型「ステルヴィオ」発表!スポーティなミドルサイズSUVに最廉価モデル登場

ステランティスジャパンは2025年5月27日、アルファ ロメオのミドルサイズSUV「ステルヴィオ(Stelvio)」の新たなモデル「スプリント(SPRINT)」を発表。全国のアルファ ロメオ正規ディーラーにて発表同日より発売しています。


車中泊グッズの決定版!車中泊専門店オンリースタイルの魅力と活用法

車中泊グッズの決定版!車中泊専門店オンリースタイルの魅力と活用法

車中泊を快適に楽しむためには、グッズ選びが重要です。しかし、市販のマットやカーテンでは「寝心地が悪い」「サイズが合わない」など、満足できないケースも少なくありません。そんな悩みを解消してくれるのが、車中泊専門店「オンリースタイル」。車種や使用シーンに合わせて設計された専用グッズは、長年の車中泊ノウハウから生まれたものばかりです。本記事では、オンリースタイルの魅力や他店との違い、実際に購入できる人気グッズ、そしてユーザーのリアルな声まで詳しく紹介します。これから車中泊を始めたい方も、もっと快適にしたい方も、ぜひ参考にしてください。


メルセデス・ベンツ新型「GLE」発表!お買い得な高コスパモデル”Core”登場

メルセデス・ベンツ新型「GLE」発表!お買い得な高コスパモデル”Core”登場

2025年6月23日、メルセデス・ベンツ日本は、SUV/クーペSUVのメルセデス・ベンツ GLE の新モデル「GLE 450 d 4MATIC Sports Core (ISG)」、「GLE 450 d 4MATIC Coupe Sports Core (ISG)」を発表。発表同日より全国のメルセデス・ベンツ正規販売店ネットワークを通じて発売しました。また、GLEのエントリーモデルとなる「GLE 300 d 4MATIC (ISG)」の価格改定も行われました。


日産 新型「リーフ」公開!全面刷新でSUVに変化

日産 新型「リーフ」公開!全面刷新でSUVに変化

日産は2025年6月17日、第3世代目となる新型「リーフ」をグローバル向けに発表しました。日本向けの仕様についても語られたほか、2025年秋に米国で販売開始を予定しており、その他の地域でも順次展開していくことが公表されました。


万博会場エリアが予想外の結果に!?パーキングサイエンス、大阪府・駐車場の"車室数"ランキングTOP10を発表

万博会場エリアが予想外の結果に!?パーキングサイエンス、大阪府・駐車場の"車室数"ランキングTOP10を発表

パーキングサイエンス株式会社は、同社が運営する【無料】ポイ活機能付き駐車場検索アプリ「P-Collection」に登録されている駐車場データをもとに、現在開催中の大阪・関西万博(2025年4月〜10月)を背景とした大阪府内の駐車場ニーズの変化に注目しつつ、市区町村別に駐車場の車室数を集計し、結果を公開しました。