トップへ戻る

ハイラックスの荷台をカスタムするキャノピーの価格、車中泊、雨漏りについて

ハイラックスの荷台をカスタムするキャノピーの価格、車中泊、雨漏りについて

見た目がパワフルでかっこいいハイラックスのキャノピーは、街乗りはもちろんのことアウトドアにも便利だと注目を集めています。ここでは、ハイラックスのキャノピーが気になっている人のために価格と車中泊、そしてキャノピーのメリットとデメリットについて解説します。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

ハイラックスのキャノピーはどのようなカスタム?

《画像提供:Response》ハイラックス

ハイラックスのキャノピーとは、トヨタのハイラックスに専用の荷台を取りつけるカスタマイズです。トヨタのハイラックスは小型貨物自動車の一種でピックアップトラックともいわれ、セダンのような運転席と天井がない荷台で構成されています。大きな荷物や大量の荷物を運搬するのに重宝しますが、雨に濡れてしまうというデメリットがあります。

そんな雨の日の運搬も可能にしたのが、ピックアップトラックの後部に取りつけるキャノピーです。ハイラックスのキャノピーはデッキ部分に取り付けるだけで、荷物を濡らさずに運搬できます。

ハイラックスのキャノピーの種類は?

《画像提供:Response》
《撮影 雪岡直樹》TRDハイラックス(東京オートサロン2018)

ハイラックスのキャノピーは、トヨタのグループ会社のTRDがハイラックス専用のキャノピーを販売していますが、その他にも純正ではないもののハイラックスに装着可能なキャノピーを販売しているメーカーがあります。主なメーカーと特徴は以下をご覧ください。

[主なメーカーと特徴]
メーカー 特徴
TRD社 トヨタのグループ会社でハイラックスに適合する純正のキャノピーを販売。
純正でカスタマイズしたい人におすすめ。
ARB社のキャノピー 運転席との間に開閉可能なウインドウがあり、表面加工が選べる。
maxliner社のキャノピー トップにルーフレールがあり、カラーバリエーションが豊富。
バック・両サイドの3方向の立ち上げが可能。
J’s工房 幌 開閉部分が丁寧に作られている。
アウトドアを楽しむ人に適している。
見た目がかっこいい。
softopper製のソフトシェル 見た目がスタイリッシュなのにリーズナブル。
骨組みにソフトシェルをかぶせているので折り畳みが可能。

本体価格が安いもの、アウトドアに向いているもの、そして使わない時には折りたたんで収納できるものもあり、用途に応じて選べます。

ハイラックスのキャノピーの価格は?

ハイラックスのキャノピーは新品と中古がありますが、それぞれどのくらいの価格なのでしょうか。

ハイラックス キャノピー 価格

新品価格

ハイラックスのキャノピーはメーカーにより異なります。新品の価格をよりイメージしやすいように、ハイラックスの純正を用いたTRD社のキャノピーについて紹介します。

TRD社のキャノピーは、360,000円(税抜)で、キャノピーの取り付け工賃は、13,500円(税抜)となります。トヨタの純正でキャノピーを付けた場合、360,000円+13,500円=373,500円(税抜)キャノピーを選ぶ上で一つの目安となるでしょう。

中古価格

ハイラックスのキャノピーの中古は、キャノピーを設置した状態で売りに出しているケースがありました。2022年9月調べでは28件と少なく、ハイラックスの本体価格を考えると、個別でキャノピーを購入して取り付けるより安く抑えることも可能です。

販売件数:28件
最低価格:1,272,728円(税抜)
最高価格:4,981,819円(税抜)

(2022年9月現在 Response中古車より)

また、オークションサイトでは中古のキャノピーの分類で未使用品を出品していますが、268,000円~448,000円と幅があり、上記で紹介した新車のキャノピーと差はありません。取り付けたいハイラックスに適合するかの確認が必要になりますし、新品と値段が変わらないのであれば、正規品をチェックする方が安全でしょう。

ただし、オークションサイトは日々出品される品物が変動するので、掘り出し物に巡り合える可能性もゼロではありません。参考程度にオークションサイトもチェックして判断するひとつの候補にしてみてください。

(2022年9月現在 ヤフオク!

ハイラックスにキャノピーをカスタムすれば車中泊は可能?

《画像提供:Response》ハイラックス キャノピー

ハイラックスにキャノピーを設置すると車全体が一体化するので、車中泊は可能ですが、いくつか注意点があります。それは、ワンボックスカーのように運転席と後部座席がつながっていないため、冷暖房がキャノピーに伝わらないという点です。

キャノピーは荷物の運搬用に作られているので、内側からの開閉はできないものもあり、その場合、少し隙間を開けて出口の確保や換気をする必要があります。

複数の人数で寝ることや、足を延ばして寝られるサイズ感ではないことも考慮しなければいけないポイントになるでしょう。

充電ケーブルやソケットもキャノピーの中に別で持ち込まなければいけないので、いろいろ不具合を感じるかもしれません。

ハイラックスにキャノピーを設置して車中泊するなら、ドアを開けて空気の入れ替えが可能な時期をおすすめします。

そして、車内で過ごせるようにLEDのライトや、充電用のケーブルも用意する必要があります。ハイラックスのキャノピーを基地にして、隣にテントを張って泊まることもできるので、ハイラックスのキャノピーを活かした使い方の模索をしてみましょう。

キャノピーを取り付ければ雨漏りはしない?

キャノピーはハイラックスにフィットする仕様になっていますが、完全に雨漏りがしないとはいえません。

キャノピーの取付要領書には、完全に雨を防ぐものではないとの注意があり、雪が降った場合には、荷台に乗った雪下ろしが必要です。また、5,000km走行ごとに目視での点検を推奨しています。

キャノピーを設置すると一体化しますが、あくまで荷物を運ぶ運搬用であることを意識する必要があります。

キャノピーの内装は?

ハイラックスのキャノピーは雨に濡れずに荷物を運搬することを目的に開発されているので、内装はシンプルな作りになっています。両サイドと後部に扉があり、鍵付きで防犯対策にも対応していますが、室内にライトがついていないものもあります。

シンプルな内装なので、カスタムはアイデア次第でいかようにも作れるというメリットがあります。

例えば、床に人工芝のシートを敷くだけで車内の雰囲気は変わりますし、ハイラックスの車高を生かして、キャノピーの内部に二段の棚を作ることもできます。

キャノピーの取り付けと取り外しについて

TRD社のキャノピーの場合、まずデッキ部分をきれいに水拭きし、キャノピー本体をハイラックスに乗せて固定し、後部を押してアタッチメントの位置を確認し、それぞれ固定していくという流れです。

作業自体は簡単に見えますが、キャノピーをハイラックスに乗せて位置を調整しなければいけないので、カスタムに慣れていない人には難しいでしょう。

同じ要領でキャノピーを取り外すことも可能です。キャノピーとハイラックスをつないでいるアタッチメントを外し、キャノピーをハイラックスから取り外します。

夏や秋など雨の心配がない季節に取り外す人やアウトドアに出かけ、キャノピーを取り外してテントのように骨組みを作った上に乗せるなど、プライベート空間として活用するという人もいます。

取り付け、取り外しともに慣れれば日常的に行えるようになるので、最初は業者にやってもらいコツを教えてもらい実践してみましょう。

キャノピーのメリット、デメリットについて

ハイラックスキャノピーはメリットがたくさんあるように見えますが、デメリットも存在します。どのようなものがあるのかひとつずつチェックしていきましょう。

メリット

ハイラックスにキャノピーを設置すると、見た目のインパクトが注目の的になり、重さも増すので安定感が出るというメリットがあります。また、車に乗せられる荷物の量が増える他、雨でも荷物を濡らさずに運搬が可能です。

さらに、キャノピーは取り外しが可能なので、雨が降る季節に活用する他、アウトドアで宿泊する際に足場を組んで独立させて利用することもできます。

デメリット

ハイラックスにキャノピーを設置するデメリットとしては、運転席から後ろが見えにくくなるという点があります。また、キャノピーを設置すると安定感は増しますが、風の抵抗を受けやすく加速に影響を感じる場合もあります。

物理的な問題として、ハイラックスの場合、車体の長さが5000mmを超えるため、立体駐車場に入ることができません。キャノピーを設置して駐車場に入る場合は、立体駐車場やガード下などの高さ制限に引っかかってしまう場合もあるので、その都度高さの確認が必要です。

まとめ

《画像提供:Response》
《撮影 雪岡直樹》TRDハイラックス(東京オートサロン2018)

ハイラックスのキャノピーは、荷物の運搬が多い人やアウトドアが好きな人にとっては重宝します。メーカーによって形や色、そしてオプションも異なるので、あなたのハイラックスにあったキャノピーを探してみましょう。

  • カービュー査定

関連する投稿


トヨタ新型「ハイラックス」発表!新ホワイト設定&パノラミックビューモニターを追加

トヨタ新型「ハイラックス」発表!新ホワイト設定&パノラミックビューモニターを追加

トヨタは、2023年9月28日、ピックアップトラック「ハイラックス」にパノラミックビューモニターと新たな外装色が設定した一部改良モデルを発表、発売しました。


【ホイール塗装】 DIYでホイール塗装にチャレンジ!塗装方法やおすすめ商品もご紹介

【ホイール塗装】 DIYでホイール塗装にチャレンジ!塗装方法やおすすめ商品もご紹介

ホイールのイメージチェンジで塗装をしたいけれど、塗装料金が高いことから断念しているといった方はいませんか?それならDIYでチャレンジしてみてもいいかもしれません!今回の記事では、缶スプレーを使ってホイール塗装をする方法をまとめています。おすすめ商品も紹介していますので、ぜひ参考にしてください。


「エアサス」って何?メリットは?構造や価格、乗り心地や車高調との違い

「エアサス」って何?メリットは?構造や価格、乗り心地や車高調との違い

エアサスとは、何かご存知でしょうか? エアサスのメリットやデメリットを知りたいと考えている人にも、エアサスの構造や値段、乗り心地を知りたいと思っている人にもわかりやすく簡単に「エアサスとは何か?」を理解できるように掲載します。


マフラーカッターとは?取り付けるとどんな効果がある?注意すべき点は?

マフラーカッターとは?取り付けるとどんな効果がある?注意すべき点は?

自動車のマフラー部分に取り付けるマフラーカッター。今回は、マフラーカッターを取り付けることによってどんな効果があるのか、また取り付け方や車検時の注意点、おすすめのマフラーカッターについても紹介します。


ゼロクラウン(18クラウン)のスペック、カスタム、燃費、中古価格まで徹底解説!

ゼロクラウン(18クラウン)のスペック、カスタム、燃費、中古価格まで徹底解説!

1955年1月に発売が開始されたトヨタのクラウンは、2022年現在16代目まで続くロングセラー商品のひとつとなりました。高級車のイメージが強いクラウンですが、12代目となる180系クラウン(通称ゼロクラウン)が今、注目を集めています。ここでは、ゼロクラウンの意味や年式、スペックとおすすめのカスタムなどを解説します。


最新の投稿


カーリース契約者の約半数が支払総額を詳細計算せず契約!契約後に想定超えの総額負担を実感する人も【ジョイカル調査】

カーリース契約者の約半数が支払総額を詳細計算せず契約!契約後に想定超えの総額負担を実感する人も【ジョイカル調査】

株式会社ジョイカルジャパンは、カーリース契約経験者を対象に、カーリース契約経験者の意識調査を実施し、結果を公開しました。


約3割のドライバーが「出産」をきっかけにカーリースを選択!カーリース選択で最も重視したのは「支払総額の安さ」【ジョイカル調査】

約3割のドライバーが「出産」をきっかけにカーリースを選択!カーリース選択で最も重視したのは「支払総額の安さ」【ジョイカル調査】

株式会社ジョイカルジャパンは、都市部在住で、ディーラー購入からカーリースに切り替えた経験がある方を対象に、ライフイベントとカーリース選択に関する調査を実施し、結果を公開しました。


【新車販売台数ランキング】人気のトヨタ「ライズ」急落!? 相変わらずの1位は“あの車”!7月はどんな車が売れたのか

【新車販売台数ランキング】人気のトヨタ「ライズ」急落!? 相変わらずの1位は“あの車”!7月はどんな車が売れたのか

自販連(日本自動車販売協会連合会)が発表した2025年7月の新車販売台数ランキングによると先月急上昇したトヨタ「ライズ」が急落して9位となったほか、高級ミニバン「アルファード」が5位まで向上する驚きの結果となりました。また、ホンダ「フィット」もランク圏外から16位まで上昇するなど、ランキング全体に変化があったようです。


約7割が同乗者のマナーを気にしている!? ナイル、車の助手席マナーに関する調査を実施

約7割が同乗者のマナーを気にしている!? ナイル、車の助手席マナーに関する調査を実施

ナイル株式会社は、同社が提供する個人向けカーリースサービス「カーリースカルモくん」にて、車を運転する機会がある全国の男女を対象に、ドライブ中、助手席に座っている家族・友人・パートナー(恋人)に対して、それぞれ「最もしてほしくないこと」「されると最もうれしいこと」、加えて「トイレ休憩を伝える望ましいタイミング」についてインターネット調査を実施し、結果を公開しました。


アルファ ロメオ新型「ジュリア」発表!665万円のお買い得モデル登場

アルファ ロメオ新型「ジュリア」発表!665万円のお買い得モデル登場

2025年7月24日、Stellantisジャパンは、アルファ ロメオのスポーツセダン「ジュリア(Giulia)」の新モデル「スプリント(SPRINT)」を発表しました。発表同日より、全国のアルファ ロメオ正規ディーラーにて販売開始しています。